• ベストアンサー

夏の列車満席状況 (TGV、ES 、ICE)

前もって予約していないと困ることになりそうですか。 先に予約してしまってがんじがらめになるのも、、、 窓口で並ぶ時間とかが当日ではもったいないという点は別として、 座席のこみぐあい、 時刻表などは前もって印刷して持参しますが、いざ、これに乗ろうと決めて購入しようとしたら、座席がいっぱいでダメ、とかいう感じで、自由さを求めたと思ったら逆に不自由になる、という可能性は強そうですか、それとも大丈夫ですか。 考えているのは、まだルートは未確定ですが、 ローマとフィレンチェ間 ボローニャまで行くかもしれない、その場合そのままミュンヘンへ その場合、ミュンヘンからNuremburgに、 Nuremburgからフランクフルトへ、 最後はパリへ、 国は3カ国にまたがりますが、(パスは全体の合計金額から考えてはみますが、パスにしても結局、別途指定が必要なことをかんがみると、3カ国パス5日間用を購入したほうがいいかどうかも知りたいです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uni37
  • ベストアンサー率46% (171/370)
回答No.3

ドイツについてのみですが。 ミュンヘンーニュルンベルクーフランクフルト間は幹線なので、時と場合は混むときがあります。夏はドイツも旅行シーズンなので、特に週末などは満席もありうると思っていたほうがよいでしょう。乗車券を持っていれば座席指定がなくても乗ることはできますが、空席がなければ座れません。ドイツの座席指定は「指定席車」「自由席車」の区別はなく、全部の座席が予約可能で、逆に言えば空いていれば座れます。ですので、いよいよになればいちかばちか乗ってしまうということも、レールパスなどをお持ちであれば可能です。 駅の窓口はたいてい英語が通じますが、長蛇の列のことが多いです。赤い自動券売機は予約だけでも可能で(予約料金必要)、クレジットカードで支払えますし、英語表記もできるので、ややわかりにくいですが、購入時はこちらを使うのがおすすめです。前日まではよほどでなければ空席があるので、前の日のうちに予約をとっておくのがおすすめです。逆に、発車のしばらく前(数時間前?)になると予約をうけつけてくれません。 予約の変更は窓口でできますが、若干手数料が必要なのと、上記のようにたいてい長蛇の列なので、あまりおすすめできません。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

一般的に、日本の帰省ラッシュのような集中することがないので、 空いている席がその日のうちに全くないということはないと思います。 ただ、日本の航空券と同様で、 ・正規料金で予約すれば、予約の変更は無手数料か大してかからない場合が多いです。とりあえず取っておいて、気が変わったら窓口で変更することも可能です。 ・早めに予約すれば、変更はできないが安い割引チケットを入手できることがあります。または、変更はできないが2等の値段で1等に乗れることもあります。 ・窓口は英語が通じるとは限りません。でも、予約してその紙をプリントアウトして渡せば、言葉が通じなくても購入することは容易です。 とりあえず、各鉄道会社の予約画面を検索してみてから考えた方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

3年前の7月にローマ、ナポリ、フィレンツェ、ベニス、ミラノを旅行しました。 移動は全てESで、イタリア国有鉄道のサイトで全列車を予約してから出発しました。 車内が満席だったことは無いので、現地での購入は可能だと思います。 但し、窓口は混んでいましたし、日本の様に効率よく進まないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パリ→ジュネーブ(片道),ミュンヘン→ザルツブルク(日帰り往復),ミュ

    パリ→ジュネーブ(片道),ミュンヘン→ザルツブルク(日帰り往復),ミュンヘン→フランクフルト(片道),フランクフルト→パリ(片道)の移動について。 二人で旅行するのですが,ユーレイルセーバーパスを使うのと,普通の切符の組み合わせで乗るのとどちらがお得でしょうか。パスにしても,セレクトパス3カ国,4カ国が得なのか,バイエルンチケットと組み合わせるのが得なのか,わかりません。 パリジュネーブ,フランクフルト→パリはTGVを利用したいので,座席指定が必要ですが,それ以外はとにかく安く済ませたいので,指定なしで乗りたいです。座席指定は一律1300円くらいというのは本当でしょうか。乗車券のみの値段が書いてないサイトが多くて,パスの値段と比較するのがむずかしいです。 どなたか,教えてください。

