• ベストアンサー

犬のトイレのしつけ

nemuchuの回答

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.1

ケージの中のトイレでしないのは、犬が「自分の寝床の近くでは排泄したくない」と思う本能が影響しています。 ケージが比較的狭いのではありませんか? 犬は、なるべく寝床から遠い場所でトイレしたがるものです。 2歳ならば、10時間程度のトイレの我慢はなんとかできますから、 ケージの中では一切トイレしないのなら、外にトイレを置いてあげるのが一番の解決です。 せっかく覚えていたトイレを撤去し、いままで一切使っていなかったトイレだけ残っている。ということですよね? それで失敗するのは、当たり前です。 ダックス君は何も悪くないですよ・・・。質問主さんがいきなりトイレを無くしてしまったのが全ての原因です。 ダックス君にとったら、ケージ内のトイレは「これはトイレだ」と認識していなかったんでしょう。 かわいそうに、とても混乱していると思いますよ。 質問主さんだって、ある日いきなり家からトイレがなくなったら、混乱しませんか? そこでするべきトイレがないから、どこでしたらいいのか判らなくなって、困ってアチコチでしてしまっているんです。 「ケージ内のトイレでするようにしていきたい。」と考えたのはわかりますが、 あまりにも結果を急ぎすぎて、ワンコの気持ちを考えていなかったのでは? とりあえずは、ケージの外の今までの場所に、今までどおりトイレを置いてあげれば、粗相はなくなるはずです。 もう外にはトイレを置きたくない。絶対にケージ内のトイレでさせたい。という場合は、 まずふだん排泄をしている時に毎回「ワンツー」「チッチ」などの掛け声をかけ、よく褒めるようにします。 数日繰り返して犬が掛け声に慣れてきたら、「排泄したそうだな」というときに、 普段からできるほうのトイレに誘導して掛け声をかけ、それで排泄しはじめたら褒めましょう。オヤツなど与えてもよいです。 これでまた数日。「掛け声がかかったら、排泄をすると、褒められる!」と十分関連付けられたら、 排泄をしそうなタイミングでケージ内のトイレに誘導し、掛け声をかけます。 それで出来たら、特に大げさに褒めまくってください。 この時は、できるまでトイレの場所から出さない事。出来たら褒めまくること。 このように、「トイレの位置を変える」などの場合は、時間をかけて教えるものです。 いきなりトイレを撤去しちゃうなんて乱暴な事をすれば、失敗して当然ですよ。 なお、粗相を叱るのは、古いしつけのやり方です。 最近では、「叱らないほうが良い」という考え方が主流になってきています。 「して欲しい場所で出来た時に、褒める。」 コレで十分覚えます。

mochiji
質問者

お礼

とても 分かり易いアドバイス ありがとぉございます 彼の事も考えてした 模様替えでしたが、 彼の立場に なって考えてなかったと 痛感しました 広い、 仕切り付きのケージに 買い換えてみようと 思います トイレはとりあえず ケージ外にも 置き直して、 アドバイス頂いた通りの やり方で徐々に根気よく やってみます

