• 締切済み

どんどん人が嫌いになっていく

--aZ--の回答

  • --aZ--
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

話がずれてしまったらごめんなさい。 私は、あなたがどんどん人を嫌ってしまう だめな人間だとは思いません。 だって、人に優しくしたい心を持っている。 本音を出したい、って思ってるじゃないですか。 人が嫌いな人は、そういうこと考えないんじゃないですか? 「好きの反対は、嫌いじゃなくて、無関心」って聞いて、私はなるほど!と思いました。 どん底に悩んでるときは、人として最低限のことだけをすればOKだと思います。それはウダウダグチグチ、どんなことやっても、なんとか生きていること!人間合格ですよ!

reikosan33
質問者

お礼

ありがとうございました。 どこかで自分はダメな人間だ、コミュニケーション能力がなく 普通の人じゃない、と思っていたところがあったので、すごく 励みになりました。いろいろ考えすぎてしまうこともありますが それでも生きていこうと思います。

関連するQ&A

  • 私の嫌いな人を好きな人

    自分でも性格悪いなと思いますが、 モヤモヤした気持ちをどうしたらいいのか分からず、悩んでいます。 私には知り合いの女の子がいます。 最初に会った時から感じの悪い子だなと思い、距離を置いてました。 感じが悪いと言っても、キツい態度を取るとかではなく、女子特有の表面ではニコニコしていながら、裏ではライバル意識がバチバチ…って感じを受けたんです。 その女性を慕ってる人ももちろんいるのですが、私の周りの友人たちは「あの子はちょっと…」と苦手意識を持っています。 というのも、男性と見ればどんどん狙っていくらしく、それに引くという意見の人が多いです。 最近まで私は付き合っていた人がいたのですが、彼も彼女に狙われてた一人でした。 最初は好きじゃないって言ってましたが、次第に距離が縮まっていったようで、最近は仲良しみたいです。 もう別れた人なので私がとやかく言う権利はないのですが、一部ではあんなに嫌われて、最初は好きじゃないとまで言ってたのに、今は好きなんだなぁ~と思うとモヤモヤします。 単にこれは、元カレと私の感覚が合わなかっただけですかね。 気にする必要ないですか? ちなみに彼女の事が嫌いと言う人は、私を可愛がってくれる人ばかりです。 何か女性として負けたような気がして、悔しいんです。 こう思うこと自体、性格悪いし、元カレもその子の方が良いと思って当然だと思います。 多分元カレに未練があるからそう思うのでしょうが…このモヤモヤした気持ちをおさめる方法はないでしょうか?

  • 「人」が嫌い、でも寂しい・・という矛盾

     大学生(女)です。最近人間関係に疲れてきたので、夏休みということもあり、ちょっと自分自身を見つめ直そうかと思っています。  私はどうも、人間関係がうまくいきません。友達はいます。ただ、大勢で騒ぐことがすごく苦手で、2~4人くらいのすごく仲の良いメンバーだけでいるときはすごく楽しいし、自然に振舞えているのですが、大勢になったり、あまり親しくない人がいると緊張してしまってどう振舞っていいのかわからなくなります。サークルもやっていて、結構集団で行動をすることが多かったのですが、実際気を使うだけであまり楽しくなかったです。そんな私の心理が微妙に伝わって、「絡みづらい人」だと思われている気がします。mixiなども誘われてやっていますが、私の日記が「痛い」のか「絡みづらい」のかはわかりませんが、コメントがほとんどありません。そんなこと気にしなきゃいいのですが・・。  夏休みということもあり、みんなで花火や海、合宿などのイベントが多々ありました。でも、どこへ行っても何をしても、どこか孤独感が募るというか、いつも一人でいるような気がして、その場その場を楽しめませんでした。周りを見渡すと、みんな自然に楽しそうに賢く振舞っていて尊敬と共に自己嫌悪と嫉妬が生まれるようになってしまいました。  こんな生活が続き、最近人と会うことが億劫になってきました。誰かと会うよりも、一人でおしゃれなカフェでのんびりしたり漫画を読むほうが楽です。私は「人」が嫌いな人間なんだ、とも思ったのですが、でもときどきふと寂しくなって「ああ・・なんで私は一人なんだろう?」と涙が出てくるときもあります。恋人がいれば違うのかもしれませんが、話しても寂しい気持ちになるような人しか今のところ周りにはおらず(つまり好きな人がいない)、今探し中です。数少ない信頼できる友人に、「誰か紹介して~」とも言ったのですがだめでした・・。  整理できてない文章ですみません。つまり、「人」を好きになって、大勢でもうまく立ち回れるというか、みんなと楽しく過ごすためのアドバイスが欲しいと思ってます。よろしくお願いします。

