• 締切済み

後進がわずらわしい

こんばんは。 心の狭い話かもしれませんが、ご相談させてください。 今の仕事に、新卒2年目のAさんが、私の下に付きました。 しかし、このAさんとは仕事が、うまくいきませんでした。 指示に対し、何も報告や相談をせず数時間も考えたり、逆に 勝手なことをして、報告もせず勝手に帰ったり・・。 また何度も説明しているのに、全く違う結果を数時間かけて 提出したりとお手上げでした(Aさんも怒り、関係は最悪に・・)。 技術的に難易度も高いうえ、 私も分かるまで調べよう、とかなり厳しく対応したので、 相談しづらくなっていたかもしれません。 で結局、Aさんは私の下からは外され、 部署のアシスタントのような位置に移されました。 そこから、途端にこのAさん、元気になり、最近ではそのうるささが わずらわしいです。 私は1人で仕事を対応することになった為、かなり忙しく、 業務の集中できません。 それだけでなく、Aさんは定時を過ぎてもダラダラと残業をして、 私は元々早く帰りたいクチなので、見ててかなりイライラします。 今回、技術的に付いていけなかったにも関わらず、全く勉強している 雰囲気もありませんし・・。 こういったことって上司には相談するような内容でしょうか?。 私自身の個人的なストレスが重なり、余裕が無いのかもしれませんがい・・。 ご意見を頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

定時を過ぎてもダラダラと残業する社員がいるなら、 当然上司に報告して差し支えありません。 上司も注意して見ます。 「勉強している雰囲気もありません」はいずれ結果にでます。 雰囲気では相談になりません。 これは放っておくことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99290
noname#99290
回答No.1

後進??もしかして後輩では・・ 自分の手を離れたなら、もう直接的には無関係の人・・ その人にどうして煩わされるの?? 元気になった・・それは良いことです。 あなたとは相性が悪かったのでしょう・・ あなたと離れられて、ハッピーなのでしょう。 あなたもハッピーなのではありませんか? あなたとは直接的な縁が切れたのですから、彼が仕事をしようがしまいが気に病む必要はありません。 それは、会社(上司)が気にする話。 上司に相談・・何故あなたが?? 上司は上司で部下の言動をしっかり見ています・・越権行為にもなりかねない、自分の仕事をしましょう。 集中できない・・それは気がとがめるから・・・ もし、何か自分に不足するものがある(あった)と感じているなら、次に後輩が出来た時に同じ轍を踏まない・・事しかないでしょう。 まあ、相性の悪い後輩と出会ってしまった・・・しかし、直ぐに縁が切れた事を喜ばなくてはならないでしょう。 相性の悪い先輩・後輩の例は沢山見て来ました。 早く縁が切れて良かった・・そう思うしかありません。 人間関係には唯一つと言われる正解はないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後進の対応で悩んでいます

    こんばんは。 私はとある部署に属していまして、ある2年目の新人Aさんを 後進で指導することになりました。 しかしこのAさんの仕事の姿勢は、あまり良い印象がありません。 具体的には、 Aさんは、周りに相談せず、数時間も同じ作業にかかりっきりで 時間を浪費したり・・、しかもそれで結局は作業が終わりません。 また周りから不明点を教えて貰って、 それで納得してしまい表面的な理解で終わっていることです。 自分で調査して・・という作業がありません。 それは深く理由や記載の経緯を質問することで、すぐに 明らかになります。 私は自分でしっかり考えて対応するよう、指導もしました。 しかし最近は、Aさんは私に質問をすることは無くなり、 別な上長(私の上司)と話をしてOKを貰ったら、私に何の報告も無く 帰宅するようになりました。 私の指導不足かもしれませんが、このような対応をされると 非常に苦痛です。 また私も多くの作業を抱えており、手取り足取り作業を説明して やって貰うことも難しい現状です。 一度私の上司に相談し、担当換えなど、相談した方が良いでしょうか?。 もしAさんが私を信頼していないのであれば、私から歩み寄るのも 疑問を持ってしまいます・・。 ご意見を頂ければ幸いです。

