• ベストアンサー

Win7RCのインストールが成功しません

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

インストール段階で失敗するなら、ハードウェアやIOの割り込み設定を疑うのが大事です。 真っ先に行うことは、BIOS(EFI)のバージョンや設定を確認してください。自作PCで最新のBIOSが提供されている場合は、更新によって改善することがあります。 また、VTなどの付加機能を停止することで改善する場合もありますし、今時ないとは思いますが、APM設定(ACPI Configurationなどの項目で設定します)で動作しているとセットアップに失敗することがあります。 とにかく、確認すべきはEFI(BIOS)でしょう。 次にやるべきは、購入したハードディスクに問題がないかどうかをチェックすること、メインメモリのテストを行いビットエラーが発生していないかを確認すること。電力は足りているかなどを確認するのが先決でしょう。 後は、とにかく手順を最初からしっかり見直すことです。OSのインストール失敗は基本的な設定やハード障害、性能機能不足などが原因で発生します。調べるところはそんなに多くなく、ソフトレベルならEFI(BIOS)のチェック、ハードウェアレベルならメモリなどの障害確認や外すことが可能なPCI/PCI-Eデバイスの取り外し、EFIでの各種コントローラの停止(Disable)・有効(Enable)化などを行います。 というところですかね。それでもダメなら、何らかの方法でどこまでセットアップされていてどこで躓いているのかを確認するかですね。私の場合は、セットアップログはないかどうか、システム環境はどこまで構築されどこで失敗しているのかなどを調べますが・・・。 私の場合は、セットアップ環境をいくつか持っていますから、こういうこうとをする場合もあります。 といったところでしょうか? 後は、自分で徹底的に悩むことです。まあ、一端投げ出しても時間を置いて頭を冷やしてから再び最初から設定をし直せば、成功する場合もありますし、時には全く別の初歩的なところで引っかかっていることもありますからね。

tonji
質問者

お礼

サポートありがとうございました。 皆さんに色々教えてもらった方法をやってみましたが、 ダメでした。 BIOSのバージョンアップだけは試していません。失敗時の影響が大きいので。 色々しらべたら、マザーボードと相性が悪いのかもしれません。 GA-73PVM-S2H (F6)です。 HDDが余ってしまったので、ubuntu で遊んでみようと思ってます。 (ubuntuはインストールできました)

関連するQ&A

  • Win98でセットアップできません

    Win98の新規セットアップを行いましたが、セットアップが完了できません ウィンドウズファイルのコピーまでは完了 →自動再起動(ここまでは通常の流れです) →ウィンドウズロゴのところでシャットダウン →自動再起動 →セーフモード →キーボード選択 →シャットダウン 自動再起動 →セーフモード 以下、セーフモードでも起動できず再起動を繰り返すばかりで、マウスドライバを組み込んだ瞬間に再起動となるようです。(マウスはUSBです) PCIはビデオボードのみで、LANカードを外してセットアップしてもダメでした 何か原因解決できる方法があれば、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • WIN7 RC版から

    Win7のRC版が快適に動いているのですが、RC版へVISTAからアップグレードさせ、VISTA環境が残っていないPCにWIN7をインストールする場合には、リカバリーでVISTA環境に一度戻して、アップグレードをクリンインストールするのがいいのでしょうか? RC版の普及度合いを考えた時に、RC版上でVISTAがインストールされていたPCであることを確認するなどの方法でリカバリーせずにインストールすることはできないものでしょうか? まぁ、プレインストールされていたOfficeとユーティリティー関係が困るだけなのですが、

  • インストール後起動出来ません・・・・。

    初めて質問します。 自作パソコンにWindows Vistaをインストールしたのですが、インストール直後(シャットダウン)するまでは問題なく使用出来るのですが、一旦シャットダウンして数時間後に電源を投入すると、「Windowsが正しくシャットダウン処理をされなかったため~」のメッセージと、「セーフモード、通常起動」選択画面になります。そこで通常起動を選択するのですが、起動途中で電源が勝手に再起動され、また同じ繰り返しです。 セーフモードで立ち上げ様としても同じ症状になったり、時々セーフモードで立ち上がったりもします。その場合、再起動すれは通常のVistaが起動します。 ただ、最悪の場合、ブルーバック画面でメモリーチェックの様な動作の後、それが終わるとブルーバック画面のままエラーメッセージが出てそれっきり動きません。 マシンの構成は以下の通りです。 CPU : Core2 2.4GHz メモリ: 1GB HDD : 500GB グラフィックボード : GeForce 7600GT です。 ご教授宜しくお願いします。

  • Win7の新規インストール

    緊急でお知恵を拝借できればと思います。 以前、DELLのOPTIPLEX745のXPを利用していましたが、 通常起動を使用としても、『ようこそ』画面が出た後に、 画面が黒くなり、グレーや青の画面になって使用が出来なかったので、 OSが原因かと思い、そのまま放置しておりました。 今回、Win7のROMを手に入れたので、 そのPCにインストールを試みております。 しかし、Bootmenuで『Onboard or USB CD-ROM Drive』を選択しても、 Win7ではなく、XPで立ち上がり、結局『ようこそ』画面から進むことが出来ません。 昨日までセーフモードでは起動が出来ていたのですが、 HDDのスキャンチェックを行った後ぐらいから、 セーフモードでも立ち上がらなくなりました。 (左上に_の点滅があり、8時間程ほったらかしにしても立ち上がりません。) このような状態でWin7をインストールすることは可能でしょうか? HDD内のデータは全て消えても問題はありません。 よろしくお願いします。