  • 忘れられない人っていますか?

    2年ほど前に振られた彼と最近連絡をとるようになりました。 誕生日にメールをくれたことがきっかけでした。当時はうまく伝えられなかった気持ちを素直に伝えることができ、やっと新しい恋を始められるかなぁ~とやっと思えてきました。 でも気づいたときには男の人と知り合っても素直に心を開くことができなくなっていました。男の人が私のことを色々と知ろうとするたび心に踏み込まれるのがとても怖くなって逃げ出したくなるのです。当時好きだった彼はバツイチの人で相手に浮気をされ、誰にも相談することができずに心のバランスをくずし、カウンセリングを受けていました。告白する前にすでに男女の仲になっていたのですが、私のことは好きだけどどうしていいかわからないと言われました。つきあうってなると思い出を積み重ねる必要がないのではないかとか踏み込まれるのが怖くなってしまったり、こんな状態ではちゃんとつきあえないと言われました。でも今まで誰にも言えなかったことがいえたので連絡は今のままとりあいたいといわれました。でも私の気持ちが苦しくなり耐え切れず連絡をとらなくなりました。こんな風に言われてしまったことがトラウマになってしまっているのでしょうか?でも彼とのことがあったから成長した今の自分があるので感謝もしています。今では私の性格を理解してくれていてアドバイスをしてくれたりしてくれていて心の支えになってくれています。 でもその一方でもしかしたら・・・という期待をしてしまっているのかもしれません。自分の気持ちがよくわからなくなっています。彼とのことを思い出にし、新しい恋を始めるためにも連絡は取り合わないほうがいいのでしょうか?

  • 人に嫌われる性格を直すことはできますか

    30歳の女です。私は友達が一人もいなく、同棲して7年の恋人がいますが、嫌われ始めています。 自分の外見にコンプレックスがあって人の目を気にしすぎて、人がいる環境だと楽しくふるまえない、顔がこわばってしまう、相手の気持ちが考えられなくなり自己中心的な考え方になってしまいます。 それと仕事がうまくいかなくて生活が苦しくて彼に迷惑をかけています。(家賃を2ヶ月分借りています) 最近彼と遊びに行っても心から楽しめなくて、思ってもみない表情をしてしまったり、嫌味なことを言ったりして相手を気分悪くさせてしまいます。 恩があるのだから楽しくなくても楽しそうに相手を気持ち良くさせればいいのに、「遊んでいる場合じゃないのに」とか「本当は行きたくなかった」とか毎日言い争いばかりです。 つきあいの浅い人たちには気を配ったり、相手優先にしたりしてお人よしな性格なんです。彼にだけは、思ったことをそのまま発言したり、思ってもみない暴言を吐く自分になってしまいます。一番気を使わなくちゃならない人なのに、どうしてなんでしょう。 2人とも自宅が仕事場なので24時間365日ほぼずっと一緒にいます。 こんな嫌な性格を変えていくにはどうしたら良いのでしょうか。 結局一人で過ごしたいので友達は欲しいとは思いません。私のような人は一人になった方が良いのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 精神性発汗

    自分はいま高校3年生なんですが、中学生のころからずっと体臭に悩みつずけています。 父の体臭がとてもひどく辛いにおい?まさしく刺激臭というような臭いがします。 それを考えると遺伝だと思います。 今年の夏に軽度だったのですがわきの手術をしてまぁまぁの効果は得られました。 しかし最近は体臭が加齢臭のような臭いがします。 まわりの人とかに言われたので間違いないと思います。 外で遊ぶときとかではあまり汗はかかないのですが、密室などで人が隣に来ると緊張して汗がたくさん出ます。 汗を抑えようと考えるほど逆効果でどんどん汗をかき、その汗のにおいがとてもひどいです。 正直なんども死のうと思いました。 年々においが強くなっている気がします。 最近精神性発汗というのを耳にしてその症状や性格などが自分にピッタリと一致していたので自分はその病気で間違いないと思います。 しかし対処法などがまったくわかりません。 これから受験シーズンに入るのでそんな不安を抱えたまま受けても受かる気がしません。 本当に悩んでいます。 もしご存知の方がいれば教えてください。 お願いします。

  • 嫌いな人は嫌いのままで良いのか

    嫌いな人はそうで無くなるように努力した方が自分にとっていいのか?無理に心に逆らわず 嫌いなものは嫌い と 極力接触を避け 心に反するストレスを回避するのか 長い目でみればどっちが自分のためになるのでしょうか… 呪縛からとかれたい気持ちと一度いやになればなかなか その人を認める事の出来ない 自分の性格との間で揺れています

  • 嫌いな人

    数年前に知り合った人(同性)がいました。最初、同じ事をやっていたからお互いに情報交換、助け合うような約束をしていたんですが、しかし、その人はいつも自分のほうが緊急だから、先にやってくれとお願いにきてました。相手のことを済ませてから私のことをゆっくりとすることができると思っていたものの、相手は私のことを一度も助けたことはなく、次々と頼んでくるだけでした。あまりに酷く扱っていたため、私はもう損したと思って二度と彼女になにかを聞こうとはしません。そして、連絡も一切取らないことにしました。以来あうこともさけてました。もう本当に思い出すだけでも気持ちが悪くなるくらいの女です。ところが、最近周一回のセミナーに行かなければなりません。そこにはそのいやな女もやってきてます。セミナー後図々しくも就いてくるんです。どうやって避けることはできますか?こころからは彼女に「あなたのこと嫌いだからもう話をかけてこないで」といいたくなりますが、皆さんならどうしますか?

  • 人を嫌いになる方法

    私は性格的に他人怒りを感じたりを嫌いになることができません。 その上相手からそれをされるとかなり落ち込み、些細なことでも立ち直るのに相当時間がかかります。 周りからお人よしと言われているのですが、こんな性格のため昔から苦しんでいます。 例えば、こちらを嫌ってる人をAさんとして、そのAさんとは一緒の作業班だったりします。 そのAさんとは作業以外ではあまり関わらないし特別仲良くなりたいとも考えてません。 ただ作業中、他の人と明らかに違う態度をされたり、冷たく「○○さんどいてください」と言い放たれるたびに心が苦しくなります。 今日も作業のことに関わることで質問したら無視をされました。 私もあまりテキパキ動ける方ではないので、そのことにイラつかれてそういう態度をされているなら仕方がないと思うしむしろ反省します。 しかし、班員の一人で指示待ちでよくぼ~っとしてる人には「○○動けよ~w」みたいに軽い感じで注意するなど親しげにしてます。 たぶんこちらとは生理的に合わないのだと思います。 通常の人なら特に好きでも嫌いでもない人から理由もなく嫌われたら、反射的にその人を嫌いになれると思います。 こちらも相手を嫌うことができたら、いちいち相手にやられたことに対して気にすることもなくなるんじゃないかと考えています。 どういう風に考えればこちらを嫌っている人に対して、こちらもそれなりの感情を持つことができると思いますか?