  • 派遣先で指示を出してくれない

    こんばんは。私はこの1ヶ月、派遣でアシスタントをやっています。 こまごまとした仕事はなく、アシスタントという名のとおり、 頼まれたら、パソコンに入力したり、スケジュールを作ったり、書類を 作ったりというような仕事がメインです。 ところが、ここのところ、先輩が全く指示をくれず、かといって勝手に 仕事をすると、「勝手にしないで。」といわれるし とても気まずい状態になっています。 なので、先輩に、ある程度指示を出してほしいと相談したところ、 「仕事は自分で見つけてするのが当然。新卒でもあるまいし、 あれやってこれやってといわれなくても、 年齢がいけばそんなのあたりだと思うよ」 ときついことをいわれました。ショックでした・・ とても困ってしまい、自ら周囲に 何かお手伝いすることはないかと聞いたりしていますが やっぱりないし、かといって勝手に他人の仕事をするわけにもいかず、 精神的にきつくなってきました。 派遣は、何の指示もなくとも、自分で考えて勝手に仕事するのが 普通なんでしょうか? これまで働いたところでは、ある程度、 こういうことをしてくれ、と仕事の指示を出して くれるところだったので、それを頑張れば、評価され、 よかったのですが・・ 今度のところは何の仕事をしたらいいのか、が全くわからず逆に 困ります。 こういった場合、どうしたらいいのでしょうか。 明日も仕事にいくのが気が重くて仕方ありません。 どうかご意見をよろしくお願いします。

  • 上司より早く帰社するのがなぜいけないの?

     私は、今年の4月に営業職としてある会社に入社した新卒の社員です。私は、新人なので定時を過ぎるとする仕事がなくなります。にもかかわらず、私は、定時の2,3時間後にならないと帰れません。(この2,3時間は、ネットを見たりして、ぼーっとしています。)  というのも、上司が定時以降2、3時間ほどいつも仕事をしていますので上司の仕事が終わるまで、絶対に帰れない雰囲気になるからです。  以前上司より早く帰ったときは、同僚から「なんで、あいつは上司の俺より、はよ帰るんやろー」って上司が言っていたと聞きました。これ以後上司より絶対に早く帰れません。  なぜ定時以降仕事が無いにもかかわらず、上司より早く帰ることがいけないのでしょうか?

  • 性別における仕事量の差

    今の職場には中途採用でもう一人女性と入ったのですが、同じ部署、同じ雇用条件、募集内容で入っているのに仕事の難易度、量に雲泥の差があります。 女性陣が絶大な力を持っていて自分達の仕事しか絶対やらない、定時になったらすぐ帰るという状況で、一緒に入った女性も、部がどんなに忙しくても定時になるとさっさと帰って残業時間もこちらが50時間近くに対して、女性陣は0という状況。しかもこちらは技術や折衝などを要するのに、向こうは事務作業を淡々とするのみ。部全体でやる仕事もまったく手伝わない。それで半期毎の評価も現在同じなので最近モチベーションが下がっていますし、ストレスを溜めてきております。  こういうことを上司に訴えても個人攻撃になりますし、ましてや漏れると干されるのは目に見えてます。地方に転勤するのも仕事を放棄するみたいですし・・・。 どうすればいいでしょうか?ちなみに上司も「聖域」に手をだせず放置状態です。

  • 電話を取らない事務員さん

    私はとある技術系の会社に勤めています。 技術者が20名に事務2名、営業2名です。 私も技術者として働いています。 会社の電話は基本的に事務・営業で取ることになっています。 しかし営業は基本取らず、事務の人も取ってくれないことが多いため、 技術部で一番下の私が取っています。 事務も電話がとれないことはあるかと思います (お金の計算中とか特に)が、 あまりにも多い気がします…。 電話を取らないとき、事務の方を覗くと、 おしゃべりしていることが多いです…。 大きな笑い声が聞こえてきます。 最近では会社の飲み会の居酒屋をネットで探し続け、 丸1時間電話はノータッチでした。 (特に急ぎでもなかった) なのに定時にきっちり退社していきます。 私たち技術部は仕事が終わらず、 毎日深夜までサービス残業なのに…。 事務の方は40代未婚×2です。 私は昨年新卒で入社したばかりなので 何かモノ申すつもりはありませんが、 なんだか腑に落ちません。。 会社ってそういうものでしょうか。

