• ベストアンサー

外付けHDDが原因

この頃フリーズするようになりました。 外付けHDD(1T)を付けたのでPCの能力が追いつかなくてフリーズするようになったのでしょか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hasire750
  • ベストアンサー率14% (153/1066)
回答No.4

>PCの能力が追いつかなくてフリーズするようになったのでしょか。 外付けHDDを外して様子を見てフリーズしないならそれが原因でしょう。でも能力云々はあまり関係ないと思います。 まずは外して様子を見てね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#94836
noname#94836
回答No.3

フリーズと言っても色々ありますから、具体的に何をしようとしてどういう症状になったと言うことを書かれないと、具体的アドバイスは無理ですね。 基本的には外付けHDDをつないだくらいで、フリーズするようにはならない。 むしろ私ならウィルス感染を疑う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2

あんまり関係ないと思いますが。PC本体に問題があるのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • destiny1
  • ベストアンサー率24% (308/1268)
回答No.1

外付けは関係ないような気がしますが・・・ PCの詳細は?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDがカチカチ鳴る

    PC素人です。よろしくお願いします。外付けHDDが急にカチカチ鳴りだし画面はフリーズ状態になりました。この症状が出た以降外付けHDDの電源をつけるとすぐカチカチ鳴りだしフリーズ状態になってしまいます。外付けHDDの電源を切るとフリーズ状態は解除されます。外付けHDDはもう直らないのでしょうか?中のデータ消えてもいいので直し方はないでしょうか?

  • 私のパソコンに最も適した外付けHDDは?

    私のパソコンはCOMPAQ製 PRESARIO 3T0214です。 デスクトップ用でPC本体別売りでした。2000年9月製でOSはWindows Meです。この6年間決定的な故障も無く比較的順調に使って参りましたが、最近はやはり起ち上げ時にフリーズしたり軽微な不具合が増えて参りました。そこで、外付けのHDDを付けてデータ類のバックアップを取っておこうと考えております。PC本体にはUSBコネクタが1個余っています。但しUSBのVirsionは1.1です。このPCに外付けで付けるのに適したHDDをご教示下さい。よろしくお願い申し上げます。

  • 外付けHDDを使ってみたいのですが。

    シャープメビウスPC-PJ120Hを使っています。OSはWIN2000です。 外付けのUSB接続HDDを使ってみたいと思っているのですが、不安があります。 このタイプのメビウスはCD‐ROMドライブが外付けなのですが、再インストール作業中などに、フリーズ?してしまうことがありました。 そう度々というわけではないのですが、ソフトなどをインストールするときも、ドライブを装着してからPCを起動するとフリーズしていることも、結構な頻度であります。 PCに少し詳しい友人に聞くと、それは電力不足なのではないか、、ということでしたが、よくわかりません。 シャープのサポートさんに電話する機会があったときにそのことを言いますと、はっきりした返事は返ってきませんでした。(T_T) このような状態で、USBの外付けHDDを接続しても、また同じような症状に陥るのではないかと、購入の決断がつきません。 良きアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • XPlayを外付けHDDにインストールしたいのですが

    以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1873218で質問させていただいた者です。 その後外付けHDDとXPlayを購入し、インストールしたらCドライブに自動的(?)に入ってしまいました。 そうしたらエクスプローラが上手く動作しなかったりPCがフリーズしてしまったりして不具合が多くなってしまいました。(今はアンインストールして元通りです) XPlayを外付けHDDにインストールすることは出来ないのでしょうか? iPodが我が家に来てはや半月・・・恨めしくiPodを眺める日々です・・(T-T)

  • 外付けHDDの読み込みが異様に遅くなる

    外付けHDDの読み込みが異様に遅くなる この前iTunesから、外付けHDDに保存してある曲に対してタグを 書き込もうとしたらフリーズしました。 その後、その外付けHDDを開いてみると、読み込みが異常に遅くなっていて、 フォルダを開くだけでもフリーズしたりします。 しかし、曲によってはすぐフォルダを開けるし、ある曲は必ずフリーズ という具合にばらつきがあります。 また、一日置くと、冷えたからか、サクサク読み込めたりしますが、 いずれまた重くなっていきます。 これは、そもそも何が原因だと思われますか? 外付けHDDの単純な寿命なのか、iTunesを使用中にフリーズしたことで HDDに何らかのダメージあるいはファイルにダメージが起こったのか。 ちなみに、その外付けHDDには、他のiTunesとは全く関係無い ファイルも保存されてますが、それらの読み込みも重くなっております。 現在、新しい外付けHDDに移動を考えていますが、 このままiTunesから読み込むと、また同じことになることは考えられ ますか?

