• ベストアンサー

夫婦で会社経営の際の給料

夫婦で小さな会社を経営することになりました。 二人とも役員でわたし(夫)が代表取締役です。 たとえば、毎月の給料(役員報酬)が自分と妻それぞれ30万づつだとした場合、それぞれの所得税や住民税の節税対策として、自分の給料を多くし、妻の給料をその分減らして自分の扶養に入れた方が良いのでしょうか? それともあまり変わりませんか? それぞれのケースのよって違うかもしれませんが、、ご夫婦で会社経営されている方の給料ってふつうどのように夫婦で振り分けしているのでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

所得税や住民税だけを考えると、二人ともそれぞれ給料を取ったほうが良いように思います。役員報酬は給与所得ですから、給与所得控除が認められます。給与所得控除は基本的に分散させた方が多くなると思います。そして、扶養控除、奥様の場合には配偶者控除ですね。配偶者控除や配偶者特別控除は重複適用できず最大38万円です。やるのであれば、一方の役員報酬を、給与所得控除の最低額である65万円と住民税の基礎控除である33万円を合わせた98万円程度に落とし、所得税や住民税を0円(均等割は別途)にして配偶者控除または配偶者特別控除を受けましょう。 金額的には今の方が税金が少ないように思います。 健康保険料や年金保険料はどうされていますか?社会保険へ加入しているのであれば、奥様を扶養の範囲(税金とは違い年130万円)にすることで、健康保険料や年金保険料をあなた一人の役員報酬で算出し、奥様の健康保険は家族用とし、国民年金3号被保険者とすることで保険料負担0で納付扱いとすることも可能でしょう。 単純比較は出来ません。顧問税理士などがいるのであれば、いくつかのパターンの試算をしてもらった方が良いかもしれませんね。役員報酬は簡単に変更すると法人税の負担が変わり、税務署からも問題視される可能性もありますからね。

関連するQ&A

  • 同族会社内での役員報酬の節税について

    同族で経営している会社での役員報酬に関しての質問です。 先日代表取締役が亡くなり、取締役内で新代表などを選任したのですが、亡くなった代表取締役がとっていた役員報酬をそのまま新代表と専務で分けることで現在の報酬額を各自UPすることになりました。 ※会社役員は亡くなった代表取締役が抜けたので現時点で3名です。 そこで質問です。 役員報酬を120万円とする場合、所得税、住民税、社会保険(厚生年金)などを差し引くと結構持っていかれますよね?納税は国民の義務とは言いますが、できるだけ払う額は押さえたいものです。 私は妻と子供1名の3人家族ですが、会社の役員に妻を新たに入れて、120万円という収入をうまく分ければ、そのまま120万円をひとりでもらうよりも年収ベースでかなり変わってきますでしょうか? たとえば私が80万円、妻が40万円とかです。 効率的に節税できる方法をご教授いただきたく思います。 また、分ける以外に何かBESTな方法等ありますか? ちなみに私は都内(品川区)在住です。 今月中には結論を出さなくてはならないため、できましたら早めに回答お願い致します。

  • 家族会社設立の税制について

    家族会社設立の税制について 家族会社を作ろうとしています。 会社設立について随分と緩和され、作り易くなっていますが、税制などどこに落とし穴があるのか素人には依然分かり辛いままです。 副業が継続して300万円の収入(税込み報酬)があるようになりました。 法人なりして、1.節税と2.前向きに営業を展開、しようと家族会社を作ることにしました。 この場合、 (1)夫を代表取締役に、妻を取締役にして、夫の役員報酬ゼロ、妻に役員報酬月額50,000円に、 (2)夫のみを代取にして報酬ゼロ、妻を社員にして、給料月額50,000円に 夫は会社員で、年収500万の所得があります。 上記(1)と(2)のケースでは、妻に役員報酬にした方が良いか、それとも給料にした方が良いか、税制の面で専門家のご意見を伺いたく、書き込みました。 (妻を代表取締役、夫を役員または社員にすることも考えられます) 夫は会社員継続、妻は無職で現在扶養対象です。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 利益を会社に残すか個人に残すか?

    夫婦だけが役員の個人会社を経営しています。 妻は報酬を抑えて私の扶養家族にしております。その他、子ども2人です。 さてそこで質問です。現在中小企業には低額税率が採用されているので800万円までの利益であれば、法人税は18%です。その他、事業税など入れても、実質税率は26.48%になるとWebにありました。 で、会社に利益が生じたときですが、例えば、780万円の利益に対して計算すると2,065,440円の税金がかかります。 一方、その利益を役員報酬として支払った場合、 給与所得控除があるので課税所得が減ることになり、 給与780万円に対して、所得税は1,158,000円。住民税10%を加えても1,273,800円となるので、会社に利益として残すよりも、791,640円の節税になると思うのですが、この考え方で合っていますでしょうか? もちろん、期中の役員報酬額が変更できないことは了解済みです。考え方を知りたいので……。 お忙しいところ恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 妻に払う役員報酬について

    今後、私を代表取締役、妻を取締役として2人で会社をはじめます。 役員報酬をどのような配分で支払おうか考えているのですが、 たとえば、わたしと妻であわせた年収が500万とします。 最初はわたしと妻で250万づつになるようにしようと思っていたのですが、「妻を扶養に入れると節税になる」みたいな意見もネット上で見かけました。意味をはき違えているのかもしれませんが、 たとえば、私が年収400万で妻が100万ということにし、妻を扶養に入れて、私が所得税で配偶者控除を受けたりすることは有効な節税となるのでしょうか? それともあまり意味はないでしょうか? 実際の仕事は2人ともフルで働くのでこのような配分は現実離れしているとは思うのですが、、通常はどのようにするものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 配偶者の給料をどうすればトクか?

