• ベストアンサー

金魚の稚魚への暑さ対策で悩んでいます。

そろそろ暑い夏が迫ってきており、稚魚は暑さに弱いと聞いたため、5月生まれた金魚の稚魚達に暑さ対策をしたほうが良いのか悩んでいます。(現在体長は小さくて1センチ、大きくて2センチ前後です) 玄関においてあるため人間用のクーラーが当たる場所に無く、水槽用のクーラーは何万もするようで手が届きませんでした。 そして、ネットで色々調べたところ冷却ファンというものがあることを知りこれなら手が届きそうに思いました。 冷却ファンというものがどこまで効果があるのかも気にもなっていますが、ここまでやるのは大げさでしょうか? まだ、これを稚魚に使用すると稚魚にとってはキツイ水流が発生してしまうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wrx4
  • ベストアンサー率32% (242/738)
回答No.1

冷却ファンしようで水温-3℃くらいです。(30cm~45cmの水槽で) これを使うなら水槽を風通しのよい場所に置き扇風機の風を弱めにして当てたほうがよっぽど冷えると思いますよ。

saytheword
質問者

お礼

ありがとうございました。 しばらく風通しをよくし、温度をみながら人間用の扇風機を利用したいと思います。経済的な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金魚の稚魚が死んでいく

    3月20日に生まれた流金の稚魚が、ここ最近1週間に1,2匹というペースで死んでいきます。原因はなんでしょうか? 水槽サイズ 20×20×30 現在の稚魚の数 40匹 水温は22度前後で、ヒーターは入れていません。 稚魚が吸い込まれると思い、フィルターは入れていません。 酸素はいぶきエアストーンを使っています。 水流は一番小さく設定していますが、稚魚は少し流されている感じがします。 水草はアマゾンフロッグピットとウィローモス付き流木を入れています。 底砂は1センチ程度入っています。 稚魚のサイズは大きい子でも1cm~1.5cm。 水槽の置き場所は玄関で、18時~23時ぐらいまでライトを付けています。 エサは朝と夜。適度な量がわからないのでこんなものかな?と水面にパッパッとふりかけています。 水槽の水換えは1週間に1度。 半分がカルキ抜きをした水道水で、半分が稚魚水槽の水です。 稚魚水槽には稚魚のほかにミナミヌマエビ5匹と石巻貝2匹が共存しています。 たまに弱った稚魚をエビが食べている時があります・・・。 何か分かる点がありましたら、是非教えてください。 初めて飼っている金魚が卵を産みました。 全滅だけは避けたいと思っています。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚 ピンポンパール

    ピンポンパールという種類の 金魚の稚魚を2匹飼っています。 体長は1.5センチくらいでしょうか。 今飼っている水槽は36×22×26の水槽。 テト●社のAT-30というフィルターと イブ●社のエアストーン(15センチ)を 使用しています。 そこで質問なのですが、水槽が狭いからでしょうが、 フィルターとエアストーンのせいで水槽の右半分に ある程度の水流ができてしまっています。 右側に金魚が行かないでくれればいいのですが、 どうも右側ばかりが好きなようで(笑) いつも流れの強い右側に行くんですよ。 左側にはいくつか水草も生えていて 流れも全然ないんですが… まあ、とにかく、これって問題ないんですかね? ピンポンパールは泳ぎが下手なので、流れが強いと 体力を消耗して死ぬと書いてあるHPもあったので 悩んでます。

  • 金魚の水温について

    金魚の水温について 初心者です。 この夏、初めて金魚を購入、水槽を立ち上げました。 金魚は3匹(体長5cm)、18リットル水槽、室内設置、水中エアポンプです。 今年は猛暑です。 水温計をみると昼間は29~30℃、夜は28℃くらいです。 ズバリこの環境で大丈夫でしょうか。 少し下げる必要があれば値段的にも安価(3000円くらい?)な冷却ファン購入を検討したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 金魚の稚魚が育たない

    去年夏に金魚すくいでとった金魚(和金)を飼っています。 その子たちの子供が、1か月半前ぐらいに産卵・孵化したので、 稚魚用の餌(粉状のメダカ稚魚用の餌)をあげています。 餌は付属の薬さじで一日2杯(10匹程度)で、親と離して育ててます。 小さい水槽ですが、エアーもしています。 1か月半程たつのに、見た目は孵化直後の姿のまま。 ひとまわり・ふたまわりぐらいは大きくなりましたが、ひょろひょろの糸みたいな形です。 全然魚らしくならないのですが…。 このままで順調に大きくなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚の稚魚を里子に出したいのですが・・

