• 締切済み

fedoraでDVDを再生する方法を教えてください

noname#89375の回答

noname#89375
noname#89375
回答No.4

fedora11を使用しています。 rootユーザーでターミナル画面にて次のように作業してみてください。(すでに同じ作業を行なった場合でも問題ありませんので、手順どおりに行なってください) なお、入力ミス防止のためコピーして貼り付けるのがいいでしょう。 リポジトリ作成 rpm -ivh http://rpm.livna.org/livna-release.rpm rpm -ivh http://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfusion-free-release-stable.noarch.rpm rpm -ivh http://download1.rpmfusion.org/nonfree/fedora/rpmfusion-nonfree-release-stable.noarch.rpm TOTEMに必要なソフトのインストール yum install libdvdcss libdvdnav totem-xine xine-lib-extras-freeworld TOTEMでxineを動作させる totem-backend -b xine おまけ。TOTEMでmp3を使えるようにする yum install gstreamer-plugins-ugly 以上です。

関連するQ&A

  • Fedora Core 5をインストールしたい。

    初心者的な質問ですみません。 現在、Windowsの環境を間違えて破壊してしまったため、 Knoppixを直接HDにインストールして使用しているのですが、 雑誌の付録で付いてきたFedora Core 5をインストールしたくて そのDVDを起動時にアクセスするように設定をして 再起動をかけたのですが、なぜかFedora CoreのDVDにはアクセスせずに そのままHDにアクセスしてしまいます。 どうにかしてFedora Coreをインストールしたいのですが 何かいい方法はありませんでしょうか。 ちなみに、マシンはemachinesを使用していて、 FDDは付いていません。 よろしくおねがいします。

  • OpenSolarisでのDVD観賞ができない

    UNIX初心者の為トンチンカンな質問するかも知れませんが宜しくお願いいたします。 OpenSolaris5.11をインストールしてDVDを見ようとしてDVDを入れると、Totem 動画プレイヤーが自動的に起動されたのですが「この動画を再生するにはDVD SOLrceという未だインストールされてないプラグインがひつようです」というエラーメッセージが出て動画が見れません。 プラグインを手に入れようと色々HPを探してみたのですが見つかりません、どなたかご存知の方がいれば、プラグインの入手先を教えて頂けないでしょうか。

  • fedora9 wine hydrogen

    お世話になります。Linux初心者です。 当方Fedora9を使っています。 雑誌の付録DVDに入っているソフト(wineやhydrogen)を使いたいと思っていますが インストールの仕方がわかりません。 付属DVDのファイル(おそらく拡張子がgz)という所から 進み方がわかりません(ここで既に間違ってるのかもしれませんが) お答え願うには説明不足の点があるかと思いますが 宜しくお願いいたします。

  • VLC Fedora16 DVD 再生しない

    VLC media playerを使用していますが、市販の国内DVDが再生しません。 Fedora16からVLCをダウンロードしましたが、ネットから落とした動画ファイルは 再生します。情報不足かも知れませんが、聞いていただければお答えしますので回答お願いします。

  • Fedora9のDVDでから起動できません

    こんにちは。 大学でLinuxの知識が必要なので勉強しようとFedora9のインストールを考えているのですが、早速行き詰ってしまいました。。。 手順を追って説明しますと、 公開されている「Fedora-9-i386-DVD.iso」をダウンロードし、NeroでDVDを作成しました。 3Gのデータが入っており、通常のようにWindowsのエクスプローラーで中身は見ることはできなかったので、isoの書き込み方は間違っていないと勝手ながら解釈しています。 そして、起動時にそのDVDから起動を試みたのですが、普通にWindowsが起動してしまいます。 お手数かとは思いますが、なにかお気づきの点がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • DVDビデオが再生できるものとできないものがあります

    Windows XP Home Editionを使用してますが、DVDビデオが再生できません。メディアプレーヤーでもリアルプレイヤーでもWin DVDでも再生できません。レンタルビデオのDVDは再生できるのですが、雑誌の付録に付いているものやマイナーな武道のDVDなどが再生できなくなりました。以前はできていたと思うのですが・・・サービスパック2に変更したあたりから再生できなくなった気がするのですが・・どなたか解決策を教えてください。お願いします。

  • PCで再生出来ないDVD-VIDEO

    家庭用のDVD PLAYERでは、再生出来るのにPCのDVDドライブでは、 どうあっても再生が出来ないDVD-VIDEOがあります。 再生用のソフトを変えてみても同じでした。 特に再生面(裏面)に傷があるようでもないです。 雑誌の付録のDVDにこの傾向が多いように思えます。 この場合、何が原因でどう対処したらいいのでしょうか?

  • ビデオが再生できません。音も出ません。

    LinuxのFedora10で動かしています。 .mpgや.aviの動画ファイルや.mp3などの音声ファイルを再生することができません。 再生しようとするとプログラムを選択させようとするウィンドウが出てきたり、Totem動画プレイヤーというウィンドウが出てくるものの、「この動画を再生するには MPEG-1 Layer 3 (MP3) decoder といういまだインストールされていないプラグインが必要です。」というエラーが発生します。 どのようにすれば動画が再生できるのでしょうか。 音源自体がないのか、プログラムがインストールされていないのか、プログラムの使い方がわかっていないのか、分かりません。

  • DVDがPCで再生できません・・・

    アドバイスをお願いいたします<(_ _)> WINDOWS VISTAを使っていますが、雑誌の付録のDVDを再生しようとしたところ、下記のエラーメッセージが出てしまいました。 <DVD ドライブ、デコーダ、およびビデオ カードの間でデジタル コピー保護エラーが発生しているた<めこの DVD を再生できません。 何をどのようにしてよいのか分からず困りました・・・・。 よろしくお願いいたします。

  • DVDが再生されなくなりました…

    こんにちは、表記の件ですが、DVD(動画?)が再生されなくなり困っています。 使用ドライブ ・FUJITSU MHV2100BH ATA Device (ディスク ドライブ) ・MATSHITA DVD-RAM UJ-850S ATA Device (DVD/CD-ROM ドライブ) どちらも変更は加えておらず、Windows Vistaの内臓ドライブです。 現在再生を確認しているもの ・市販されている音楽CD ・雑誌に付録されているソフト入りのCD,DVD ・空のCD-Rに焼いた自作ISOイメージ 再生されないもの ・レンタルDVD ・空のDVD-Rに焼いた自作映像 *どちらも以前は再生できていました。 原因かもしれない変更点として、 ちょっと複雑ですが… ・同ドライブが入っている同じパソコンにて、ubuntu(CDにて起動できるLinux)を起動し、 USBのHDDへのLinuxのインストール作業を行った(パーティションの分割など)。 ・Vista上にVMware(Vista上などでLinuxなどを使用できるようにする仮想化ソフト)をインストールした。 *ただ、これらをインストールする前の状態にシステムの復元をしても問題は解決されません。 *デバイスマネージャにて同ドライブの正常動作は確認しています。 *問題のDVDなどは再生されないだけで、内容ファイルは確認できます。 気になる点として、メディア挿入時の自動再生もなされなくなりました。 ほとんど初心者な為、正直焦っています。 ご指摘があれば他の情報も提示致します。 長文ですが、何卒よろしくお願い致します。