• 締切済み

OSインストールで困っています。

alien5の回答

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.2

マザーボードのBIOSにSATAの光学ドライブを有効にする設定があるのではないですか? 

dfafa
質問者

補足

マニュアルを見直しましたがそれらしいことは書いてないように思えます。

関連するQ&A

  • OSのインストール(特殊)

    OSのインストール(特殊) 現在以下のような構成のPCを所持しているのですが マザー:Rampage2extreme OS:win xp 32bit CPU:core i7 940 GPU:GTX285 ドライブ: SATA0~4 までHDDがついていて、SATA5にDVDドライブ メモリー3G という感じなのですが、今回 SSD,メモリ増設、Win7 64bit をかおうとしているのですが SSDを6Gbpsのものにしようとしているのですが、Rampage2exではそのポートがないので USB3,0と6gbps対応ポートの拡張ボードも買おうとしています。 ここからが質問なのですが、 この拡張ボードにOSをインストールをすることって出来ますでしょうか? 又、その場合現在HDDにインストールされているXPはどうしたらいいでしょうか? どうかご教授ください。 とりあえずやってみろって思ったのですが、もし不具合が起きて現在のXPすら起動しなくなった場合、メインPC1台しかないので・・・ どうかアドバイスや推測でも結構ですので、ご教授お願いします。

  • ノートPCでOSがインストールできません

    仕様の詳細がでてこないノートなのですが、 チップセット:945GM CPU:CoreDuo T2300→BIOS認識OK HDD:SATA接続 80GB →BIOS認識OK しかしなぜかIDE Standardで認識されてます メモリ:DDR2 2GB →BIOS認識OK メモリーエラーはチェック済みで問題ありません 内蔵光学ドライブ:IDE接続 DVDスーパーマルチ→BIOS認識OK 他ノートに換装しましたが問題ありません ノートに内臓されている光学のスリムドライブを外している状態ですと、USB接続の光学ドライブやUSBメモリブートでOSを入れることができます。 しかし、この内臓されている光学スリムドライブを接続した状態ですと、OSインストールの途中で失敗します。(XPでは最初のドライバ類を読みこんだ後で、Win7ではロードを終えてStarting Windowsの画面で、Ubuntuでは最初の画面で、そのあと動きません) また、OSインストール後に内蔵光学ドライブを接続したまま起動するとOS起動直後に勝手に再起動を起こすのを繰り返します。 内蔵光学ドライブを接続したままちゃんと動くようにするにはどうしたらよいでしょう。 詳しい方よろしくお願いします。 ちなみにHDDと光学ドライブでどちらもIDE接続と認識されてるのが原因かと思い光学ドライブをスレーブ仕様にしてもだめなようです。 そのほか、BIOSでHDDや光学ドライブの接続設定を変更する項目はなく固定になっています。

  • OSをインストールできません・・・

    自作PCをつくっているのですが一応BIOSまでは本などを参考にしてやったんですがその後OS(WindowsXP)を入れても読み込んでくれません。光学ドライブ、HDDの認識もできてました。何故インストールできないのか理由も対処法もわかりません・・・ どなたかわかる方よろしくお願いします。。。

  • OSをインストールできない・・・

    初心者で、自作PCのことなのですが パーツを組み立て、電源も入り、BIOSを設定をして Windows XPをインストールしようとしたのですが、 背景の色が青いところで 「コンピューターにハードディスクドライブがインストールされていませんでした」と出て、次に進めません。 ケーブル類の接続もしっかり確認して、何度か抜き差ししてやりなおしてやってみましたが、結果は同じでした。 HDDが壊れているのでしょうか?でもBIOSにはちゃんと認識されています。 ケース:Case by Case マザー:GA-8GPNXP Duo CPU:Pentium 4 3.2GHz Mem:DDR2-533 デュアルチャンネル 512MB*2 GPU:Radeon X850XT どなたかアドバイスよろしくお願いします(_ _)

  • OSのインストールについて

    今、中古でTOSHIBA dynabook SS 1600というノートパソコンを購入を考えています。このPCには光学ドライブもFDDもありません。 OSも最初からは入っていません。 お店にお願いすればXPを入れてもらうことは可能なようです。 このXPが入った状態で新しくでたWindos7をデュアルブートを試すことは可能ですか? http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/21/news034.html やりかたはここにあるように、VaioのTypePというモバイルパソコンも、光学ドライブがないので、外付けのDVDドライブにインストールディスクをセットして後は簡単にインストールできますか?今メインで使っているデスクトップのVistaはXPとデュアルブートを自分でしたり、Vistaの再インストールもできたので要領はわかっているつもりですが、技術的に可能なのかなと。 DVDドライブはバッファローのDVSM-XE20U2/Bを考えています。 あとWindows7のシステム要件である、メモリー1G以上ってのは満たさないとそもそも起動自体ができないってことですか?メモリーはまだ増設してないのですが、今は512MBで最大1.2MBまで増設可能なので増設を考えてます。