    生まれて3ヶ月になる金魚(和金)の稚魚を、里子に出そうと思っています。 なるべく成長の良い、大きい元気な金魚(大きさ2~3センチ前後)をもっていこうとは思っていますが、なにぶん里子に出すということが初めてな事で、わからないことだらけです。どうにかここまで育ったので、これから貰われても元気で暮らしていってほしいと思っているのですが、気になることがあり、悩んでおります。 (1)まず飼育水なのですが、里親(兄弟の家ですが)のところとなるべく変化が無いように、うちの飼育水を3分の一もっていこうと思っています。本当はもっともって行きたいのですが、残った稚魚の環境もあるのでこれが限界かなと思っていました。 しかし、今まで水かえをしたとしても1週間に3分の一までしかしたことがありません。里親の水槽にうちの飼育水を入れたとしても残り3分の2は新しい水になってしまいます。稚魚にとってこの環境の変化は大きすぎて、耐えれるかどうかが心配です。大丈夫でしょうか。 (2)また、今は餌を一日4回~5回(人口餌)あげているのですが、姉は昼間お仕事のため家のものが誰もあげれないようで、一日に3回くらいに減ってしまうと思います。生後3ヶ月ですが、一日3回でも大丈夫でしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 金魚の稚魚の水換えの仕方

    金魚の稚魚が孵化してから7日が立ちました。 水換えの仕方を教えてください。 水槽は30㌢水槽で、弱いエアレーションをしていて、オートヒーターを入れています。 100匹くらいはいます。 餌はベビーブラインシュリンプを与えています。 小さすぎて水換えの時に死んでしまわないか心配です。

    • ベストアンサー
  • 金魚稚魚エラまくれ治療

    今年生まれた和金稚魚(現在4ヶ月目 4センチ)が、どうやらエラまくれ病?っぽいのですが、 治療方法はあるのでしょうか? 状態はエラが外側に反りかえりエラの赤い部分が見えています。元気はあり、えさも良く食べています。水替えも4日に1回1/3~1/4交換しています。 実際に病気を治したという方、方法を伝授願います。 また、このまま飼育していて治るものでしょうか?治らないとしても、成長に問題ないのでしょうか? 現在、別飼育ですが、親金魚の水槽に合流した時、親金魚も感染?してしまうのでしょうか?心配です。 今年の冬は稚魚のみで、ヒーター使用で越冬させて、来年夏ごろ合流の方が良いのでしょうか? 何か情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ウーパールーパーの水温対策

    夏に向けて対策したいのですが、良い方法はないでしょうか? 心配で仕方ありません…。 現在60cmらんちゅう水槽に半分の水量で、ウーパールーパー15cmを一匹飼育しています。 去年は60cmスリム水槽で、クーラーを20℃に設定し、1日中つけっぱなし(外出時も)+保冷剤を発泡スチロールで覆ってなんとか夏を載りきったのですが、家族に反対されこの方法が出来なくなってしまいました…。 ファンなども試したこともあるのですが、全く効果がありませんでした。 クーラーをつけていても、こまめに保冷剤を交換しなければならなかったので、保冷剤+ファンのみでは夏が不安で仕方ありません。 水槽用クーラーも検討してはいるのですが、安価のものだと評判も良くなさそうで… あまりお金はかけられないので、良いアイデアや冷却グッズがありましたら、どうぞお教え下さいm(__)m お願いいたします(>_<)

  • 水槽用クーラーについて

    最近まで大型魚を飼育していましたが、小さい?普通の?熱帯魚に興味 が出てきて(アカヒレ=餌が、アカヒレ=熱帯魚に見えるようになりま した(笑))飼い始めたのですが、大型魚よりも暑さに弱そうなので、本 格的に夏を迎える前に対策をシッカリした方が良いと思っています。 そこで、水槽用クーラーを使用している方に質問なのですが、実際に使 用してみて、実感はありますか? 大型魚が稚魚の時(60cm水槽)に、水槽用クーラー(GXC-200)を買って 付けてみたのですが、全然効果を感じず、水槽冷却用ファンを付けた方 が下がった為、直ぐにお払い箱となりました。 ※ファンの水槽29度、クーラーの水槽33度、ただの水槽34度でした。 あんなにも高かったのにとても残念な思いでした。 不良品だったのか、選んだクーラーが悪かったのか、それともクーラー はそんなもんなのでしょうか? クーラー使用者様の意見をお聞かせ願えれば幸いです。

    • ベストアンサー
  • 金魚のいじめ対策

    現在60センチ水槽に金魚を3匹飼っております。 2匹がリュウキン、1匹が東錦で、いずれも体長は4~5cm程(尾除く)ですが、強いて言えば、東錦が最も大きく、リュウキンの大小が居る、という感じです。 飼い始めて半年経ったのですが、最近になって急にリュウキン達が東錦をいじめるようになってしまいました。 いずれも同じアクアショップで買いましたが、リュウキンと東錦はそれぞれ違う水槽で飼育されていました。 それまではとても仲良くしているように見えていたのですが、 時々、思いついたようにリュウキンの1匹が東錦をつつき始め、ついでに少し体長が小さい方もつつく、という様子です。 家で飼ってまだ春を迎えていませんので、雌雄の別が不明ですが、 春を前にしてメスの取り合いなどでいじめているのでしょうか? 原因と対策をご教示下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 無線LANのない場所でも印刷する方法をご紹介!
  • 無線LANのない環境でも簡単に印刷できる方法をご紹介します。
  • EPSON製品を使用して、無線LANのない場所でもスムーズに印刷できる方法を解説します。
回答を見る