  • win MEとwin7RCのデュアルOS化の方法

    win XPとwin7RC(32bit)のデュアルOS化は問題なく動作したので、 今度はwin Meの別のPCのHDDを2分割して、最初に片方のパーティションに win Meを、次に別のパーティションにwin7RC(32bit)をインストールしました。 するとOS起動時の選択画面は表示されず、即 win7RCが立ち上がり動作は問題ありませんが、win Meが立ち上げ不可です。 win XPとwin7RC(32bit)のデュアルOS化は同様の方法で、OS選択画面が起動時に表示され、どちらのOS起動も可能です。 win Meを起動させるにはどうしたら良いでしょうか?おしえてください。

  • セーフモードでも予期せぬシャットダウンが…

    acerのパソコン(aspire M5621、OS VISTA)を使っているのですが、 パソコンをしばらく放置していると、 「予期せぬシャットダウンから回復しました」というメッセージが出ていることがよくあり、 調べてみると、勝手に再起動してそのようなメッセージが出る現象があるみたいだったので、 うちのパソコンもそれだろうと思っていたら、 やはりいきなり画面が黒くなり英語の文字が出て、勝手に再起動していました。 何かのソフトをインストールしてから、とか、その様な心当たりもなく、 ただ、その現象が起きるのは、 パソコンを放置してる時か、スリープ状態の時です。 電源オプションの電源プランの選択では、 バランス(ディスプレイの電源を切る[なし]コンピュータをスリープ状態にする[なし])を選択しています。 今日もその現象があり、1度パソコンをセーフモードで立ち上げ、 シャットダウンしようとしたところ、 子供がグズッたので、放置してしまったところ、 画面が真っ暗で、下の方に英語でエラーメッセージが出ていて、 何かのキーボードのキーを押したら、いつのもセーフモードの画面になり、 同じく「予期せぬシャットダウンから回復しました」と書いてありました。 作業中には起こらないし、スリープ状態にしても絶対に起こるという事ではないので、 あまり深刻に考えていなかったのですが、 セーフモードでもこの現象が起こるということは、機械的な問題なのでしょうか? パソコンの設定を変えれば、直るのでしょうか? 直せるものなら直したいので、解る方がいらしたら、教えてください。

  • WINDWS 7 RCのインストール

    現在、Win7Bata版をインストールして使用しているのですが、使用期限も6月までなので、ダウンロード可能になったRC版をインストールしようと思っています。 質問は、Bata版からアップグレードでインストールすることはできないのでしょうか? 新規インストールすれば可能ですが、ソフトを再セットアップするのは大変ですし、VISTAかXPに戻せばRC版のアップグレードが可能なようですが、それもちょっと大変なので質問しました。 参考ですが、PCはHPの2133です。 初めはVISTAで使っていましたが、Win7を使ってみたくてインストールし、特に問題なく使用できています。 ご存じの方、教えてください。

  • BootCamp Win7がインストールできない。

    BootCampでWin7がインストールできません。 これまで同条件でBootCampでWin7を使用していましたが、Win領域を変更(125GB→100GB)したいと思い、BootCampアシスタントによりWin7を削除しました。 その上で再度、BootCampアシスタントによりWin7をインストールをしようとしていますが、何度やってもインストールが同じところで止まってしまいます。 パーテーション作成 →OK インストール中  ・Windowsファイルのコピー中 →OK  ・Windowsファイルの展開中 →OK  ・機能のインストール中 →OK  ・インストールの最終処理の実行中 →この途中で必ず固まる その後、強制再起動をすると 『予期しないエラーが発生しました。再起動してからインストールを再実行してください』 というメッセージが繰り返して出て進みません。 セーフモードでの起動も挑戦しましたが起動しません。 Macを2回リストアしましたが症状は同じです。 アドバイス、ヒントをご教授いただきたいと思います。 よろしくお願いします。 【環境】 MacBook Pro MC374J/A 13.3インチ 2.4GHz Mac OS X Lion 10.7.2 Windows7 Home Premium 64ビット

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Win98が起動しない・・・

    Windows98の画面が出てから、 「DOSKEYが組み込まれました」となり、Winが起動しません。セーフモードにしようとしていますが、選択画面が出てもすぐに同じメッセージがでてしまい、セーフモードにもいけません。。。 どうしたらよいでしょうか?

  • WIN7RC版のXPモード

    Win7 RC版のXPモードでネットに繋がりません。先日まで繋ぐことが出来ましたが、XPモードにMSNSecurity Essentialをインストールしてから繋がりません。 復元でインストール以前に戻しましたが、つながりません宜しくお願いします。