• 締切済み

早くスラスラ弾けるようになりたいです

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

練習が不可能を可能にします。

関連するQ&A

  • 盲目の方はどの様にしてピアノを練習されるのですか?

    今夜テレビ東京が放送した盲目のピアニスト辻井伸行さんのドキュメンタリーを見て感動したものです。先程、ご本人のHPやお母様のHPを読んで感動の涙が出ました。そこで質問です。目の見えない方はどの様にして楽譜を読み、練習なさるのでしょうか。私も3歳から16歳までピアノ習いましたが正直モーツアルトのトルコ行進曲止まりでした。楽譜を読んで目で確認しながらけんばんを弾いて行く作業の繰り返しで練習して、発表会の時などアンプしていましたが、必死こいても本番では間違ったりしていました。そこで、純粋に疑問に思ったのですが辻井さんはどの様に体得されていったのでしょうか?ウィキで調べても分からなかったのでご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 辻井伸行のリアルな実力はどんなもんでしょうか?

    昨日奥さんと辻井伸行のコンサートに行ってきました。 奥さんは非常に感激しておりました。 私は、ジャズのピアノならある程度、好き嫌いとかわかるのですが、クラシックはさっぱりです。 もちろんコンサート自体は楽しいものでしたが。 ウチの奥さんは辻井氏のハンディキャップに萌えているだけなのでしょうか? それとも、辻井氏はピアニストとして相当なレベルの人なのでしょうか? クラシックに詳しいか、ピアノに詳しい方のご意見を宜しくお願いいたします。 ちなみに、チケットの料金はステージのすぐ横の2階席で一人13000円でした。 一階は10000円以下だったそうです。 昨今、音楽以外の物語を音楽家に求める人や関係者が多い気がして、質問した次第です。 よろしくお願いいたします。

  • ピアノの譜読み

    私は5歳から小学六年生までヤマハで2人の先生にクラシックを教えてもらいました。 その後1度辞めて高校二年生くらいから独学と個人ピアノ教室の先生にお願いして月に2回ほどレッスンを受けました。 今は受験のためレッスンはしていません。 わたしは幼い頃から楽譜を読まず、音で聴いて覚えてきました。 そのため、難しい曲になると細かな楽譜の指示を捉えるのに時間がかかります。そういうときはたくさんのピアニストのCDを聴いていろいろ模索します。 耳を頼りにしてきた自分が悪いのですが、久しぶりにピアノを弾こうとしたときに楽譜が読めず驚きました。 ちなみにヤマハのピアノレッスンのときは主に聴音や先生が弾いた曲を聴いて続けて弾くということをしていました。曲は発表会のときくらいしか練習しませんでした。 (インベンション、ピアノソナタ、お人形の夢と目覚め、前奏曲など) 問題は大学でもピアノを弾くことです。 試験はなんとかなりましたが、楽譜が読めないのはネックです。本当に五線譜から外れると分かりません。ヘ音記号になるとパニックです。笑 聴音でピアノを弾くことはやはりあまりよくないですか?

  • クラシックピアノだけを習う弊害?

    ピアノ教室を探して、色々な所の無料体験レッスンを受けている者ですが、どこの教室でも、必ず習いたい曲のカテゴリーを聞かれます。私は特に決めていなかったのですが、ある先生によると、クラシックだけ弾いていると、ポップスが弾けなくなる、ということでした。他にも同じ事を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?又、それは何故なのでしょうか?逆に、ポップスだけ弾いていた人は、クラシックの楽譜を見ても弾けないものなのですか?

  • ドレスコード

    8月に山梨県の河口湖ステラシアターで行われる 辻井伸行さんのソロ・ピアノコンサートに行きます。 子供たちが中学生になったのをきっかけに、 良い思い出になればと思い、コンサートに家族で 行くことになりました。 盲目ながらも、志を持ちピアノに励む姿をみて なにか学べたらと思っています。 ピアノのソロコンサートは初めての経験。 自然に囲まれた河口湖ステラシアターでのコンサート。 服装はどのような格好で行けばよいのでしょう? やはり、クラシックピアノコンサートでは正装でしょうか?

  • ロシアの作曲家の人出したピアノのCDなんですが、

    確か、ロシア人の作曲家の人のCDなのですが、自分の曲を自分でピアノで引いたアルバムを探しています。 すみませんが、作曲家の人の名前もよくわからないのですが、昔に人から教えてもらって聞かせてもらったときにとてもよかったので探しています。 クラシックになると聞いたのですが、雰囲気は少しジャズっぽくて、その作曲家の方のピアノもすごく上手いんです。 作曲家の方についてわかる事と言えば、ジャズバーなどで仕事でピアノを弾いてたりもするとのこと。 曲の楽譜は普通には売っていないようで、直接その作曲家の方に手紙を送って、楽譜をいただいた友達の友達のピアニストの方がいるそうです。 どなたか、こんな情報で作曲家の方とアルバムについてわかる方がいたら教えてください。 どうかよろしくお願い致します。

  • ピアノとギターのセッション(JAZZ)について

    音楽の演奏は詳しいことはわかりませんが、コーディネート役をしているのでよろしくご指導をお願いいたします。 7月に、プロジャズギタリストとアマチュアのピアニスト(音大ピアノ指導科卒)にてジャズのライブを開催することにしました。ピアニストは、元○○音楽教室のピアノ講師でもあります。 ご相談は、プロギタリストの方が「JAZZは楽譜がないようなものなので、クラシック専門にやっていた方は難しいかも知れない」とおっしゃっています。 時間は1時間です。ジャズはそういうものなのでしょうか?また、クラシック専門の方は、ジャズは厳しいものでしょうか。 今、ピアニストとギタリストに話し合いを持たせようとしています。どのような点に留意したらよろしいでしょうか・・・?

  • ピアノの上手い下手について

    ピアノが上手い人というのは、何をもって上手いとするか教えてもらえないでしょうか。 楽譜どおりにミスタッチなく弾くことができても、ピアニストにはなれませんよね。 ピアノが上手いと言われるには、どんな表現や弾き方をすればよいのか私にとっては永遠の課題です。

  • 曲を聴いただけで弾けるのは何故??

    ピアニストなどに楽譜を見たことが無くても、その曲を聴いただけで弾ける人がいますが、何故ですか??また、ピアノ初心者に近い中級者の私でもそういうことが出来ますか??出来るならどのようにすれば良いですか??よろしくお願いします。

  • 大人のピアノ初心者おすすめの本

    40歳からピアノのレッスンを受け始めました。 練習曲はギロック、ブルグミューラー、バーナムなどです。 楽譜ではなくて、楽典や曲の理解、ピアノの理解をするために おすすめの本があったら教えてください! クラッシックの名曲が弾けることを目指しています。