関連するQ&A

  • 犬(チワワ)トイレのしつけがうまくいかない

    1週間前に6月3日産まれのチワワ(メス)を飼い始めました。 犬を飼うのが初めてで色々わからないことが多く 先日こちらで質問させていただきました、また質問させていただきます。 しつけについて悩みはたくさんありますが(無駄吠え、というか甘え鳴き、甘噛み等) その中でもトイレのしつけについてとても悩んでいます。 うちにきてすぐ、ケージの中のトイレでオシッコしてくれました。 その後ケージの中ではほとんどトイレの失敗はなかったのですが ケージの外に出すとすべてその辺でオシッコしてしまいます。 ケージに戻るというのは難しいのかな?と思いケージの外にもトイレを置きました。 そうしたらケージの中でもトイレにしなくなってしまいました。 混乱しちゃったのかな?と思い、外のトイレを撤収したら ケージの中ではトイレでするようになりました。 しかし、昨日の夜~今朝までケージのトイレでオシッコしてくれません (ワザワザ自分のベットの下に潜ってそこでしたりしてました) オシッコ失敗しても怒らないように、と言われたので怒らないで無言で片付けます。 オシッコをちゃんとできたら褒めてあげて、とのことですが 見てない時にオシッコすることが多いのでなかなか褒めてあげられるタイミングがありません。 どうしたらきちんと定位置でしてくれるようになるのでしょうか? うちに来て1週間ですがまだ覚えられる時期ではないのでしょうか? そしてケージの外は必ずその辺でしてしまいますが、これはどうおしえていったらいいでしょうか? ケージに戻ってする、というのはまだ難しいのでしょうか? オシッコをしたら外に出してあげるようにる、というのを聞きましたが そういう時はいつまでたってもオシッコしてくれません。 なのでオシッコしてなくても出してしまって結局その辺でしてしまいます。 いつまででもオシッコするまでは出さない方がいいのでしょうか? 因みにウンチはすべてトイレでちゃんとしてくれます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内フリー時のトイレしつけ(Mダックス♀5ヶ月)

    Mダックス、メス、5ヶ月を迎え入れて1週間が経ちました 昼間は8時間、ケージ内で留守番をしてもらっています。 ケージはリビング内に設置し、家族が帰宅したら室内フリーにしています。 散歩はまだデビューしてません。 (外に連れて行くと固まってふるえています…) 家族が外出中はほとんどトイレをしていないです。 朝、家族が起床するとトイレ。 夕方、帰宅するとトイレ。 寝る前にトイレ。 という具合です。 そのとき、サインをキャッチしてケージ内に連れて行ったり、 「おしっこしたら出してあげるよ」と声を掛けたりすると ケージ内でしっかり上手におしっこをします。 そのときは褒めています。 ですが、室内フリーの時に上手にできません。 私はおしっこするまでケージから出さない方がいいと思うのですが、 夫はすぐにケージから出してしまいます。 そして室内で粗相をしてしまう、という訳です。 こういう場合、 1)ケージから出さない方が良いでしょうか? 2)室内で粗相をしたときは叱る?無視する? (2)については、本などによって書かれてることが違うので困っています。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけ

    はじめまして。今週ミニチュアダックスを飼いました。 家には犬が他に一匹いますが、その子とは無事仲良くなれました。 トイレの事なのですが遅くまで残っていた子でして5ヶ月半までペットショップ のショーウィンドウにいた子です。なのでしつけは全く出来ていません そればかりかショップではすのこ状になったところに垂れ流し(汚い言い方ですが) だったらしく、我が家もそういうケージがあるので今はそこに入れています。うちに来てはじめて外の世界を知り、お散歩も大好きになりました。ただ、そういうケージをトイレだと思っているのか?汚くなるのにどんなにお外に連れて行ってもおしっこもうんちも、一度もしません。そればかりか、帰って来てケージに入れた瞬間おしっこするとか、うんちも、しそうかな?と思って少し外に出してでもやらないので入れるともう、しています。室内飼育ですがケージ飼育は早く卒業したいのでまずは外でやるようにしたいんです。 今いる犬も同じ方式で外でやるように教えたので、きちんとお散歩やお外に行くまできちんと我慢しています。そんな風にしつけるにはどうすればよいでしょう。まずはお外でおしっこやうんちをさせたいのですが・・・ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレしつけ

    犬のトイレしつけ もうすぐ1才になるポメラニアンを買っています。 ペットショップで生まれて半年経ってずっといたので安くなってて彼氏がこのままだとずっと飼われなくて殺処分なのでは???と言い、かわいそいになって12月ごろから飼い始めました。 しかし、いつまで経ってもトイレを覚えず、トイレしそうな時にケージに入れて待ってみても、しないし、ケージから外に出したらそのまま粗相してしまうというのを何度も繰り返します。 しばらくはずっとケージに入れたままの生活をしていたのですが、かわいそうで最近出して生活してます。 ごく稀に外に出ててもちゃんとトイレに行ってするのですが、まだその回数も少なくほとんど外でします。 彼氏はそれに対してなにも対策しないし、怒ることもしません。 犬に対しての苛つきも覚えます。 YouTubeや、いろんなサイトのトイレトレーニングの方法を試したりしているのですが、全く効果なく、カーペットの上や、フローリングにジャーッと。 ケージにずっと入れた生活にしとけばいいのではないかと最近思い始めて居るのですが、やはりケージからは出て遊びたいらしく出せと吠えたり、二本足で立ってジャンプしたり。 賃貸なので、吠えられるのはさすがに近所迷惑になります。 もうどうやってしつけをしたらいいのか分からなくて日々のストレスです。 どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけに困っています

    3か月になるところのメスのトイプードルをペットショップで購入して焼く2週間が経ちました。 全く無駄吠えすることもなく一人でお留守番もでき、お座りや伏せ、待てもあっという間に覚え、 親バカですが、とても可愛く思っています。 ところが、まったくままならないのが、トイレです。 最初はケージにバスタオルを敷きその上に、クッションとメッシュ付きのトイレをおき、 トイレ誘導のスプレーをしましたが、トイレの上で寝ることが多く、 トイレはバスタオルの上ですることが続きました。 もしかして、トイレのメッシュの上が涼しくて気持ちがいいのではと考え、トイレのメッシュを外し、 シートも臭い付きのものに変え、マットもひんやりタイプのものに変えてみましたが、 シートは咬みちぎるだけで、クッションの上でもおしっこをするなど全く効果が見られませんでした。 トイレの前に臭いを嗅ぐなどの行為は見られるものの、あっという間にしゃがみ、 トイレをしてしまうので、誘導する暇もありません。 ケージの中のトイレの数を増やし、直近ではケージの中にいるときはウンチだけはトイレの上でも するようになりましたが、おしっこは相変わらずマットの上でしてしまいます。 ケージから外に出すと、あっちこっちを走り回り、あっという間にいたるところでトイレを してしまいます。 どうも見られている時は、トイレをするのがいやなのか、遊んで欲しいのか、 臭いは嗅ぎまわるものの、ほとんどトイレをしません。 本やネットを見たりして、いろいろとやりすぎているのかもしれませんが、全く先が見えません。 何か良い方法はないでしょうか?アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけについて困っています

    犬のトイレしつけで検索するとたくさんでてくるのですが、いまいちよくわからず、これで良いのか教えてください。 3ヶ月のピンシャーとワイラーの子犬をもらったのですが、トイレのしつけがまだで今教えてる最中です。散歩はまだです。トイレでしてくれずその辺でしてしまい大変困っています。心が折れそうです。 (1)ケージの中でご飯を食べさせてよいのか? ケージがそんなに広くないので寝床を置いて隣にトイレを置くと、ご飯&水はトイレの隣になってしまいます。食事するところでトイレをすることはよいのでしょうか?外で食べさせて、食べたらケージに閉じ込めうんち、おしっこをさせるのがよいのでしょうか? (2)現在、ご飯をケージ内でさせて、少し外で遊ばせて、うんち体制になったらすぐケージに持ち上げて入れるのですが、ケージ内でトイレをしたことがないため、でるものもでなくなるのかしてくれません。ケージに閉じ込められるのが嫌いなためずーっと鳴いています。鳴くので隣に居て鳴いたら無視、泣き止んだらほめるをしてます。そうしているとトイレせず、ケージ内で寝てしまいます。 このような感じであっていますでしょうか?ケージ内を嫌いな空間にさせてしまうのではと悩んでいます。 (3)おしっこもそこらじゅうにします。外で遊ばせ気付いたらしていて怒るにも怒れません。子犬はおしっこを頻繁にしますが、皆さんどうやってトイレでさせるようにしているのでしょうか?しそうになったらはずっと目で追っていなくてはいけませんよね?ケージに閉じ込めるのですか? 又、ケージ内で鳴いているときは無視するとよく記載ありますが、狭い家ですので違う部屋に逃げることもできず、無視しててもずーっと鳴きます。それでも根気よく無視するのが一番なのでしょうか? どうかアドバイスをください。

    • 締切済み
  • 子犬のトイレのしつけ

    お世話になります。 生後三ヶ月のミニチュア・ダックスを飼っています。 ただいまトイレの躾の真っ最中。トイレはケージ内に一つと 室内に一つ。寝るときと外出時以外は室内で放し飼いです。 最近決まったトイレ以外に、お気に入りの場所が出来たようで 目を離すとそこばかりでウンチやおしっこをします。 (台所の流しの前と、ダイニング・テーブルの下に敷いてある ラグマットの上です)流しの前のキッチンマットは片付けました。 (それでも変化はないですが)テーブルの下のマットも取った方が いいでしょうか? 安価なものなので、汚されるのは気にならないのですが・・。 経験者の方のお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • トイレのしつけ どうしてもやりません

    8ヶ月になるMダックス♂のトイレのしつけで困っています。 ここでも質問されたり答えたりされているのをいろいろ読んで試してみました。 今日も、トイレ用のケージ(夜寝るケージとは別)を用意して、そこに朝起きてから入れていました。でも全くおしっこをしませんでした。時々出してやって、またそわそわするとケージに入れる、を繰り返しましたが、午後2時まで、昨日の夜からだと18時間以上おしっこをしませんでした。そして、ケージから出して水を飲ませていた後、目の前でやってしまいました。これまでに粗相をしても、たたいたり怒ったりしたことはありませんが、私の目の前でおしっこをすることは悪いことと思っているのか、必ずテーブルの下や陰の方でやります。今日はさすがにこらえられなかったのかと思います。 トイレの場所を決めて、そこに連れて行き、やったらともかく褒めまくって覚えさせる、という方法がよく言われていますが、その1回ができないので、褒めてやろうにも褒めることができません。今日だけでなく、休日に何回かチャレンジして、家族みんなで見張っているのですが、わずかな隙にしたり、今日と同じように、見ている目の前でもやったりしてしまい、本当にお手上げ状態です。何かいい方法はないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけ

    生後2ヶ月のシェルティーを飼っています。 ケージ内にトイレがあり、ケージ内にいるときは、ウンチもおしっこも ちゃんとトイレにします。 しかし、外に出して部屋で遊ばせると、部屋にウンチやおしっこをしてしまいます。 なるべくケージ内でトイレを済ませてから出してあげるようにしているのですが・・・。 外で遊んでいても、自分からケージ内のトイレに行くようにするにはどのようにすればよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけについて

    生後8ヶ月、我が家に来てから半年の小型犬♂(チワワとマルチーズのミックス)を飼っています。 未だにトイレを覚えなくて困っています。 ケージの中にトイレとベッドを置いていますが、どこにでもおしっこしてしまう始末です。 大体このくらいの時間かな?って思ってトイレに行くよう促すと(トイレよ、おしっこ、シーシーなんて声掛けしてます)トイレに行ってするので、褒めるのですが、言わないと寝たままとか座ったまんまおしっこをして、濡れたから場所を移動する…という感じで自分からはなかなかトイレに行きません。で、その場所が汚れたからケージから出して掃除をしている間に、今度は外でもして…かといって散歩の時にはほとんどしません。トイレをするまで散歩してると一時間は十分かかります。時間のあるときはいいのですが、ないときは20分くらいで帰ってくるのでケージに入れるといきなりおしっこです。でも、うんちはトイレですることが殆どです。いろんな本を読んだり、ペットショップへ行って相談したりして、いろんなことを教わってやってみたのですが、どれも成功せず、本当に困ってます。犬はきれい好き…と聞きますが、内のワンちゃんはおしっこが足にかかっても平気、ふんずけても平気、放っておくとおしっこをしているトイレの上で寝ていたり… こんな状態でもトイレのしつけを教えることが出来ますでしょうか?何か良いアドバイスがあったらお願いします。

    • ベストアンサー