  • 「下水道技術検定第2種か第3種どちらを受けたらいいでしょうか?」

    「下水道技術検定第2種か第3種どちらを受けたらいいでしょうか?」 いつもお世話になっております。 仕事で下水道関係に携わることになったので、 「下水道技術検定」を受けようと思うのですが、 第2種か第3種のどちらを受けようか迷っています。 (第1種は内容・難易度的により、まだ考えてはいませんが・・・) 最終的には第2種までは受けようと思うのですが、 まずは第3種を受かってからの方が良いでしょうか? それとも、単純に始めから第2種の勉強をして、第3種は受けずに第2種を狙う方が良いのでしょうか? 経験された方等いらっしゃればご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 霊感の強い社員について相談します

    こんにちは、 初めてご相談いたします。 *長文で失礼します。 私は、特殊な美容技術提供の美容室2店舗の責任者なのですがB店のアシスタントについてご相談いたします。 B店勤務のアシスタント佐藤(仮)の技術がA店のアシスタントに比べると遅い事について スタイリストと相談しB店の佐藤の練習をA店より見れていない事が問題と言う事で A店のスタイリストと佐藤を入れ替える事にしました。 4日程経ち、以前から佐藤がA店にくると少し元気が無いなとは感じていましたが 佐藤から「お話がある」と言われ話を聞くと 「実は、霊感が強くA店での勤務はこれ以上無理です。」 「B店でも霊は入ってくるがA店の霊は尋常では無い」 「何度か、なかなか霊がでていかなくて何日か引きずった」と言われました。 なるほど、両腕には魔除けでしょうか?数珠(パワーストーン)が1つずつ計2つ付けてあります。 また、佐藤から 「B店で受付も担当しているので、お客様を全員把握しているのは私なので気掛かりです」とも言われました。 練習は、両店一括してA店で実施しており営業前の練習2、3時間、営業後の練習2時間ほど毎日ありますが 同じ、アシスタント同士で和気あいあいと楽しくしています。(練習もどこへやら女子話で盛り上がる事もしばしば・・・) しかし、営業はA店では無理・・・・無理!無理!!無理!!だそうです。 また、住民税を長期滞納していて借金もあり差し押さえ通知も着ており私生活も最悪なんです。 と・・・社員なので副業しては駄目だし副業すると練習に差し支えるので無理だと また、好きな仕事をやりたいが霊の関係で身体が辛い為モチベーションが上がらずこのままA店なら退社かバイトにして欲しいと言われました。 追伸、 今現在、会社側からとしては人員不足の状態ですし、やっぱり正社員雇用を求めています。 美容業種でも特殊な業務となるため即戦力となるまでに時間がかかり技術伝授は相当体力が必要です。そういった意味でも正社員は必要としています。 また、技術指導の担当者も2,3ヶ月頃には挫折して続かない人材が多く疲れています。 技術指導者の事や人材不足を考えるとバイトでは無く社員を必要としている現状でどうすれば良いか困っています。 佐藤自身は明るくてハキハキしていて可愛くて気の利く良い子です。(今時の22歳) 人員が多ければ「はい、退社手続きを行います。」と言いたいのですが・・・ 何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 仕事は定時ベースで予定を立てるべきかと

    私は仕事は定時ベースで予定を立てるべきものだと思っています。 そのための定時(就業時間)です。 突発的に仕事が発生したり、繁忙期(年に1月とか)であったりして残業はあっても仕方ないことですが。 定時ベースではなくて、定時+2時間ベースで予定を立てるべきだと考えている人や+1時間で予定を立てるべきと考えている人もいます。 何故でしょうか? 私は1日8時間、週40時間労働というのが、日本の風習であり、労働時間辺りのパフォーマンスがよくなると思っています。 余暇は自由ですが、余暇の時間で勉強したり、自己啓発したり、研究をしたりとしてスキルアップして仕事の質を上げていくのが良いことだと思っています。 (もちろん遊んでも良いです。) 週50時間働くよりも、40時間働いて10時間は勉強なりに当てた方がバランスが良い気がしています。 (私はそういう時間配分を目指しています。定時退社すると上司から「サボっている」といわれてしまいます。) 私は仕事で技術職をしていますが、そうした余暇の時間に技術を身につけました。 もし余暇の時間がなかったら、技術職にはなれませんでした。 (今後もさらに、視野を広げて広いスキルを身につけるために、勉強や研究をしていくつもりです。) 長時間労働が正解であると考える人はどう思っているのでしょうか? バランスが悪いとは思わないのでしょうか?