  • 外付けHDD

     パソコンのフリーズが多く、パソコンの (1)HDD を外付けHDDにコピーをしたいですが やり方がわからないので教えて下さい (2)(1)が終わった後にフォーマットをします フォーマットのやり方を教えて下さい フォーマット後、 WIN2000 からXPに変えます (3)WIN XPに、なったら、外付けHDDからパソコンの HDDに移し変えます そのやり方が分かりません 初心者なので、詳しく教えて下さい

  • 内蔵HDDを外付けHDD化

    メーカー品の外付けHDDを使用していますが、数を増やすのも場所をとるので 内蔵のHDD(1Tを考えています。)を外付けケースに入れて、外付けHDD化しようと考えています。 オススメのケースなどあるでしょうか? PCへの接続はUSBで考えています。利用目的は、主に動画保存です。 また、そのほかに必要なもの・注意点などあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • バックアップ?を作ったため外付けHDDが使えません

    以前使っていたPCが壊れたため新しいPC(acer製ノートPC)を買い、以前から使っていた外付けHDDを新しいPCでも使うことにしました。 ここからうる覚えなところがありますが、ご了承ください。 新たなPCを使っていくうちに、自動メッセージが出てきて、バックアップを作成をしませんかのようなことを言われました。 そこで手順通り作業をして、いざ外付けHDD内のデータを見ようとしたのですが、コンピュータ内に外付けHDDの名前が出てこず、『回復』という名前に変わっていました。 しかも容量が2TのHDDのはずなのに30Gの容量しか表示されません。 デスクトップ上に外付けHDDのファイルをショートカットを作製していたのですが、そこからも入れなくなり困ってしまっています。 外付けHDD内のデータは消えてしまったのでしょうか。もし消えてなければどのような手順を踏んで復旧させるのでしょうか。 お力を貸していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDが急におかしくなりました。

    現在使用しているI・O DATAのHDC-U250の外付けHDDの挙動がおかしいです。 今朝PCを立ち上げて食事をして戻ってきたらPCがフリーズしてマウスも反応しないような状態だったのでやむなく強制終了しました。 その後PCを立ち上げてもハードディスクを認識してくれなくなりました。 ハードディスクを接続したままPCを起動するとログイン画面に行くのに数分かかるほど起動が遅いです。 (そのままフリーズしてしまいました。) その後、強制終了させて接続しないまま起動してから外付けHDDを接続すると、やはりマウスが動かなくなるほど負荷がかかっているようなのです。 この状態だとCPU使用率は100%、ドライブは認識していません。 接続するとPCを動かせなくなるほど重くなってしまうのですが、HDDを認識させる方法はありませんでしょうか。 ちなみに外付けHDDを接続したまま強制終了しても外付けHDDのPOWERランプは付いたままでした。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 内蔵HDDを使わずに外付けから起動したい

    PCの内蔵してあるHDDがおかしい気がするので(PCが完全にフリーズする)、内蔵をまったくつかわずに外付けHDDから起動したいと考えています。 そういうことは可能なのでしょうか? 可能だとしたら方法を簡単に教えていただけるとうれしいです。 あとは、自分でしらべるので。 回答おねがいします。

このQ&Aのポイント
  • PC-SN11FJRADの購入から数年経ったある日、電源ケーブルアダプターの差込口がおり曲がってしまい、充電ができなくなりました。差し込み口の内側にアダプターの一部部品が入り込んでいる可能性があります。
  • 問題は解決策がないわけではありません。USBの差込口から充電が可能です。適切なケーブルを使用することで充電ができます。
  • そこで、おすすめの代替品として◯◯ケーブルがあります。これはPC-SN11FJRADと互換性があり、充電がスムーズに行えます。代替品を購入することで、充電の問題を解決できるでしょう。
回答を見る