• ベストアンサー

マフラー清掃にサンポールは×?

2stの原付マフラーを清掃しようと思いました。 買ったほうがいいという話は置いといて、清掃方法のアドバイスをお願いいたします。 焼くとか、パイプユニッシュとか、マフラーストーンとかありますが、サンポールは駄目なんでしょうか?どっか溶けるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxeuro
  • ベストアンサー率41% (48/116)
回答No.5

つい先日詰まりきった2ストのサイレンサーに対して 「パイプフィニッシュ(24時間放置、たまーにシェイク)」+「バーナーで焼く」 という2段階でやってみました。 まず液を捨ててみるとかなり真っ黒になった廃液が出ましたが 完全につまりが取れた感じにはなっていませんでした。 結局乾燥もかねてバーナーで焼きスッキリさせました。 しかし焼いていて気が付いたのですが 以前単に焼いたときより焼く時間も臭い煙が出る時間も短くてすみましたので この2段階方法のほうが良いかなと思いました。 参考になれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#179287
noname#179287
回答No.6

酸がダメなのは既に出ていますが、とりあえず焼くのが1番ではないでしょうか?2サイクルはオイルも一緒に燃やしているので、マフラーに蓄積されたオイルの汚れを焼いて無くす方法でごく一般的です。で、焼き方は分かりますか?白煙モクモク、炎は上がるで、どれだけ汚れていたか分かります。補足要求になるんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coirn
  • ベストアンサー率57% (26/45)
回答No.4

バイクにはあまり詳しくありませんが上の方の回答が間違っているので訂正。 塩酸(サンポール)に鉄を加えると発生する気体は「水素」です。 化学反応式は以下の通り。 Fe + 2 HCl → FeCl2 + H2 私もサンポールはやめた方がいいと思いますよ。 9.5%塩酸ですからマフラーが腐食してしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • igom
  • ベストアンサー率36% (63/172)
回答No.3

揚げ足取りでごめんなさい 塩酸が鉄と反応して発生する気体は『塩素』です 吸い込むと気道が炎症を起こし窒息する危険があります さて、私は昔石油で洗えば!!とやってみましたが中途半端に解けたカーボンやオイル成分がマフラーを詰まらせてしまったことがあります 専用のものを使うか焼くのが一番です

nagabuchi7
質問者

補足

危なかったです。ガソリンを使うことも考えていました。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は焼く派なので、実際にサンポールを使ったことは有りませんが、成分による効果なら予想が付くと思います。 サンポールの主成分は、塩酸と界面活性剤(言うなれば石けん)です。 2ストマフラーの汚れの主成分は、油とスス(カーボン)ですから、サンポールの成分で油の分解効果がありそうなのは、界面活性剤だけだと思いますので、サンポール入れるより、液体洗剤入れた方が効果有ると思います。 なお、塩酸は鉄を溶かしますが、その際に際に水素が発生します。 このことから、油は殆ど溶けない、鉄は溶ける、危険な水素は発生する、ということを考えれば、サンポール使うメリットって無いですよね? また、パイプユニッシュのように、水酸化ナトリウムと界面活性剤の成分を持つものは、水酸化ナトリウムが油分を鹸化(水溶性の石けん状に変化させる)するだけでなく、固くこびりついたカーボンの溶解効果も少しは期待できますから、サンポールと比べるまでもなく洗浄効果があると言うことですね。

nagabuchi7
質問者

補足

焼くと寿命が縮むと聞きましたが、そんなに気にするほどではないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baronpapa
  • ベストアンサー率17% (11/64)
回答No.1

マフラーの中を清掃ですか?外観の外側を清掃ですか?どっちにしてもサンポールは酸性なんで錆びます。 サンポールに塩素系のケミカルをチョイスすると有毒マフラーが出来るでしょう。

nagabuchi7
質問者

補足

それはそれで面白そうですが、危険ですね。サンポールは棚上げです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付マフラーの清掃

    マフラーの清掃で、焼く方法とパイプフィニッシュを使ってみては?と教えてもらったのですが、住宅街なので焼くのは難しそうなので、パイプフィニッシュというのを試そうかと思うのですが、薬局で売ってる排水管などに使うパイプフィニッシュでいいんですかね?マフラーの片方を塞いで液を入れて時間が経って捨てればいいと思いますが、液を捨てたあとはそのまま組み直していいんでしょうか?それとも、液を捨てた後になにか(中の液を取り除く為にもうひと工程みたいな)した方がいいんですか?わかりにくい文章になってしまっていたら、すみません。あっ!マフラーに使うのに量はどの位いりますか?

  • 原付2stマフラーの詰まりはマフラーを外せばすぐに分かるか?

    原付の2stマフラーは、詰まりやすいといいますが、 そこで質問です。 (1)マフラーを外せばすぐに確認でけるものなのですか? (2)外さないでの確認方法とかありますか? (3)詰まったときの症状は? (4)マフラーの内部が詰まると言うことですか? よろしくお願いします。

  • マフラーからの白煙がインマニ交換後におさまりました。

    JOGZ-II(2ST)なんですが、マフラーからものすごい量の白煙を吐いてました。 マフラー出口にオイルが付着していたのでダメ元でパイプユニッシュで洗浄したのですが効果はありませんでした。 次にインマニに亀裂が入っていたので新品に交換した所、白煙は治まりました。 インマニに亀裂が入るとなぜ白煙が酷くなるのでしょうか? 今度の知識として理由が知りたく思い質問させていただきました。 同時にプラグ・エアクリも新品に交換しました。エアクリはさほど汚れてはいませんでしたがプラグは酷い状態でした。

  • K50のマフラーの詰まりの解消、また交換について

    現在中古のスズキK50に乗っています。 回転があがらなくなったのでバイク屋にもっていくとマフラーが詰まっているかもしれないとのことでした。 詰まりの解消法としてはバーナーで焼くか、パイプユニッシュで洗えばよいと教えてもらいました。 しかし、焼く解決法は前オーナーがやったらしく、またすると音がうるさくなって交換しなければならなくなるそうです。 パイプユニッシュは少し解決するのかわからないので、いっそのこと交換しようかとも考えています。 バイクがK50とマニアックなのかマフラーは見つかりません。社外品もつけられるのかよくわかりません。 長文になってしまいましたが、詰まりの解決法、マフラーの交換についての意見よろしくお願いします。

  • 原付のノーマルマフラーの材質 

    YAMAHA チャンプCXに乗っているものですが 溶接をしてマフラーを加工してみたいと思っています。 なので、マフラーの材質がわからないといけないと思うので教えてください。お願いします。 溶接手順はマフラー切断。とりあえず、中を清掃。ウールなど巻いたほうがいいのであれば巻く。効果があるのであれば、マフラー全体を見て中間あたりのパイプ?を切断して、鉄パイプとかステンパイプなどを代用して溶接で取り付け。 こんなことを考えています。 溶接用具は持っていないので、ホームセンター等で売っているバーナーを利用してはんだづけの要領でやろうと思っています。 その他マフラー加工に関してのアドバイスをお願いします。

  • YAMAHAのDT50のキャブとマフラーの清掃の方法を教えて欲しい。

    YAMAHAのDT50のキャブとマフラーの清掃の方法を教えて欲しい。 自分でできるところは自分で手入れをしたいと思っています。 なのでキャブとマフラーの清掃の方法や手入れの方法を教えてください。

  • AF28DIOZXのマフラーのつまりと不調について

    こんにちは 現在スーパーディオZXに乗っているものです エンジンをかけてから暖気をしその後にバイクに乗っても スタートでブボボボやモォーーといったくぐもった音がマフラーから聞こえてきます エンジンの回転数が上がってくるとくぐもった音は気にならなくなります (それでも少し聞こえますが) 加速も悪く最高速は50~調子いいときはメーター振り切りくらいです (バイクは純正ですがウエイトローラーがなぜか純正6つから3つにしてあります) エンジンはセル、キックともにOKで大体キック1発でかかります エンジンがあったまっているときは2~3回でかかります マフラーはAF27のものが付いています マフラーの排出口にはオイル?のようなものがたれています 自分としてはマフラーが詰まったのかな? と思っているのですが最高速はそれなりにでてるからいまいちわからなくて・・・ それともウエイトローラーが半分しか入ってないのがいけないのでしょうか? はたまたキャブレターの清掃とかなのか・・・ マフラーが詰まっているのであれば交換と穴あけ以外で何かいい方法はありませんか? 灯油で洗う、パイプユニッシュ、焼くと言う方法ぐらいしかわかりません 一番効果的な方法を教えていただけたらうれしいです 質問が多い、駄文ですがどうか回答お願いします

  • CRM50のマフラー清掃について

    はじめまして。 CRM50を中古で購入したのですが、上り坂をぜんぜん走らず、早いタイミングでギアを上げてしまうとエンジンが止まりそうになり、急いでシフトダウンさせないといけないような状態です。バイク屋さんに相談したところ、マフラーが詰まってる可能性が高いと言われました。でも確実にそれだとはわからないので、交換する前に自分でマフラーの清掃をしようと考えています。 そこで質問ですが、 ・詰まるとしたらチャンバーかサイレンサーかどちらが詰まりやすい(汚れやすい)ですか? ・トーチバーナーか何かで焼こうと思いますが、手順を教えてください。またその他よい方法があれば教えてください。 ・焼いた後、水などで洗い流しても大丈夫ですか? 以上、素人な質問ですがよろしくお願いします。

  • ガソリンタンクの錆び取り剤はサンポールでも代用可能でしょうか?

    原付を所有しておりますが、ずっと乗っておらずガソリンタンクが錆びてしまいました。 花咲かGを買おうかと検討したのですが5千円ほどして高くてちょっと手が出せません。 ・調べたらサンポールでも代用可能のような事が書いてあったのですが大丈夫でしょうか?攻撃性が強いのでパッキン等への負担が心配です。 ・サンポールをした後はなにかトリートメントのようなことをした方が良いですか? サンポールでの錆び取り手順等も知っていれば教えていただければと思います。 もしサンポールで錆び取りやったことがある方いましたら経験談をお聞かせいただければと思います。 お手数ですが回答宜しくお願い致します。

  • 原付のマフラー

    ホンダのパル(PAL)AF17(140…~)にのっているのですが、最近マフラーがつまり、パイプユニッシュでの洗浄を行いました。 見事につまりは解消したのですが、腐食もしてきたし、また今後詰まると思うと、新品に換えてしまいたいのですが、新品がありません。ZOOKのモノもポン付けできますが、角度が変わってなんだか変な感じです。しかもこれも古いので新品はないでしょう。 何か他に流用できる車種はないのでしょうか? 社外品でも構いません。よろしくおねがいします。