    去年、夫婦だけで会社を起業しました。 節税のため妻は扶養に入れ、年間103万円以下の収入としています。 従いまして、現在は健康保険や所得税などは私だけ支払うようにしているのですが、今後給料のアップに伴い、このまま妻を扶養に入れたままにしておいた方がいいのかどうか検討中です。 ふつう、夫婦が会社経営者の場合、給料の配分はどのように支払っていますか?金額にもよると思いますが、今後夫の給料が増え続けるとして、ふつうは妻を扶養に入れたままの方がトクなのでしょうか? それとも夫婦同じくらいの給料をそれぞれ支払い、それぞれ申告した方がいいのでしょうか?

  • 夫婦間での社会保険料、扶養について

    夫婦で会社を経営しており、妻が代表取締役、夫の私が取締役です。社会保険の見直しについて調べていたら、現在妻、私と夫婦で別々の社会保険料(2人分)を払っていますが、夫の私が代表取締役で妻を取締役に変更した場合、妻は私の扶養に入れて(無論報酬の減額はありますが)社会保険料の支払いが1人分で済むということがわかりました。ただし、今のまま妻が代表取締役で報酬を扶養内に下げても私の扶養に入れず、また私の報酬を扶養内に下げても妻の扶養に入れません。調べた限りでは男が代表取締役でないと扶養に入れるのは不可能でした。女性が活躍している昨今なのに、男が女性の扶養に入るのはおかしいといっているようにしか感じません。ものすごく納得いきませんが、それ以前に私の調べた情報が間違っているのでしょうか?詳しい方おりましたら私が間違っている点や、妻が代表のまま社会保険料を1人分で済ませられる方法がありましたらお教えいただければと思います。今まで通り2分払えというのは無しでお願いいたします。

  • 夫婦で役員報酬もらいます

    起業したばかりです。 夫が代表取締役で妻が取締役です。 2人とも役員報酬を同額づつもらう予定ですが、 節税のためには、報酬額を工夫した方が良いでしょうか? (配偶者控除とか。)それとも報酬額はできるだけ同じ額に分けた方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • サラリーマンと会社役員の兼務で節税できる?

    私はサラリーマンをしています。同時に、実家が小さな洋服屋を経営し、そこの取締役でもあります。 帳簿上は役員報酬を計上されておりますが、これを事業所得として計上することで、サラリーマン給与と合算し、節税することは可能でしょうか? ちなみに、住居は大阪、実家は九州で、交通費などを経費計上するなどして事業所得を赤字化し、サラリーマンとして納めた所得税や住民税を還付したい考えです。 よろしくお願いします。

  • 会社設立時の役員報酬と妻の扶養について

    今月2月、株式会社を設立予定で、保険関係と税金関係についての質問です。 色々調べても混乱してきました。。。 どうぞお手を貸して下さい!お願いします! 代表取締役が私、妻を役員としようと思います。 Q1.国民健康保険or社会保険に入り、3月末に退職する妻を扶養として役員報酬を月額8.5万ぐらいにして、年間103万以下としたいのですが、それでいいのでしょうか? また、妻が退職までもらっていた給与も何か扶養の要件に影響しますか? 退職後のみなし給与でも算定OKと書いてあるサイトもあったので、妻を扶養にするギリギリの役員報酬がわかりません。 Q2.調べたサイトでもっとも節税効果が高いのは •代表取締役31万5000円 •妻8万5000円 の計40万であると書いてありましたが、根拠はあるのでしょうか? 何とかお答え頂きたくお願い致します!

  • 社長の給料って目安はあるのですか?

    僕は、小さい会社を経営しています。 現在の年収ですが、620万です。 所得税と住民税が多くなってしまうので、今はこれくらいを報酬としていますが、 他の町工場の社長や、会社経営者は、もっと給料が多いと思います。 以前、テレビで倒産の危機となっている町工場を取材していて、存続のために銀行から融資を2000万受けることができると喜んでいたのですが、その社長の給料が80万円でした。 倒産の危機なのになんでそんなに給料が高いんだろう、と思ったのと、なんで自分はこんなに給料安いんだろう?と不思議になりました。 もちろん、自分の給料は自分で決められるし、社内留保の預金もある程度あり、まったく月の売上げがなしの状態でも、半年くらいは無借金でいけると思います。 現在、借り入れも一切ありません。 わたしの役員報酬は、一般的に考えると安いですか?

専門家に質問してみよう