  • ユーレイルセレクトパスを使って旅行します

    以下の日程で旅行を計画していますが、幾つか質問が有ります。 2月13日ロンドン着   16日 (ユーロスター、購入済)パリ   19日 パリ・モンサンミッシエル・パリ   20日 パリ・フランクフルト・ハイデルブルグ・ローデンブルグ・                           ミュンヘン   22日   24日 ミュンヘン・ザルツブルグ・ウィーン   27日 ウイ―ン・チェコ  3月3日 チェコ・ウィーン・ミラノ・ベローナ・ベネチア   6日 ベネチア・ピサ・フィレンツェ   9日 フィレンツェ・ローマ   11日 ローマから帰国     ユーレイルセレクトパスで7日間、イタリア、フランス、ドイツ、オーストリアのパスを購入しましたが、オーストリアとチェコの間を別に買ったり、イタリアのESイタリアやパリ―レンヌ間(モンサンミッシェルへ日帰りで行くため)のTGVとパリ―フランクフルト間の移動では寝台しかないのか、その場合の追加料金などはどのくらいかかるのか全く見当がつきません、この様な日程は無理があるのでしょうか?ヨーロッパでの旅行は初めてなので経験者の方、アドバイスお願いします。学生の貧乏旅行なので出来るだけ安く済む方法を教えてくださると有り難いです。    

  • ヨーロッパ旅行 ルートのご相談お願いします!!

    ヨーロッパ旅行 ルートのご相談お願いします!! 2月中旬から1ヵ月程度ヨーロッパを旅行します。 初めてのヨーロッパなので、地球の歩き方などの本を読んでいますがあまり想像がつきません。 もしよろしければ、アドバイスをお願いします。 行く場所(滞在日数)は、 スペイン(10日)、、 マドリッド、トレド、グラナダ、コルドバ、バルセロナ フランス(3日)、、、パリ、モン・サン・ミッシェル イタリア(5日)、、、ローマ、ヴェネツィア、(フィレンツェ) ドイツ(5日)、、、、フランクフルト、ミュンヘン チェコ(3日)、、、、プラハ と考えています。滞在日数は目安です。 乗り継ぎなどを含め、今考えているルートは、 (1)ローマ着→フィレンツェ→ヴェネツィア→ミュンヘン→プラハ→ミュンヘン/ドレスデン→フランクフルト発→→バルセロナ着→グラナダ→コルドバ→トレド→マドリッド→パリ→モン・サン・ミッシェル→パリ発 (2)パリ着→モン・サン・ミッシェル→パリ→マドリッド→トレド→コルドバ→グラナダ→バルセロナ発→→ローマ着→フィレンツェ→ヴェネツィア→ミュンヘン→プラハ→ミュンヘン/ドレスデン→フランクフルト着 (3)ローマ着→フィレンツェ→ヴェネツィア→ミュンヘン→プラハ→ミュンヘン/ドレスデン→フランクフルト→パリ→モン・サン・ミッシェル→パリ→バルセロナ→グラナダ→コルドバ→トレド→マドリッド発 この3つです。 地理的にもスペインが離れてしまっているのでプランが立てにくいですが、スペインとフランクフルトは必ず行きたい場所です。 ちなみに、23歳、一人旅、出発地は名古屋、予算は60万以内です。これだけ行きたい場所がばらばらだと、航空券を取る際にはオープンジョーの方がいいかな?とも思いますが、どのルートで行けば、出来るだけ交通費を抑え、時間を有効に活用できるのか、アドバイスをお願いします。 また観光の際に、バスや電車などの交通手段で、お勧めや経験した観光の仕方があれば、教えて頂けると嬉しいです。

  • ユーレイルパスについて

    はじめまして!質問させて頂きます。 来月、生まれて初めてのヨーロッパ旅行に行くことが決まりましたが、ユーレイルパスを購入することが本当に得なのかどうか分からなくなってきました。 周遊予定:パリ⇒モンサンミッシェル⇒パリ⇒フランクフルト⇒ニュルンベルグ⇒ミュンヘン⇒ベネチア⇒ローマ⇒フィレンツェ⇒ローマ 格安航空会社があったり、電車のチケットを購入するのにかなり並んだり、ユーレイルパスのほかに別途料金が取られたりするみたいですが、 上記のような周遊ですとやはりユーレイルパスは買いでしょうか?

  • DBの鉄道料金の見方について

    こんにちは。 来月、ヨーロッパを旅行する予定です。 鉄道パスは使わないつもりです。(まだ検討中ですが) ルートとしては、 ミュンヘン→フュッセン→ミュンヘン→ザルツブルグ→ミュンヘン→ヴェネチア→フィレンツェ→ローマ の順に回ろうと思っています。 ミュンヘン→ベネチア行は夜行列車に乗ろうと思って、ドイツ鉄道http://www.bahn.de/p/view/index.shtmlのサイトを見ていたのですが、料金を見ると4パターンあって、どう違うのかが分かりませんでした。 辞書もひいてみたのですが、結局分からなくて・・・。 座席の場合、Normalpreisが96ユーロだったのですが、 Global fare(1saving-night)は29ユーロでした。 なぜこんなに違うのでしょうか? 早割もあるようなので、それかな?と思ったのですが、鉄道パス保持者料金、もしくはそのほかの特別料金なのかもしれないと思い、予約しませんでした。 もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 それと、私のルートの場合鉄道パス(三カ国のもの)を買うべきか否かという所についても、良かったら意見をおきかせください。 イタリア国内はESなどを使う予定です。英語は多少はできます。

  • ドイツICEのオンライン予約(座席のみ)について

    こんばんは^^ ドイツのICEについてなんですが、オンラインで座席予約のみをしました。(ジャーマンレイルパスを購入済みなので) クレジットで支払いを済ませ、最終画面をプリントアウトしました。 さて… これをどうしたらいいんでしょう!?www そもそもこのプリントアウトした物は何ですか?(自分で予約しといて言うのもオカシイですが(^_^;)…) このプリントアウトしたものを駅の窓口に持って行くんでしょうか? 持って行けば、指定席券みたいなものと交換?? もし持っていくんだとしたら、これを見せて、何と言えば? それともこれ自体が座席予約証みたいなものなんですか? でもReservationのところがドイツ語なので、何が書いてあるのかよくわかりません;; バカみたいな質問ですみません↓ ちなみに フランクフルト→ミュンヘン/ミュンヘン→フランクフルト/フランクフルト→ベルリン/ベルリン→フランクフルト の計4枚分を購入しました。 もしも窓口に持って行ってどうにかしてもらう場合、これらは同じ窓口で一緒に処理してもらえるんでしょうか? それともその該当する駅でのみ受付してもらえるんでしょうか? わかりにくかったら補足します;; どなたか教えて下さいm(__)m

  • イタリアからドイツまでの航空券

    9月上旬にローマに行き、ローマからミュンヘンもしくはフランクフルトへ移動を考えております。 つきましては、どなたか上記区間での安価な航空会社があれば、教えてください。 なお、日本-ローマ-フランク-日本ですので、あくまで、片道となります。また、ネットで予約・購入できることが条件となります。 よろしくお願いいたします。

  • ヨ-ロッパ列車予約について

    ロ-マ~パリまで2カ国パスを利用して旅行を計画しております。 下記のル-トなのですが時刻表などはどうやって調べれば いいのかわかりません。 TGV、ES、リヴィエラトレインを利用したいのですが現地予約は難しいのでしょうか。出来れば時間にあまり制約されたくないので現地予約が希望ですが、パス用の予約枠に制限?というのも聞いております。 ロ-マ~フィレンツェ~ベネチア~ミラノ~ニ-ス~アヴィニヨン~パリ~ レンヌ~パリ よろしくお願いします。

  • ドイツ&オーストリア鉄道旅行のレールパスについて

    ユーレイルパスの選び方  8日間の日程で、フランクフルトから入り、ビュルツブルグ(1日目)・ローテンブルグ(2日目・日帰り)・ミュンヘン(3日目)・ウイーン(4日目)・ザルツブルグ(5日目)・フランクフルト(6日目)・ハイデルベルクからフランクフルト空港、日本へ、と7日目・8日目での旅行を予定。   二人で旅行予定ですが、ドイツのみのパス、もしくは、ドイツ・オーストリア2ヵ国パスのどちらがおすすめですか?  ドイツパスでも、ザルツブルグまで網羅されているようですが、ミュンヘンからうウイーンまで行く場合、途中下車してバリデードする必要がありますか。  この場合のザルツブルグ~ウイーン間の乗車券の購入可能都市、および、通常車内ではできないらしい、デリバードの方法も合わせて教えて下さい。  DBかOBBのサイトより乗車券を購入したとしても、やはりバリデードは、途中下車しかないのでしょうか?  ご回答、よろしくお願いいたします。 

  • 格安航空券について

    現在、成田→フランクフルト、パリ→成田の航空券を購入しています。 フランクフルトからミュンヘンまで移動してミュンヘンからパリを空路で移動しようと考えています。 そこで前記航空券を購入した旅行会社に問い合わせてみたんですが 安い航空券はないと言われました。 ウェブでも探しているのですがどうも成田発のものしか見つけられません。 どこかいいサイト知っていたら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 40代女独り者のド素人が、テレビとブルーレイレコーダーを購入する際に考慮すべきポイントは何でしょうか?
  • TCLの43型スマートテレビを購入し、操作性を考えてソニーやパナソニックのブルーレイレコーダーを選ぶのが良いでしょう。
  • 音や画質にこだわりがない場合、4Kのテレビがおすすめです。また、1TB2チューナーのブルーレイレコーダーで十分です。
回答を見る