  • 「ハードディスクがインストールされていません」と表示されXPがインストールできません。

    新しくCPUとマザボ、グラボを買ったので以前使っていたPCのケース・電源・HDD・光学ドライブだけを流用して新しくPCを組みました。 スペックは以下の通りです。 CPU:Pentium4 3.6GHz MB:P5AD2 Premium HDD:80GB(Maxtor)+250GB(SAMSUNG) ATA接続 RAM:2G GPU:Geforce 7600GS 電源:400W ※以前はSAMSUNGの方にXPをインストールして使っており、Maxtorの方はほとんど使っていませんでした。 SAMSUNGにXPをインストールした時は知人にやってもらったので、自分は手順は覚えていません。 そしてXPを買ってきてインストールしようとしたのですが、「ハードディスクがインストールされていません」と表示され、先に進むことができません。 BIOSまではしっかり起動できていますし、BIOSでもHDDは認識できています RAIDを構成してみたり、HDDを1つだけ接続してみたりと、いろいろ試してはみたのですが、どうにもなりません。 検索してみても、事例はSATAのHDDの場合ばかりで、ATAはなかなか見つかりません。 XPはSP2適用済みです。 折角スペックを上げたのに、あと一歩というところで詰まってしまい、やきもきしています。 どうかお助けください。

  • OSインストール時にHDDが認識されない

    PCを組み立て、windows2000のCDを入れ、 OSをインストールしようとしたのですが、 OSインストール画面にて「コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした」と返ってきました。 このエラーメッセージで検索すると、RAIDドライバがないそうなので 製造元のHPにて自分のマザーボード(intelのDG33FB)の ドライバDLページにいったのですが、そのようなものはありませんでした。 他の製品のもののRAIDドライバは流用できませんよね。 どうすれば自分のHDDを認識させることができるのでしょうか? 自分の買ってきたHDDはSATAの160Gのものです。

  • OSのインストールについて

    OSのインストールについて質問させてください Win-XP VGN-AS53Bを使っているのですが、光学式ドライブが一切読み取らなくなり、ドライブが逝ってしまっています 近いうちにデュアルドライブでWindowsとLinuxを使いたいのと、データをリフレッシュしてゼロから始めなければならないので、OSの再インストールをします 今までのインストールは光学式ドライブか、内臓のFDドライブからOSを入れていたのですが、今回外付けのDVDドライブを買ってUSBで繋いでインストールしなければならないのですが、こういうこともできるのでしょうか? 今まで、デスクトップPCでXPとMeのデュアルブートをしていたりしたのですが、今回ドライブが逝っているものでもできるか・・と思ったので質問させていただきました 至急よろしくお願いします

  • OSがインストールできません

    自作PCでWindows8.1 DSPをインストールしようとしましたが、途中で、 「署名済みデバイスドライバーが見つかりませんでした。インストールメディアに正しいドライバーが含まれることを確かめてから「OK」をクリックしてください。」 と出て進めません。ドライブに何も表示されません。BIOSでは認識されています。 SSDの接続が間違っているのでしょうか?どこへ接続すればよいでしょうか? (OSインストール用とデータ用の接続SLOTが異なると聞いたことがあります。) ちなみに今はSATA SLOT1に繋げてあります。 BIOS設定はAHCIになっています。 よろしくお願いします。 CPU intel core i5 4690 M/B ASUS H97-Pro メモリー キングストン KVR16N11S8/4 [DDR3 PC3-12800 4GB] SSD ADATA ASP900S3-128GM-C 光学ドライブ I-ODATA DVD-EC01K (USB接続)

  • OS windows 7のインストールディスクの、インストール初期画面

    OS windows 7のインストールディスクの、インストール初期画面が出るのが異常に遅い。 (質問番号:6169479に関連しての質問です) 光学ドライブ:GH24NS50(LGエレクトロニクス・ジャパン) バルク品 OS:windows 7 HomePrem 32bit(DSP版) 自作PC 今まで使用していたPCケースを他に使用するため、別のPCケースへ引越した。 すなわち、OS、CPU、M/B、HDD、メモリィ、G/B等の拡張パーツはそのまま流用、 新しく購入したのは、PCケース、電源、光学ドライブ GH24NS50 (物理的に破損していたため交換した)で組み立て、現在のところ正常動作している。 ところが、念のためwindows 7のインストールディスク(windows 7 HomePrem 32bit (DSP版))を、新しい光学ドライブ(GH24NS50)から起動したところ、 loding画面の後、win7のインストール画面となるまで5分くらいかかる。 USB外付けDVDドライブを使用しても同様の症状。なお、USB外付けDVDドライ ブは、引越し前のPCでも使用していたが、インストール画面となるまでほとんど 時間はかからなかった。このUSB外付けDVDドライブでは、別のPCでも試してみ たがほとんど時間はかからなかった。 このトラブル以外は、新しい光学ドライブについての問題はないように思える。 (まだ気づいていないだけかもしれないが) 上記から、インストールディスクと光学ドライブについては問題なく、原因はPC 本体にあるように思えるのですが、経験などからアドバイスがありましたら よろしくお願いします。