• ベストアンサー

通勤に2時間半~3時間かかります。

yamato1957の回答

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

往復で6時間近くの時間が無駄に消費されていますね。 会社にとっても貴方にとっても損害です。 会社に派遣先の近くに賃貸を借りるよう交渉しましょう。

shu1945
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり会社に部屋を借りてもらった方が良いのでしょうか。

関連するQ&A

  • 通勤時間の限界

    こんばんは。自分は新卒入社の20代の女です。 皆様の通勤時間に対する意見、思いをお聞かせください。 自分は現在、客先常駐業務で、先月から家からドア to ドアで 1時間45分の場所へ通っております。 通勤時間の内訳は下記のとおりです。 1時間 … 座っていける電車での移動 30分  … 満員電車で移動 15分  … 徒歩/自転車での移動 1時間座っていけるのですが、正直電車にいる、ということ自体が苦痛です。 趣味のゲームをしたり、本を読んだりしても、全く落着かないため楽しめません。 一人暮らしをしたいのですが、お金に余裕もなくなってしまうためできません。(貯金もしたいため) 社会人として1時間45分は普通なのですか? これが普通なのだとしたら、いつか違った働き方を見つけ、会社を辞めたいと思っています。 よろしければ皆様の通勤時間に関して、私の通勤時間に関してご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。 ========================================================== 少し気持ちが乱れているため、お見苦しい文章かと思われますが その点に関しては触れずにご回答ください。

  • 通勤時間が長いからは転職理由になりますか?

    SE8年目の31歳です。 受託型SEをしており、あちこちの客先に常駐して作業をしています。 通勤時間のことです。 私の家から自分の会社の本社まででも片道2時間かかっている状況です。 客先の常駐のことが9割超えており、来週から行くところは片道2時間を越えます。 今まで8年間の通勤時間の平均は片道約1時間45分。自分が僻地に住んでいるのが悪いのかもしれませんが、家を購入してしまっているため引っ越すわけにも行きません。 SEという仕事の内容には満足しているのですが、 一日の3~4時間を通勤時間に費やしてきたこの8年間にほとほと愛想が尽きてきました。 退職理由以下でどうでしょうか? 「通勤時間が長く、モチベーションを保つことができなくなったため、退社しました」 退職後は異動のない(少ない)社内SEを目指すつもりです。

  • 考えが甘い?? 通勤時間に悩んでいます。

    前回、職種で悩み、相談させていただきました。 みなさん、ありがとうございました。 現在、1つ内定をいただいた会社があります。 その会社は、 完全週休2日制 基本給 希望範囲内 残業手当あり 昇給 随時  ボーナス 年2回 悩んでいるのは通勤時間です。 家から仕事場までは1時間半以上掛かります。 乗り換えは2回快速から普通に乗り換えるというだけで、 そこまでしんどいものではありません。 入社の時間も10時とゆっくりですが、その分19時までの勤務時間なので、帰宅時間は21時を過ぎると思います。 仕事内容は希望通りで、面接官もとてもいい方でこんな女性になりたいと思うような方でした。 お休みも年間120日と悪くないです。 ただ、帰宅時間が遅くなることを考えると憂鬱になります。 きっと毎日ストレスになるのでは…と思ってしまいます。 実際、働いてみないとわからない!!とも思うのですが、 前回の仕事で自分が辞めたことにより迷惑を掛けているので、 今回もまた会社に迷惑を掛けるといったことはしたくありません。 現在会社の近くに引越しはすぐには家庭の事情もありできません。結婚しているわけではないです。 また、現在書類選考していただいてる会社があり、 勤務地が近く、帰宅時間も19時には帰れます。 仕事の内容としては、自分の思っているものと少し違いますがスキルアップはできると思います。(ダイエット食品等を扱う会社です。わたしはそういったものに興味がないため、怪しいとも思ってしまいます…) 完全週休2日制 給料 内定をいただいてるところより少し1万ほど少ないですが、希望範囲内です。 昇給 年1回 ボーナス なし です。 こちらの会社はまだ決まってもないのですが… 休みや時間といった面ではすごく魅力的です。 今回はできるだけ長く仕事を続けたいという思いがあります。そうすると、やはり自分に無理のないペースで仕事がしたいと考えます。 ですが、社会に出るとなるとやはり多少の無理は必要なのでしょうか ?やはり甘い考えなのでしょうか? せっかくの勤務地以外、問題のないところなので、頑張ってみるべきでしょうか?少しお返事を待っていただいていますが、早めに決断しなければいけません。もうこのような会社には出会わないかもと思うとなかなか断るという決断もできません。 みなさんは、通勤時間をどれぐらい重要としていますか? また、平日帰宅時間が遅いor早いのメリット・デメリットがあれば 教えてください。

