• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入籍のみで式を挙げない場合)

入籍のみで式を挙げない場合

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

まわりが何と言っても自分のらうふスタイルにのっとって進めるべきです。 無駄遣いはすべきではありません。

関連するQ&A

  • 入籍と式の時期が違う場合。

    8月頃に入籍する予定です。 当初あまり金銭的余裕がないことから式や披露宴はしないつもりでしたが、結婚してから小さな式や二次会のようなものをしようと思っています。 式の時期はまだ未定なんですが、10月・11月頃か来年の春頃を考えています。 この場合、結婚報告葉書は入籍した時に出すのか、式を挙げてから出すのか、どちらがいいんでしょうか? 過去の質問を見ていると式を挙げた後というのが多いようなんですが、私達は入籍がメイン(勿論他の方もそうですが)で式や二次会は後からついてくるものという感覚です。 なので入籍して一緒に住み始めた時に出すのがいいかな…と思っているんですが、式を挙げた後に出す方が多いようなのでそうした方がいいのか迷っています。 まだ時間はあるのですが参考に意見をお聞かせ下さい。 メリットやデメリットがあるんでしょうか?

  • 入籍を英語で表記

    結婚祝いをします 写真盾に印字するのですが、式と入籍が異なります。 HAPPY EVER AFTER (いつまでもお幸せに) 入籍○○ wedding DATE(式の日) ○○ としたいのですが… よろしくお願いいたします。

  • 入籍のみですが

    1月に入籍のみですが結婚する予定です。 結婚式などは1年後に出来たらと思いますが諸事情により今はできない状態です。フォトウェディングも予定しておりません。 はがきでの報告は入籍の時点で友人などに送ればよろしいでしょうか? 友人は結婚式をしており、私が式に出席できない時はお祝儀を送ったりしておりますが内祝いがなかったり(他もしてないようです)ハガキの報告もしていないような感じです。

  • 入籍後にフォトウェディングをしたいと考えています。

    入籍後にフォトウェディングをしたいと考えています。 きちんとした式は入籍後お金を貯めてからしたいと思います。 フォトウェディングをするお勧めの場所やどれくらいの費用がかかるのかご存知の方おしえてください。

  • 入籍してから式を挙げる?式をしてから入籍をする?

    入籍してから式を挙げるカップルと 式をしてから入籍をするカップルではどちらの方が多いのでしょうか?

  • 入籍後から式まで時間がある場合のお祝いの受け取り方

    急遽結婚が決まり、新居の事情で、また式&披露宴を考える暇もなく先週入籍をすませました。 式&披露宴はこれから検討するので何とも言えませんが、来年の2,3月頃にあげたいと思っています。 友人知人へは、新居&入籍の報告としてハガキを送りました。 ハガキを受け取った友人から次々に、お祝いしたいから欲しいものがあったら教えて欲しい、と言われています。 そこで悩んでいることは、今お祝いの品を頂いたら結婚式にお呼びした時にもご祝儀を包まなくてはいけなくなり、友人からしてみたらだぶってしまい迷惑だと思ったのです。 式の予定があるから今はいいと断ったほうがよいでしょうか? つまりこちらの対応としては、(1)今はプレゼントをお断りして式にご祝儀を頂く (2)今プレゼントを頂いて式にご祝儀をお断りする (3)もしくはプレゼントをくれる友人がその分を引いたご祝儀を包むかも知れなし、もうお祝い済みだからとご祝儀を持ってこない場合もあるので、こちらは気にせずに友人にまかせる。 こちらも正直な話、プレゼントだけでご祝儀をいただけないとなると苦しいかな、という思いはなきにしもあらず・・・(苦笑) といってもやはり友人が一番スマートに、気持ちよくお祝いしてくれる方法を考えたいです。たくさん払わされた、なんて思われたらこちらも幸せが半減してしまいますものね。 よいお知恵ありましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 式を挙げることになりました!