  • 嫌いな人ができました。

    生まれて初めて嫌いな人ができました。(便宜上Aとします) どうやってこの気持ちを書けばいいかわからないので箇条書きで書きます。 その人とは学生時代からの10年以上の付き合いです。 数人で仲のいいグループを作っており、最近旅行にも行きました。 グループの中で私がその人を嫌っているのを知っている人は一人です(便宜上Bとします)。 Bさんには1年以上前に酔った勢いで二人きりのとき話しました、その一回きりでそれ以降その話については一切触れていません。 Bさんは優しく、とても気を使う人なので相談するなどして困らせたくありません、なのでこのことをBさんに今後相談するつもりは一切ありません。 グループの他の友人やAさんは私の気持ちに気づいてもいません。 Aさんが私に嫌がらせをするわけではありません、むしろメールや年賀状をくれるなど大切な友人として私に接してくれます。 しかし私はAさんに対して以前のように接する事ができません。 Aさんが私にとってのストレスなのです、Aさんが同じテーブルにいるだけで安心できません。話もしたくないし、メールもしたくないです、携帯のアドレスにでる名前すら見たくなくてよくわかんない絵文字にしてます。 しかし他の友人と付き合っていく以上避ける事はできません。 先日もAさんから手紙が届きましたが、封すら切ってません。 招待状なのでいつか開かなければいけないと思うのに結局引き出しの奥の方にしまって見ないでいます。 私は周りの人誰にも相談せず、気づかれずこの気持ちを整理しなんとか友人関係を保っていけないかと思っています。 なにかいい気持ちの整理法方はありませんでしょうか。

  • 嫌いな人がいない私はおかしいですか?

    高校で嫌いな人・いわゆる「うざい」と思う人がいない・「みんな良い人」と思う私は変ですか?ただ甘やかしているだけでしょうか? (長文になります;) 女子高に通っている高2年女子です。最近とても気になる事があります。 私の周りの友達は、 「あの先生きもい」「うざい」とか、「あの子嫌い」「生理的に受けつけない」など、 先生や友達の愚痴を言っているのをよく耳にします。 一度怒られただけ、課題を多く出される、毎時間の授業で小テストをすると言っただけで、 ただただ「きもいんだけど」「超うざい!」と言う人もいますが、 (友達には失礼かもしれませんが)それはただただ幼稚なだけだと思ってしまいます。 幸いなことに、私には友達がたくさんいますし、親友もいて、 嫌いな人も「うざい」と思う人もいませんし、学校の先生も友達もみんな良い人たちばかりで、みんなの事が大好きです。 学校は楽しいと思っていますし、いくら課題を多く出されても、怒られても、 先生は自分のためにご指導して下さっているんだ、いつも沢山の事を教えて下さる先生には感謝をしていますし、 正直、課題を多く出されても授業が厳しくても、結果的に自分にとってプラスになることしか後についてこないので、 特に苦だと思ったことはありません。 友達については、授業中にうるさくても、嫌味を言われても、性格が合わなくても、 友達の良いところを見つけると、「うざい」と思いませんし、何があっても(基本的には)許しますし、誰とでも楽しく話しています。 しかし、私のその考えを言うと、周りの友達は 「え・・・」「信じられない。」「一人はいるでしょw」「あいつの事嫌じゃないの?」などと言われます。 一年以上高校生活を送ってきましたが、友達と話してみて、「嫌いな人が一人もいない」と思っている子は見つかりませんでした。 もしかしたら私が知らないだけで、まだ話したことのない人や他の学年にはいるかもしれません。 しかし、同じ考えの人を見たことがないので、最近はなんとなく不安になってきました。 もしかしたら、「嫌いな人がいない」「うざいと思わない」=「許し過ぎ」=「ただの人への甘やかし」なのかなとも思ってしまいます。 「良いところばっかり見てると、そのうち騙されるよ・・・」とも言われたこともありますし・・・・; 嫌いな人がいない、「うざい」と思う人がいない、「みんな良い人」と思う私は変でしょうか? みなさんのご意見が聞きたいです。