• ベストアンサー

2台のPCをネットワークでつなぎたい

shakatakuの回答

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.2

外付けHDはどちらに繋がっているのでしょうか まあ試しにHD内に一つフォルダを作ってそのフォルダを右クリックから 共有設定します そのフォルダを違うPCから見ると共有設定したフォルダの中身が 見えるようになります そのフォルダを見るためにはマイコンピュータを右クリックして ネットワークドライブの割り当てを選びましょう Zドライブのままでも結構ですのでその下のフォルダの中に \\該当PCの名前\作ったフォルダの名前 と入れて完了 しばらく待ってOKと出れば成功です だめな場合には下も試してください マイコンピュータ右クリックプロパティからコンピュータ名 変更を押してワークグループの名前を入力してください 通常はMSHOMEとかになっていると思うのでそれでもOKです 2台とも同じならOKです VISTAの方は多少セキュリティの関係で厄介かもしれませんが 私はこれでWindows7とXPにて共有設定ができています

messi37
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 HDはXPについています。 皆さんに教えていただいた方法を試して、今ではちゃんとつながっております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2台のPC間での通信

    家で2台のPCを使用しています。 2台のPC間で通信したい(データのコピー等)のですができません。 1台はデスクトップ(OS:XP Media Center Edition) もう1台はノートブック(OS:XP Personal) お互いIPアドレスはDHCPから自動取得。 2台とも無線LAN使用。 ADSLモデムに無線LANルータを接続。 ワークグループ名を2台とも同一の名前に設定していますが、 ワークグループに表示されません。 お互いのPCからPingをしても疎通できません。 しかし、無線LANルータにはお互いのPCからPing通ります。 どうすれば、2台のPCで通信できますか?

  • 構築したネットワーク内PC(6台)の自動ファイル同期を行いたい。

    現在構築されているネットワーク内にあるPC6台の特定フォルダ同期を行いたいのです。 ノートPCを頻繁に持ち歩くため、外出時にファイル内容が更新されている事も多く、 帰宅後ネットワーク接続時 自動的に6台共に最新状態のファイル同期を取っておきたいのです。 もちろんデスクトップPCでもファイル更新を行っていることも多々あります。 そこで、同期を取るにはWindows[XP.Vista]の設定だけで行えるのでしょうか? または特別なソフトを導入して同期を取ることになるのでしょうか? 良い方法を教えていただけないでしょうか。 当方のネットワーク環境は下記の通りです。 ●デスクトップPC 2台(OS:XP[home]1台、Vista[アルティメット]1台) ●ノートPC 4台(OS:XP[home]2台、XP[Pro]2台) ●無線LANルーター:BUFFALO 1台 ※上記の無線LANルーターに有線接続しているのはデスクトップ1台、その他は全て無線LAN接続です。 ※関係ないかもしれませんが、インクジェットプリンター、レーザープリンター、外付けHDDも各1台LAN接続し共有しております。 宜しくお願い致します。

  • 1台のプリンターを他のPCでも使えますか

    2台PCを使っています。1台のPCにはプリンターがUSBで接続されているのですが、もう1台のPCでそのプリンターを利用することはできるのでしょうか?(その都度USBを差し替えています) 2台とも無線LANで接続してあり、プリンターが接続してあるPCはXPで、もう1台はVistaです。関係ないかもしれませんが、無線LANルーターには外付けHDをつなげています。 もし可能でしたら、かなり素人ですので、わかりやすく教えていただきたいのですが

  • 2台のパソコン(Windows Xp と windows 7)どちらか

    2台のパソコン(Windows Xp と windows 7)どちらからも3台の外付けハードディスクにアクセスさせたいのですが、どのような方法でつなげばよいのでしょうか? LANにするのであれば、PCでの設定がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 2台のPCをLANケーブルで繋いでネット接続するにはどうすればいいでしょうか?

    PCは1台がXPで、もう一台がVistaです。 Vistaの方だけネットに繋いであるのですが、LANケーブルを使ってXPの方もネットに繋ぎたいと思ってます。 LANケーブルはカテゴリー6のクロスケーブルを使おうと思うのですが、以下の方法で大丈夫でしょうか? ケーブルをVistaに繋いであるUSBモデムに接続する→もう一方をXPのLANポートに接続する→ネットワークを共有するための設定を行う これであっているのでしょうか? また、ネットワーク共有の設定についてご存じの方がいましたら教えてください。

  • 家庭内ネットワーク設定でPCが認識しない

    現在Vista1台、XP1台 合計2台のPCを無線LANの家庭内ネットワーク設定を試みていますが、PC内のネットワークにもう1台のPCが認識できず困っています。 無線LANの親子のやりとりはWEP暗号化で実施中。IEの接続は問題ありません。2台のPCとネットワークの名称はマニュアル通り定めました。あれこれやっていますがお互いのPCが認識しません。どうも基本的な何かが漏れている気がします。最重要のチェック項目を教えてください。

  • 2台目のPCをインターネットに繋ぐには?

    自宅でデスクトップXP1台を使用しております。 ・「OCN光フレッツマンションタイプ」 ・「VDSLモデル内臓タイプVH-100VR-N」という物があり、NTTのマークがついています。それにLANケーブルでPCと繋がっております。 ・立ち上げると「フレッツ接続ツール」が起動してインターネットに接続されます。 それとは別に、会社用にノートvistaを最近購入しました。 無線LAN内蔵ですので、社内では無線LANによりインターネットやネットワークを使用しております。 このノートを自宅に持ち帰った際、インターネットを一時的に使用したい場合、どのようにすればよいでしょうか?初歩的な質問ですがLANケーブルを繋げ、設定する程度では駄目ですよね? 極力お金をかけずに簡単な方法で分かり易く教えてください。 自宅デスクトップのXPは、このまま使い続けます。もちろん、vistaのノートも会社では無線LANを使用します。自宅にノートPCを持ち帰ったとき、ただ単に使い慣れてきたノートPCでインターネットが使いたいだけなのですが 無線にする予定はありません。(なんとなく)

  • ワイヤレスプリンターを複数台PCと接続させるには?

    お尋ねします。 PCが3台。2台はWindows7、それとXP。 無線LANでWin7はつないでいます。 ワイヤレス機能付プリンターはXPとUSB接続して有線ですので問題なく動いています。 残り2台のPCですが、プリンターのワイヤレス設定をすると1台が動き、もう一台が動かなくなります。 試しに動かなくなったPCのプリンターをアンインストールし、再インストールするとワイヤレスで動きだし、動いてたもう一台のPCが動かなくなってしまいます。 プリンターは HP5520 Win7がどちらもワイヤレスプリンターに接続できる方法を教えてください。 どちらかが動くと、もう一方が動かなくなります。 宜しくお願いします。

  • 2台のノートPCのファイル共有

    ノートPCを1台新しく購入しました。 現在の状態は、 1台目・・IBMのノートPC(XP) 2台目・・FMVのノートPC(Vista) 上記2台とも、無線LANでインターネットの接続とプリンタの接続が完了しております。 アウトルックのメール設定もそれぞれできています。(同じアカウントですが) この2台のPCをファイル共有できるようにするには、どのような設定をすればよいですか?教えてください。

  • ネットワーク接続できない

    家庭内LANでXP2台使用していて、今回新たにVistaを導入し3台使用してるのですが、XP同士は相手のPCが見えるのですが、VistaとはXPからもVistaからも相手が見えません。(ルーターは、NTT RT-200NE)Pingを試すとお互い通りますが、\\192.168…ではVistaからはXPが見えますが、Vistaにアイコンが出来ません。逆にXPから\\192.168…を打ち込んでも「ネットワークパスが見つかりません」になります。インターネットは3台共使えます。どなたかXPとVistaでネットワーク組めた方おられたら方法教えてください?