  • 通勤時間

    現在、実家から2時間半かけて都内まで通勤しています。 元々は都内で独り暮らしをしており、通勤時間は1時間ちょっとでした。 精神的に体調を崩した為、実家に戻ったのですが、通勤時間が長く、朝も夜も辛いです。 皆さんの通勤時間許容範囲はどれくらいでしょうか? また、2時間半も掛けて通うなら、家の近くの会社に転職するという考えの方はいらっしゃいますか? まだ社会人2年目ですが、今の仕事をやり続けたいという思いがありません。 よろしくお願いします。

  • 通勤時間で真面目に悩んでいます

    出来れば公務員の方に質問です。 来年の公務員(地方上級)合格を目指して勉強に励んでいるのですが、不安な事が一つあります。 それは「通勤時間が長くて、不利になるのでは?」という事です。 私が目指している自治体は地元外で、実家(わけあって実家通勤)からdoor to door で1時間40分くらいかかります。 交通費は定期一ヶ月分で36000円くらいです。 やっぱり・・・不利ですか?試験を受けるまでも無く不採用でしょうか? また、あなたの身の回り(公務員)の方で、長時間通勤している方はいますか?

  • 大半のIT系中小ソフトハウスは社員?派遣?

    質問通りですが、自社開発でない、客先常駐は派遣なのでしょうか? 雇用形態は各種保険ありですが、退職金はない所が多いようです。 会社の面接官と話しをすると案件を取ってきて自社で遊ばせないようにするらしいです。また上流工程はタッチしないで、業務のノウハウは覚える事ができないらしいです。これでも正社員なのでしょうか? 客先常駐で仕事をするということは、仕事場が頻繁に変わるということですよね。辛くないのでしょうか? 数年働いて実際にスキルアップできるのでしょうか? 質問が多すぎますが、教えて下さい。

  • 通勤時間

    既婚男性サラリーマンにお伺いします。 関西在住です。 9時半スタートの仕事で ・週三回は駅まで自転車15分、電車で1時間(乗換1回)、駅から会社まで5分。ドアtoドアで約1時間20分。 ・週二回は車で約50分 この通勤時間はどう思われますか?許容範囲ですか?それとも苦痛で家には帰りたくなくなりますか?

  • 通勤時間2時間って続けられるものでしょうか

    現在、福岡で転職活動をしているのですが 希望の会社の通勤時間がドアtoドアで2時間かかるんです。 実際2時間かけて通っている方っていらっしゃいますか (電車では1時間40分) 上記は朝、間に合うよう最短の経路の時間ですが 帰りは残業等で時間によっては乗り継ぎがうまくいかず 2時間以上かかることもあるようです。 仕事にやりがいがあっても 毎日2時間かけて出社ってもつものなのでしょうか ちなみに4ヶ月前に福岡に引っ越してきたばかりで 子供の学校のこともあり今の場所を移動することは難しいです。

  • 通勤1時間半は大丈夫?

    事務職の女です。 近いうちに、訳あって通勤時間が片道1時間35分になるかもしれないのですが、大分長い時間の通勤に耐えられるかが不安です。 私の仕事は平日9時から17時で残業はほぼ無し。 1時間半の通勤ルートは、 7時過ぎに自宅出発 駅まで車15分 電車5分 乗り換え(同じホーム) 電車15分 乗り換え(徒歩5分) 電車35分 乗り換え(屋外徒歩10分) 電車3分 駅から徒歩3分 会社到着 8時半過ぎ となります。 一番ネックなのが、最後の乗り換えの徒歩移動10分です。 駅と駅が離れているので、雨の日も風の日も屋外の混雑する細い道を歩いて乗り継がなければなりません。電車が遅れた時などは、乗り継ぎが大変になりそうです。(しばしば遅れます) 通勤について色々調べましたが、1時間半が限界、乗り換えが1回までなら耐えられる、という意見をちらほら見かけ、3度も乗り換えるこの通勤は大丈夫なんだろうかと不安になりました。 朝のラッシュの人混みも毎日...。 慣れれば平気でしょうか? 厳しいとなれば転職等も考えるべきかと思っているのですが、残業も無い恵まれた職場なのかもと思うと悩んでしまいまして...。 皆様の意見を伺いたいです。 ご意見、宜しくお願い致します。

  • 通勤時間について

    はじめまして。 現在転職活動をしている23歳の女性です。 事務職希望で活動中で何社も落ちまくっていたのですが、最近やっと一社内定を頂くことができました。 それは本当に嬉しかったのですが、その内定先の会社までの通勤時間が 家から1時間40分程度かかってしまうので悩んでいます。 (もともと家から近い営業所で応募したのですが、採用されたのが遠い営業所だったのです。) 志望度の高い会社だったので、距離の問題さえなければ入社したいのですが、通勤時間を考えると躊躇してしまいます…(ちなみに現在の会社までの通勤時間は1時間程度です。) どなたか遠距離通勤をしている方、実際通っていてどうなのか、実情を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします!!!

専門家に質問してみよう