    もう入籍も出産もしてるんですが、結婚式をすることにしました。親類には食事会をしたので、両親と友人のみの式です。 そこで友人達の服装について質問です。最近の結婚式のゲストは黒のドレスの人ばかりで葬式ですか?って言いたくなるほどです。そのおかげで色ドレスの私は目立つことができたのですが…(笑) 私はみんなに色物のドレスを着てきてほしいです。華やかな会場にしたいですし。 でも黒は避けてくれ!だなんて言ったら困ること間違いないですよね。 ここは妥協すべきですか?

  • 結婚報告の挨拶状、これって非常識?

    4月に入籍しまして新住所に引っ越しました。 これから両家の家族のみで式と食事会をします。 親戚と友人に宛てて結婚報告の挨拶状を出そうと思っています。 ありきたりではなく、私たちらしい挨拶状にしようということで 二人の写真も、出会った頃の思い出の写真、を加工して使おうと思っていますが、両親から「親戚にも見られるのに恥ずかしいことはしないで」と言われてしまいました。両親がいうにはウェディングドレスを着た写真なら良いが、普通のスナップ写真のような安っぽい物は使うな!とのこと。 二人で仲良くツーショットで写っている写真で、何も問題ないと思うのですが、ウェディングドレス以外の写真って非常識なのでしょうか?

  • 入籍済み 式直前

    始めてですが、自分では整理がつかず、少しでも意見がほしくて、 厳しいお言葉覚悟でここに書きます。 昨年の今日、入籍し、今日で一年経ちます。式は来月末に控えております。 ですが、セックスレス?です。 4年程付き合い、一年半同棲し、入籍しましたが、入籍前からセックスの回数は減っていました。というより、私が拒んでいました。キスもハグもできないんです。 彼がしてこようとしても、拒んでしまいます。日常生活はうちの母とも妹とも、親戚とも仲が良くもても楽しいんです。 でも夜だけがだめなんです。 入籍する前に、セックスも出来ないし、キスもできないし、一度別れてほしいと伝え、1か月半ほど別れていたのですが、私の実家に(母と妹と)一緒に住んで居たのに、家も出て行かず、ズルズルと一緒に住んでいました。そのうち、実家が引っ越さないといけない状況になり、なら二人で住もうとなり、それなら結婚しないとダメなんじゃないかってなり、性的感情は今はないけど、一緒に居て楽しいし、頑張れば性的感情も戻るかな、私の気持ち次第なんだろうかなと思い、入籍することにしました。 彼は私の事をすごく理解してくれるし、優しいし、私の母とも気が合うみたいで、母と気が合うのが一番いいと思ってました。 でも、いざ、二人で住み始め、求められても出来なくて、すき?っめ聞かれても答えたくなくて、子供はほしいけど、子供できたらすごく大切にするだろうな彼はって思うけど、セックス出来ないし。そーゆう事が頭をグルグル回ってばかりなのに、式の準備は進んでいくし。招待状も送ってるし、貯金もないし、彼には借金もあるので、式はご祝儀で払えるところを選んで極力お金は使わないような式にしないと、式も出来ないくらいお金もないのでキャンセル料の事も頭をよぎるし、覚悟決めて入籍したんじゃないのかって自分にも問いかけてみるけど、一年これでこのままでいいのかとか。 文章能力がなくすいません。 色々なご意見お伺いしたいです。

  • 友人の結婚式。入籍時にお祝を渡しましたが、式の時もまたお祝を持っていく

    友人の結婚式。入籍時にお祝を渡しましたが、式の時もまたお祝を持っていく。 30歳既婚者です。 子供のころからの親友が結婚します。 入籍を先に済ませ、妊娠もしているので、式はわからない、ということで、 一万円だけ、お祝を渡しました。 その後一カ月して、レストランで披露宴をするとのことで、 招待状をいただきました。 遠方で、小さい子供もいて、出席を悩んでいますが、 出席するとしたら、普通に三万ほどお祝を持っていけばよいでしょうか??? 招待状を見たところ、会費制ではないようでした。 また、レストランを貸し切ってのパーティーでの正しい服装はどのようなものでしょうか? お昼からなのですが、サテン生地などのドレスは、やりすぎ、でしょうか?

専門家に質問してみよう