  • 相手にされず仕事が孤立

    相手にされず仕事が孤立 春から、とある会社の部署に出向しています。 そこには、先に同じ会社の先輩である、Aさんが出向されています。 先に入っていますので、当然部署のお仕事について、知識をもっています。 そのAさんのチームに配属されました。 しかし、このAさんとは人間関係で上手く行っていません。 私から質問しても露骨に「あ?」と面倒くさそうな対応で、早めに会話を終らせようとします。 報告や相談をまともに取り合ってもらえませんし、世間話も同様です。 ※自分以外の人と対応やトーンが違いすぎます 私は、早く戦力になりたいため、色々と質問しているのですが、 話が合わない、レベルが低い、などどう判断されたのかわかりませんが、 まともに相手にされている雰囲気はありません。。 その中で、ある資料の作成を任されました。 上記のようなコミュニケーション不足から、用語やフローなどわからないことが多いです。 Aさんに聞きますが、やはり取り合ってもらえません。 作成内容に関してチェック(レビュー)もして 貰えませんし、挙句には「もう完全に任せたから」など突き放されてしまいました。 また「間に合わないと大変なことになるから」と忠告されました。 孤独で黙々とやってますが、絶望的で朦朧としている時間が多いです。 出勤するのも正直辛くなってきました。 自社に相談したのですが、「同じような人はどこでも居る」、 「自分で解決するように」と一度差し戻されています。 しかし、このような状況で相手に媚びて、我慢しながら対応することも辛いです。 また今の資料の作成もお手上げですし、仮に間に合わなかったら私は責任を取らなければ ならないかもしれません。 再び自社に、正直に相談することは問題ないでしょうか?。 先ずは直近の資料作成について、いかにAさんなど周囲に協力してもらうか、を解決した後、 このまま今の出向先で続けるか相談したいです。

  • 上司のエゴにどう気持ちを整理すればよいか

    頭の回転は早いものの、わがまま、いいかっこしたがり、子供っぽい上司について相談です。 私の部署は一応、技術部門ですが上司の次のような性格が嫌いです。 ・部下に間違いを指摘されたり、技術的なキーワードを先に言われたら機嫌が悪くなる ・他人に技術的知識が無いと思われるのが嫌いで平気で知ったかぶりをする  (技術者にとって勘で物を言われるのはいささか迷惑の時があります) ・他人の善意に付け込み、雑用を邪魔臭そうに部下に振る(私のみならず) ・口が達者なのですぐに人を丸め込もうとする 最近、一緒に酒を飲めば仕事で私に負けるのが嫌だとグチをこぼすようなことがありました。 私には単なるエゴにしか思えませんが、部下にスキルアップが大いに望める仕事は振りたくないようです。 その上司の私への態度は、 ・能力、成果共に評価はしている ・雑用的な仕事はあるが殆どは私より若い人間に振る ・積極的に技術的な仕事は与えない ・最近は上記理由としてあなたは障害対応なので負担がかからない様にするという言い訳をするようになりました。  実質、障害対応は数ヶ月に1度程度のものです。 おかげで私は仕事中、密度の薄い時間を潰し、殆ど定時退社です。 当たり前のことですが何とかモチベーションだけは下げないようにしています。 逆に私より若い連中は、大してスキルアップにもならない作業をこなし、なんとなく平穏に時間をすごしています。 現状、私自身何か損をしているようで何とも腹立たしい状況です。 尊敬できない上司に仕事が欲しいと媚びるつもりは全く無く、どう気持ちを整理すればよいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 本体を完全に初期状態に戻す方法やセキュリティ設定のリセット方法について教えてください。
  • セキュリティ権限が不足しており、設定の変更ができないため、本体の初期化方法やセキュリティ設定のリセット方法について教えてください。
  • USB接続からのリモートセットアップもできない状況であり、完全な初期化方法やセキュリティ設定のリセット方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう