• ベストアンサー

Eye-Fi(wi-fi内臓のsdカード) について

kuma-gorouの回答

  • ベストアンサー
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

Eye-Fiでは、目的の用途は達成できないと思います。 と言うのも、無線LANを構築するには、親機が必要ですが、親機には商業電力が必要です。 公共の場所で、この電源をとう確保するかが大きな課題になろうかと思います。 次に、親機との通信距離は精々10~20m。これも課題です。 従って、全く別のアプローチで方法を考える方が良いのではないかと思います。 私もアイディアは考えてみますが、このスレは一旦Clauseし、改めてスレッドを立て直されたら如何でしょうか。

関連するQ&A

  • Eye-fiの使い方

    いつもお世話になっております。 早速ですが、Eye-fiの使い方を教えてください。 外付けHDD(NAS)←--→HUB←-有線(固定IP)→PC←無線(自動取得)→Eye-fi インターネット←------- よく調べないで購入してしまい、購入後に固定IPに未対応だと知りました。 現在は、ダイレクトモードで上記のように接続して外付けHDDへの写真の自動転送動作確認しました。 しかし、一台のPCで無線・有線を設定している為だと思うのですが、LAN上にあるほかのPCの閲覧は出来るのですが、インターネットへの接続が出来なくなってしまいます。 固定IPアドレスの環境下でEye-fiを使用する方法、経験談等ありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Eye-Fiカードを使いたい

    Eye-Fiカードを使いたい 現在有線LANのデスクトップPCを使っていますが、 Eye-Fiカード(無線LAN対応)を使用することはできますか? また使用する場合、どんな機器を買い増せばよいのでしょうか。

  • eye-fi mobi で転送した動画の音声

    eyeーfi mobi から動画をタブレット(ネクサス7)に転送しました。 eyeーfiのアプリから動画を再生しようとすると「ビデオプレイヤーがみつかりません」となり再生できません ギャラリーの中のeye-fiのフォルダから動画は再生できるのですが 音声が出ません。 デジカメ自体で再生すると音声はでてます。 何か音を出す設定などあるのでしょうか?

  • Eye-fiで動画が読み込めない

    eye-fiを使っています。 カメラはOLYMPUS PEN E-P3です。 PCはMac OSX 10.6.8、iPhotoに毎回写真を取り込んでいます。 ・カメラに付属していたUSBケーブルを使う ・eye-fiカードを直接Macに差し込む ・Eye-fi専用カードリーダーに差し込む どれをしても動画が読み込めません。 eye-fi centerをみても動画がありません。 DCIMをのぞいても何も入っていません。 写真はいつもきちんと読み込めています。 カメラにeye-fiカードを入れ、再生すると過去に撮った沢山の動画が残っています。 PCに取り込む方法を教えて下さい。

    • 締切済み
    • Mac
  • avast! と eye-fi の設定

    7のpcでずっとeye-fi connect X2 を使って画像の転送を行っていましたが、avast! を入れたところ転送が行われなくなってしまいました。avast! を削除したら転送が復活しましたのでavast! の問題と思われます。 avast! を稼動させつつeye-fi での画像転送も行わせる設定を教えてください。

  • Wi-Fi転送にネット回線はいるか

    デジカメ(LUMIXのWi-Fi機能があるもの)とノートパソコン(無線機能があるもの)を Wi-Fiで繋いで、デジカメで撮った画像や動画をノートパソコンに転送する場合、 インターネット回線は必要でしょうか(何かしらのインターネットに 契約している必要がありますでしょうか)? 説明書を見てみると、無線アクセスポイント(ブロードバンドルーター)が 必要と書いてあるので、インターネット回線が必要そうな気がするのですが、 電話で聞いてみると、ノートパソコンに無線機能がついていたら、 インターネット回線は必要ないとのことです。 購入しても、インターネット回線がないとWi-Fi転送できないとなると ショックなので、教えていただけたら助かります。

  • Eye-Fiカードの使用について

    旅行先で撮った写真を、近くのホットスポットからWebアルバムにアップロードすることはできるのでしょうか? Eye-Fiカードでは、予め設定したアクセスポイント経由でないと写真を転送することができないような記事を見ました。 もし転送できないのであれば、PCを旅行に持っていって、ホットスポットでアクセスポイントの設定をすれば転送が可能なんですかね。 最近発売された三洋電機の「水のXacti」DMX-WH1Eであれば、カメラ側でアクセスポイントの設定が可能なようですが。

  • Wi-Fiについて。

    Google Nexus10を購入しようと思っています。素人なもので、解釈が間違っているかも知れませんが、所有しますWindows xpのサポートが終了するとの事で、次期機種は、タブレットPCとの事で選択しました。キーボードもあるようですので、ノートパソコンとして使用する事も出来そうですし、気軽にモバイルPCとしても使えそうですし。また、Googleから同じMexusでスマートホンも出たようですし。この計画ですと2台で、ノートパソコンとモバイルPCと携帯電話と、一挙両得感があるのですが、Wi-Fiの通信料金は、割安になるのでしょうか?また、趣味でJRA IPATで競馬をやっています。IPATは、現時点インターネットエクスプローラ対応のIPATをノートパソコンに導入していますし、携帯電話からでも馬券は購入出来るのですが、画面は違います。Google Nexus10でWi-Fiを利用し、IPATから馬券を購入しようとする場合、ひょっとしてNexus10の画面表示は、インターネットエクスプローラのそれでは無く、携帯電話と同じ画面が出るのでしょうか?この画面しか出ないのであれば、MS Surfaceのほうが良いでしょうか?か?素直にノートパソコンがタブレットになっただけ(例えばThinkpadのタブレット)のほうが、一挙両得感は無くなりますが、無難でしょうか?やはり、餅は餅屋でしょうかね?この場合、ノートパソコン、タブレットPC、スマートホンと3台になるのですが、Wi-Fi等の通信料金を安く済ませる事は出来るのでしょうか?

  • ケータイWi-Fi に付いておたずねします。

    940SH の紹介に下記ような記事が有りますが、無線の環境がある場所では、契約なしで無料でインターネットが出来ると言う事と解釈して良いのでしょうか。よろしくお願いします。 新サービスの「ケータイWi-Fi」に対応し、無線LAN経由で大容量の動画コンテンツが楽しめる「ケータイWi-Fiチャンネル」や、Webサイトへのアクセスが利用可能。シャープ独自の無線LAN専用ブラウザ「ダイレクトブラウザ」も搭載しており、「ケータイWi-Fi」を契約の有無にかかわらず、無線LAN環境ではソフトバンクモバイル網を経由せずにインターネットに接続してWebサイトを閲覧できる。ダイレクトブラウザはフルブラウザの「PCサイトブラウザ」と同等の機能を持ち、ブックマークも共有しているが、別のアプリとして搭載される。

  • Wi-Fi接続について

    こんにちはpsp17999です。YouTubeに動画をアップロードさせてもらってます。 今回は「Wi-Fi接続について」質問させていただきます。 USB無線アダプタだけで、Wi-Fi接続は可能なのでしょうか? 環境↓ デスクトップPCが有線(インターネット)につながっています。 デスクトップPCはwindowsXPです。 windows7のノートPCもあるのですが、インターネットには接続できません。 USB無線アダプタは、ロジテック株式会社のLANーW150N/U28Kです。 ロジテック株式会社のホームページ?はこちらです。↓ http://www.logitec.co.jp