• 締切済み

自動車共済の契約解除からの再加入は可能?

急な病で3ヶ月ほど入院してたんですがその間に全労災の自動車共済が滞納で 契約解除になってしまいました。 家に帰るとその旨ハガキが来てました。 通勤で車を使用したいので共済か任意保険に至急加入したいので農協、三井住友海上に問い合わせたところ農協は加入は可だが一括払いのみ、三井住友海上に至っては最終的には代理店の判断だが他で断られたんなら加入は無理だろうとのことでした。 入院によって金銭的にあまり余裕がないので出来れば月払いで保険に加入したいんですがどこか入れる保険会社は無いでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.3

あなたのようなケースなら、保険会社によっては救済されるところもあります。 契約解除なら等級も失効 新規契約になりますね。NO2さんの回答のとおり、全労済で復活可能か問い合わせすべきですね。 事情が理解されれば、月払いで一般損保ならどこでも加入できると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.2

一般の損保なら不払いになっている保険料を全額納めれば 契約の復活ができ、等級も維持されるところがほとんどです。 また、どこの損保も口座引落としなどの月払いも可能です。 その点(契約の復活)全労済(全労災ではないですよ)はどうなっているか聞いてみてください。 入院と云うやむを得ない事情ですから・・・・ なお、窓口担当者も無知な人が多いので、本部に聞くべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.1

 どこの保険会社・共済組合でも、「保険会社・共済組合に解除されたことがある」といった契約者は避けたいものです。これは保険会社・共済組合にとっては「保険料が回収できない」といったリスクがあるからです。といっても前契約を内緒で契約するわけにはいきません。  どこの保険会社・共済組合でもいいので、クレジットカード払(一時払)を検討してみましょう。カード会社への支払いはリボ払で…とすれば割高にはなりますが、実質的に「分割払いで保険料を支払う」と同じことになります。この方法だと保険会社・共済組合にとっては「保険料が回収できない」というリスクはなくなり、その点では問題が解決できます。1年間はこの方法でしのぎ、継続時に支払い方法を再検討してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車保険が選べず困っています

    どこを選べばいいのか迷って決められません。 通販型のにしたいと思っています。 クレカがないので月払いができないところもあり、 また車両が古めで車両保険がつけられないところもけっこうあります。 そのような条件で省いていくと チューリッヒ、アクサなどが残りました。 三井住友海上は市内の人が資料を届けてくれました。 この人って事故があった際には、相談に乗ってくれたりするのでしょうか? また三井住友の場合、申し込みは代理店に行かないとできないのでしょうか? また事故処理拠点はやはり多く、地元に近いところがあるほうがよいのでしょうか?

  • 代理店型の自動車保険について

    今、知人の紹介で三井住友海上に加入していますが 来年の2月に満期を迎えます。 新車を購入する際に保険も見直そうと思っているのですが 候補は… ・三井住友海上(今のまま) ・東京海上日動(スズキの車に乗るため、ディーラーから勧められた) ・JA共済(安め) です。 保険に詳しくないので、ダイレクト型は今は考えていません。 この3社ならどこがよいでしょうか? 車両保険も付けるつもりです。

  • 子供が産まれるので、医療保険の加入を考えています。

    子供が産まれるので、医療保険の加入を考えています。 現在、30過ぎの男です。 今は三井住友海上の自動車保険に加入しており、 年間5、6万円程の保険料を支払っております。 特に不満等はないのですが もうすぐ子供が産まれそうでして、 医療保険の加入を考えております。 三井住友海上にも医療保険があるので、 そちらに加入してもいいのですが、 自動車保険と合わせると まだ見積もりしておりませんが、 結構な額になりそうで心配です。 そこで色々探していたところ、 東京海上日動の「超保険」という保険を知りました。 自動車保険と医療保険等をまとめて加入できるようです。 そこでお聞きしたいのですが、 1.三井住友海上の医療保険に加入する 2.東京海上日動の「超保険」に加入する どちらの方がオススメでしょうか? また、初めて子供ができるのですが、 こういった保険、補償には加入していた方がいい、 といったものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自動車共済なのですが

    こんばんわ。 現在農協の自動車共済に加入しているのですが、 この度、妻が車を購入したので任意保険を何処にしようか迷っています。 農協の共済は2台目は割引などあるのでしょうか? しかし、車の名義は1台目は自分で、2台目は 妻名義ですから何も無く新規の契約でしょうか? それから、ここは安くて対応も良いという保険会社 が有るのなら教えて欲しいのですが。 よろしくお願いします。

  • 自動車共済の契約者(被共済者)について

    現在使用中の自動車の保険について入院中の父親が契約者(被共済者)になっており、私(23歳)についてはその家族ということで保障対象者となっています。最近父の調子が悪いのですが、もし父が亡くなった場合、被共済者を私に変えると等級等が下がり、掛金(保険料)も高くなるのでしょうか?ちなみに加入しているのは、JAの自動車共済現在は車の所有者、共済契約者、被共済者すべて父の名前で、等級は19級ですが現状として運転しているのは私(23歳会社員、18歳時に免許取得)ということになっております。ものすごく初歩的な質問なのかもしれませんがどなたかご教示ください。

  • 自動車の任意保険に関してです。

    三井住友海上(代理店を通じて)に最近更新契約したものですが、来年更新する際、現状どおり代理店を通じて加入するか、通販(チューリッヒやソニー損保、アクサなど)に変えようか思案中であります。雑誌でこの特集がやっていて保険料が代理店だと通販の1.5~2倍違うと書かれていてこんなにも違うのかと思いました。保険料のほかに代理店と通販での差異などございましたら、ご教授願います。

  • 終身医療保険と県民共済

    27歳独身、派遣で働いてます。 県民共済を解約して他社の終身医療保険(60歳払い済み)に切り替えようと思います。 いま県民共済と三井住友海上の終身医療保険に加入しています。 県民共済は月掛金が4000円 保証内容は交通事故と不慮の事故での入院5日目から184日まで1日あたり10000円、病気での入院は5日目から124日まで1日あたり8600円 交通事故と不慮の事故の通院で14日から90日まで1日あたり2000円の保証です。 その他、後遺症傷害や死亡保障が付いてます。 三井住友海上は月の掛金4860円 保証内容は入院保険金は入院支払限度日数120日8000円で通算入院支払限度日数1095日 入院に伴う通院は通院支払限度日数30日で通算通院支払限度日数1095日 その他に、長期入院保険金240000万円と三大疾病入院保険金8000円日額と無事故割引特約平成16年11月から平成53年11月まで無事故でしたら60歳より無事故の年数だけ割引になります。 ここで質問なのですが、県民共済は60歳以降の保証内容が変わると思うのですが、今のうちに保険を変えたほうが良いと思いますか? それと皆様はどのくらいの保険量を払っていて、保証内容はどの程度の保証内容でしょうか? 参考までに教えてください。

  • 自動車共済

    自動車保険に加入しているのですが事故が続き去年1等級でさらに事故があり 今年は継続できないと代理店に言われました。等級継承できない自動車共済を探しているのですが、どこか等級継承しない自動車共済を教えていただけないでしょうか?

  • 初めての自動車保険加入について、教えてください。

    今まで、会社の車で通勤をしていたのですが、今度から自分の車でとの事になり、購入をすることになりました。 32歳にして、初自動車、初任意保険となるのですが、保険会社があまりにも多く複雑な為、悩んでいます。そこで、アドバイスをお願いします。 大手で代理店(直接)話し加入をする・・・東海海上、損保ジャパン、三井海上 通信にて加入をする(自己責任)・・・ソニー損保、チューリッヒ、三井ダイレクト、アクサ 代理店では、保険の内容を直接聞き選べるが料金が高め? 通信では、自己責任において調べて決める為、料金はほぼ同じ内容の項目でも代理店とでは3万ほど安い。 拠点の数、人数、安心度などは、大手の方が規模が大きくて、通信の方は規模が小さい。 自分が事故を起こさなくても、巻き込まれたり、駐車場などに停車中に悪戯されたり、他人により害される状況での安心対応、サービスを一番に重点を置いています。 どの保険会社が、バランスが良いのか良いアドバイスを頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 生命保険型の共済の選び方

    子供ができたので、これを機に生命保険をかけようと思います。 都民共済、全労災、生協、農協などで共済があるようですが、比較する上でのポイントとなるところがどこか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 中村ゆりさんからの質問:皆さんのおすすめのサウナを教えてください。
  • 映画『愛のまなざしを』に出演中の中村ゆりさんが、ここが一番だというサウナについて質問しました。
  • 皆さんからのたくさんのご回答をお待ちしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう