• ベストアンサー

「諦めずに一緒に頑張りましょう」と「諦めないで一緒に頑張りましょう」の違いについて

いつもお世話になっております。 今回は「諦めずに一緒に頑張りましょう」と「諦めないで一緒に頑張りましょう」のニュアンスの違いについて質問させてください。 本や皆様の回答などでも「ずに=ないで」と書いてあります。 「ないで」は「食べないでください」や「行かないで」のように使われています。「ないで」の部分に「ずに」を置き換えることはできないと思うのです。 検索の結果を引用します。 [ ずに ] の検索結果です。( 約7,650,000件中 1 - 10件を表示 ) [ ないで ] の検索結果です。( 約7,930,000件中 1 - 10件を表示 ) ブログでは「ないで」の方が若い年齢層でもっと使われていました。 「ずに」の方が古めかしい感じでしょうか? 皆様はどういう風に使い分けをやっていらっしゃるのですか? どちらの方を使っていらっしゃるのですか? ぜひ教えてください。お願い致します。 また、質問文に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8091/17299)
回答No.4

「食べないでください」や「行かないで」の「ないで」の部分を「ずに」に置き換えることはできないのは、「ください」が「ケーキをください」のような本来の意味を失って、丁寧という意味を補助的に付け加える働きをしている補助動詞だからです。 補助動詞は、いわゆる「テ形」に接続するものですから「知らないでいる」とか「行かないでもらう」のようにしか使えず、「ずに」を用いることができません。 意味的には「ずに=ないで」と考えてもかまいませんが、使えるところが違っていると言うことですね。 >「ずに」の方が古めかしい感じでしょうか? その通りですね。否定の「ず」は廃れてきて「ない」が優勢になりましたから。 >皆様はどういう風に使い分けをやっていらっしゃるのですか? >どちらの方を使っていらっしゃるのですか? 私自身は、話し言葉では「ずに」やその変化形を使います。「ないで」を使うのは、かしこまったときだけです。 ところが書き言葉ではやはり「ずに」を使うことの方が多い気がします...

no1eun
質問者

補足

作文などではもともとあった「ずに」を使ったほうがいいでしょうか? 「ないで」を使うのがかしこまった時だけですか? かしこまった場面でどういう風に使っていらっしゃるのを例文にしていただけませんか?お願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.9

あんにょんはせよー ^^ >>>本や皆様の回答などでも「ずに=ないで」と書いてあります。 そうです。 「諦めずに一緒に頑張りましょう」と「諦めないで一緒に頑張りましょう」には、ニュアンス(意味)の違いはありません。 違いがあるとすれば、語感です。 どちらかといえば、後者が普通です。 >>>「ないで」は「食べないでください」や「行かないで」のように使われています。「ないで」の部分に「ずに」を置き換えることはできないと思うのです。 これも、そのとおりです。 「ないで」には、そういう使い方もあるということです。 >>>ブログでは「ないで」の方が若い年齢層でもっと使われていました。 >>>「ずに」の方が古めかしい感じでしょうか? たしかに、そういう面はあります。 「ず」は「ぬ」の連用形です。 ですから、「諦めず」「食べず」「行かず」の「ず」を終止形に戻すと、 「諦めぬ」「食べぬ」「行かぬ」です。古めかしいです。 もう一つの理由は、「ないで」は「ずに」に比べて、語感がやわらかいということだと思います。 読んでくれる人に親しみを感じてもらいたいということなのでしょう。 以下、自作の例です。 ○/△の記号と、話し言葉/書き言葉 の判別は、なるべく客観的に書いたつもりですが、 どうしても主観が少し入っているでしょうから、日本人の中でも意見が分かれると思います。 大体の目安と考えてください。 【丁寧ではない表現】 ○「諦めずに頑張る」(書き言葉) ○「諦めないで頑張る」(話し言葉、書き言葉) ○「諦めずに頑張ろう」(どちらかといえば書き言葉) ○「諦めないで頑張ろう」(話し言葉) ○「諦めずに頑張れ」(書き言葉) ○「諦めないで頑張れ」(どちらかといえば話し言葉) △「諦めずに頑張れよ」(書き言葉としても話し言葉としても中途半端) ○「諦めないで頑張れよ」(話し言葉) 【丁寧な表現】 ○「諦めずに頑張ります」(話し言葉) ○「諦めないで頑張ります」(話し言葉) ○「諦めずに頑張りましょう」(話し言葉) ○「諦めないで頑張りましょう」(話し言葉) ○「諦めずに頑張りなさい」(話し言葉) ○「諦めないで頑張りなさい」(話し言葉) ○「諦めずに頑張りなさいよ」(話し言葉) ○「諦めないで頑張りなさいよ」(話し言葉) 【丁寧ではない表現】 ○「今日は店に寄らずに家へ帰る」(書き言葉) ○「今日は店に寄らないで家へ帰る」(話し言葉、書き言葉) ○「今日は店に寄らずに家へ帰ろう」(どちらかといえば書き言葉) ○「今日は店に寄らないで家へ帰ろう」(話し言葉) ○「今日は店に寄らずに家へ帰れ」(書き言葉) ○「今日は店に寄らないで家へ帰れ」(どちらかといえば話し言葉) △「今日は店に寄らずに家へ帰れよ」(書き言葉としても話し言葉としても中途半端) ○「今日は店に寄らないで家へ帰れよ」(話し言葉) 【丁寧な表現】 ○「今日は店に寄らずに家へ帰ります」(話し言葉) ○「今日は店に寄らないで家へ帰ります」(話し言葉) ○「今日は店に寄らずに家へ帰りましょう」(話し言葉) ○「今日は店に寄らないで家へ帰りましょう」(話し言葉) ○「今日は店に寄らずに家へ帰りなさい」(話し言葉) ○「今日は店に寄らないで家へ帰りなさい」(話し言葉) ○「今日は店に寄らずに家へ帰りなさいよ」(話し言葉) ○「今日は店に寄らないで家へ帰りなさいよ」(話し言葉) なお、ご質問文についてですが、 【ブログでは「ないで」の方が若い年齢層でもっと使われていました。】 の部分は、「もっと」の使い方がよくありません。その代わり、「より」という言葉があります。 また、「若年層(じゃくねんそう)」という言葉を利用したほうが文がすっきりします。 <変更案> 【ブログでは「ないで」の方が、若年層で、より使われていました。】 【ブログ[では/においては]、若年層は「ないで」の方を(より)多く[使っています/使う傾向にあります]。】 【若年層(の人)が書いたブログでは、「ないで」の方が多く使われていました。】 【若年層(の人)が書いたブログでは「ないで」(の方)が(より)多く使われる傾向が[あります/見られます]。】 以上、ご参考になりましたら幸いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.8

#7です。 《ブログでは「ないで」の方が若い年齢層でもっと使われていました。》(×) ・ブログでは「ないで」の方が若い年齢層で多く使われていました。 ・「ないで」は、(年配の方よりも)若い年齢層のブログで良く使われていました。(使われているようです) のようにする必要があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1、 >どうして(なぜ?)「もっと」より「多く」を使ったほうがいいでしょうか?明確性のためでしょうか? :明確性のためではなく、間違った表現だからです。 ここでの「もっと」は「 それ以上に(多く)」という意味です。 『ブログでは「ないで」の方が若い年齢層でもっと使われていました。』 は、 『ブログでは「ないで」の方が若い年齢層で【それ以上に(多く)】使われていました。』 という意味になります。 そうすると、 ブログにおける、若い年齢層の「 ないで ] の検索結果が 【約7,930,000件以上】あることになり不自然です。 私は、 [ ずに ] の検索結果( 約7,650,000件)と、 [ ないで ] の検索結果( 約7,930,000件)を、ほぼ同数と判断したので、 『ブログでは「ないで」の方が若い年齢層で多く使われていました。』 のように添削したわけです。 しかし、数値を正確に捉えて添削するとすれば、 『ブログでは、「ずに」に対する「ないで」の割合が、若い年齢層でもっと高かった。』 のように表現しても良いでしょう。 2、 >ブログで検索した結果なのに「使われているよう」の「ようだ」を使ってどういう効果を得られるのですか? :「ようだ」は、 『不確かな断定』の他に、 『)断定を避けて、遠まわしに判断を述べる』 という意味もあります。 no1eun さんが検索なさって、「ずに」よりも「ないで」のほうが若い年齢層で多く使われていることは明らかなになったとは思います。 しかし、正確な数(比率)までは判明していないと思います。 このような場合、「不確かな断定」でないことは確かでしょう。 ただ、「正確な内容が明確になっていない」ので、『断定を避けて、遠まわしに判断を述べる』という表現が可能だということです。 無論、確信があれば断定しても構いませんが、 「ずに」と「ないで」の数を全て検証することは難しいのではないか、と感じたので、 「使われているようです」と表現するほうが無難ではないかと考えたわけです。 腑に落ちないようでしたら、お手数ですがもう一度補足してみてください。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.7

個人的には、次のように使い分けしているように思われます。 「諦めずに一緒に頑張りましょう」は、 「一緒に頑張りましょう」に重点を置きたい場合。 「諦めないで一緒に頑張りましょう」は、 「諦めないで」そして「一緒に頑張りましょう」というニュアンス。 つまり、同じ程度に重点を置きたい場合。 基本的には上のような差異があると思います。 その他、 「ずに」は、「改まった/古めかしい/慎重」というイメージ。 「ないで」は、「普通/現代的/明快」というイメージ。 での使い分けがあるような気もします。   ◇ 《ブログでは「ないで」の方が若い年齢層でもっと使われていました。》(×) ・ブログでは「ないで」の方が若い年齢層で多く使われていました。 ・「ないで」は、(年配の方よりも)若い年齢層のブログで良く使われていました。(使われているようです) のようにする必要があります。  

no1eun
質問者

補足

回答ありがとうございます。そのような差異があるのですね。 大変参考になりました。^^ hakobuluさんが添削してくださった部分のことなのですが。 どうして(なぜ?)「もっと」より「多く」を使ったほうがいいでしょうか?明確性のためでしょうか? ブログで検索した結果なのに「使われているよう」の「ようだ」を使ってどういう効果を得られるのですか? ぜひ教えてください。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111034
noname#111034
回答No.6

No.3の補足です。 >「食べずにおきなさい」や「行かずにおきなさい」などの「~ずにおきなさい」を使ったことがあるのでしょうか? 一度も聞いたことがない表現だったので。補足いたしました。^^ 母親が子供を半分しかるような感じになります。 「○○君のうちで,ちょっと変なにおいがするおやつが 出たんだよ。」 「あのお母さんは不潔な人だから,そんなもの 食べずにおきなさい。」 (食べちゃだめ,とも言います) 「○○君に△△に行こうとさそわれたんだけど。」 「△△は不良のたまり場だそうだから,そんなとこ 行かずにおきなさい。」 (行っちゃだめ,とも言います) なお,もしあなたが中国からの方だったら,「睾丸」の 質問に回答をいただけませんか。

no1eun
質問者

補足

すみません。私は韓国人です。 韓国のことなら何でも回答できるのに。。 韓国のことで知りたいことがあるならいつでも聞いてください。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.5

No2 merlionXXです。 > 「諦めずに一緒に頑張りましょう」と「諦めないで一緒に頑張りましょう」のニュアンスの違いはないのだと考えていいのですか? 「~ずに」は、どちらかというと書き言葉で、「~ないで」は話し言葉です。 ただし、この例文のように、話し言葉の「ましょう」が付いたらどちらも話し言葉になり、意味に違いはありません。 「諦めず、共に頑張ろうではありませんか」とは、手紙では書きますし、演説でも使えますが、日常の会話でそんなこと言ったら、怪訝な顔をされるかも知れません。 相手と話すなら「諦めないで一緒に頑張りましょう」になります。 > まだはっきり理解ができません。(泣) 日本人だってよく間違えてる人を見かけますので、外国語として学ぶならいっそう難しいと思います。 頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111034
noname#111034
回答No.3

個人的には両方をまったく区別しないで使います。しゃべるのがおっくうなとき,発音数が少ない「ず」を使うていどです。 >「ないで」は「食べないでください」や「行かないで」のように使われています。「ないで」の部分に「ずに」を置き換えることはできないと思うのです。 直接にではありませんが,文を工夫すれば置き換え は可能です。ちょっと強い命令の感じになります。 「食べずにおきなさい」 「行かずにおきなさい」

no1eun
質問者

補足

生活の中で強い命令の表現を使う機会は少ないと思うのですが。 「食べずにおきなさい」や「行かずにおきなさい」などの「~ずにおきなさい」を使ったことがあるのでしょうか? 一度も聞いたことがない表現だったので。補足いたしました。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

「~ずに」も「~ないで」も同じ意味ですが、使い方が少し違います。 「食べないで」、「行かないで」、「諦めないで」等、「~ないで」は、そこで自然に文章をきることが出来ます。これは命令文になります。 もちろん、切らずに、「~ないでください」や「~ないで何々しましょう」と続けることも出来ます。 ところが、「食べずに」、「行かずに」、「諦めずに」等、「~ずに」は、そこで切ることは出来ません。 通常は「食べずにがまんする」、「行かずに家に居る」、「諦めずにがんばる」等、「何々をせず何々をする」のような表現となるのが普通です。 どうしてもそこで文章を終わりにしたければ、「食べずに!」、「行かずに!」、「諦めずに!」のように、そのあとにくる「いなさい」というような動詞が省略された命令文にするしかありません。

no1eun
質問者

補足

「諦めずに一緒に頑張りましょう」と「諦めないで一緒に頑張りましょう」のニュアンスの違いはないのだと考えていいのですか? ただ使い方の違いだけでしょうか? まだはっきり理解ができません。(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huretto
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.1

「ずに」は使いにくいですね。「ないで」を主に使います。 「諦めずに」ではなく、もう少し丁寧に「諦めることなく」と 使うことはあります。

no1eun
質問者

補足

「ずに」を使いにくいと考えていらっしゃる理由を教えてくいただけませんか? 例文などで説明していただければ助かります。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「すべき」と「するべき」の違いについて

    いつもお世話になっております。 今回は「すべき」と「するべき」の違いについて質問させてください。 今まで「すべき」の古い形が「するべき」だと思い込んでいました。「するべき」も正式な表現だということなのですが。 作文などを書くときはやはり古くから使われていた「すべき」を書くべきでしょうか? gooで検索しても数だけでは比べられませんでした。 [ するべき] の検索結果です。( 約7,510,000件中 1 - 10件を表示 ) [ すべき ] の検索結果です。( 約6,870,000件中 1 - 10件を表示 ) ブログで性別で比べると男性の方が「すべき」をもっと使っていました。 年齢層で比べるとやはり若い方が「するべき」をもっと使っていました。 細かく考えなくてもいい問題なのでしょうか? 話し言葉では「するべき」で書き言葉では「すべき」のように 区別しなくてもいい問題なのでしょうか? 皆様はどちらのほうをもっと使っていらっしゃるのですか? 「すべき」の方が古い感じがしますか?あまり変わらないですか? ぜひ教えてください。お願い致します。 また、質問文に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^

  • 「さえ」と「すら」のはっきりした違いはあるのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 「普通の生活すら難しいみたい」と「普通の生活さえ難しいみたい」 のはっきりしたニュアンスの違いはあるのでしょうか? ニュアンスをつかむために数多くの例文を読んだのですが。 区別ができません。皆様はどういう風に使い分けをやっていらっしゃるのですか?どうか教えてください。 また、質問文の中で、もし間違っている部分があったら直していただければ幸いです。

  • 「行けるのなら」と「行けるなら」の違いについて

    いつもお世話になっております。 「行けるのなら」と「行けるなら」のニュアンスの違いはあるのでしょうか? 行ける可能性はどちらの方が高いでしょうか? ブログではこういう風に使っていました。 「見るのなら勝手にしろう」や「洗濯をするのなら」、「歩いていくのなら」などです。 「なら」とあんまり変わらない気がするのですが。 はっきりしたニュアンスの違いはあるのでしょうか? 「のなら」は書き言葉のみ使っているのですか? 最近作文を書いていて微妙な違いも理解しなければならなくなったので。 どうか教えてください。 また、質問文に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^

  • 「行かなきゃ」と「行かないと」と「行かなくちゃ」のニュアンスの違いについて

    いつもいつもお世話になっております。 皆様のおかげで日本語は上達しております。^^もっと頑張ります。 今回は「行かなきゃ」と「行かないと」と「行かなくちゃ」の ニュアンスの違いについて質問させてください。例文を挙げますと 彼女に門限があるとします。彼氏にこう告げます。 「そろそろ門限の時間なの、もう(     )」 どれが一番強い印象を与えるのですか? 年齢層によって使う頻度が違ったりしますか? 順番とニュアンスの違いを教えていただけば助かります。 お願い致します。 また、質問文に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^

  • 「大人ならば」の「ば」は勘違いですか?

    いつもいつもお世話になっております。^^ 「大人ならば」と「大人なら」の違いについて質問させてください。 「大人ならば」の方が「大人」を強調したと思っているのですが。 私と違った見解を持っている方の説明を引用します。 {本当は「大人なら」が正しい形なのですが、「成れば」などとの比較で「ば」が省かれていると勘違いした人が「大人ならば」と言いだしたのでしょう。 「家に着いたら」が正しく「家に着いたらば」は「ば」が余計です。 さすがに「用が済んだらば」などと言う人はいないでしょうが。} 「家に着いたらば」の「ば」は余計だと私も思っているのですが。 前者の方はどうしても納得がいかないのです。 gooで検索してみたらすごい数でした。 [ならば ] の検索結果です。( 約8,140,000件中 1 - 10件を表示 ) 皆様はどう思われますか? ぜひ教えてください。 また、質問文に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^

  • 「事故る」や「告る」や「デコる」や「ミスる」や「トラブる」など

    いつもお世話になっております。 今回の質問は「事故る」や「告る」や「デコる」や「ミスる」や「トラブる」などについて質問させてください。 日本語を勉強してきて「告る」や「デコる」や「メモる」は知っていましたが。調べたところ「ミスる」や「トラブる」や「事故る」などが出てきました。 こういう単語は実際使っている方おられますか? 一瞬の流行り言葉ですか? もう死語になりつつある言葉ですか? いつごろから使われる使われている表現ですか? 質問が多すぎて申し訳ありません。 こちらは検索結果です。ご参考になればと思いまして。 [ メモる ] の検索結果です。( 約7,010,000件中 1 - 10件を表示 ) [ 告る ] の検索結果です。( 約1,450,000件中 1 - 10件を表示 ) [ デコる ] の検索結果です。( 約598,000件中 1 - 10件を表示 ) [ ミスる ] の検索結果です。( 約6,430,000件中 1 - 10件を表示 ) [ 事故る ] の検索結果です。( 約7,200,000件中 1 - 10件を表示 ) 回答お願いいたします。^^ また、質問文の中に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^

  • 「行きますか?」と「行くんですか?」の違いについて

    「行きますか?」と「行くんですか?」の違いについて 日本語のニュアンスがよくわからないので、教えてください。 「○○さん、どこへ行きますか?」と「○○さん、どこへ行くんですか?」の使い方の違いなんですが・・・ あるサイトには、 「どこへ行きますか?」=(相手がどこかへ行くかどうか確かではない時) 「どこへ行くんですか?」=(相手がどこかへ行こうとしているのを確信している時) と、『確実性』の点で差がでると書いてありました。 しかし、友人に聞くと、 「どこへ行きますか?」=(一緒に行こうとする時) 「どこへ行くんですか?」=(一緒には行かないが、相手がどこへ行くのか聞きたい時) と、一緒に行くか、行かないかで使い分ける、と言っていました。 私も、色々な会話を聞いていると、後者のほうが適切な説明のような気がするのですが、ネイティブではないため、自信がありません。 この二つの文の違い、使い分けについて、教えていただけませんでしょうか? (私は日本語学習者ですが、日本語が完璧ではないので、友人に訳してもらいました)

  • テンプレートを変えたらGoogle検索結果に本文が出なくなりました

    HTMLやスタイルシートの事が全くわからない初心者です。 FC2でプログを開設しています。 ブログのテンプレートを変えたら、Googleの検索結果に ブログのタイトルとブログ説明文しか出なくなりました。 テンプレートのカスタマイズはしていないです。 今まで使っていたテンプレート(Aとします)ではこんな検索結果でした。 例 ブログ名「料理人のブログ」 ブログ説明文「色々な料理の作り方を載せています」 記事タイトル「オムライスの作り方」 というブログだったとして、 Googleで「オムライス 作り方」と検索すると ・以前使っていたテンプレート(A)の時の検索結果 >オムライス 作り方 の検索結果 約 **** 件中 * - * 件目 (* 秒) >料理人のブログ|オムライスの作り方 >オムライスの作り方です。今回は写真入りでご紹介します。 >オムライスを上手く作るコツは ... 写真のようにオムライスの ... >***.blog**.fc2.com/blog-entry-***.html - 50k - キャッシュ - 関連ページ ・現在のテンプレート(B)に変えてからの検索結果 >オムライス 作り方 の検索結果 約 **** 件中 * - * 件目 (* 秒) >料理人のブログ|オムライスの作り方 >色々な料理の作り方を載せています >***.blog**.fc2.com/blog-entry-***.html - 50k - キャッシュ - 関連ページ というように記事本文が検索結果に出てこなくなりました。 これだとブログの雰囲気がつかめず見に行きづらいと思います。 以前使っていたテンプレート(A)の、更に前に使ったテンプレート(C)では どんな語句で検索しても検索結果にはブログ説明文しか出ませんでした。 だからそのテンプレート(C)を使うのをやめました。 でも今回のテンプレート(B)は、 例えば「オムライス 作り方 写真」で検索すれば >料理人のブログ|オムライスの作り方 >オムライスの作り方です。 ... 写真入りでご紹介します。 >オムライスを上手く作るコツは ... 写真のようにオムライスの ... >***.blog**.fc2.com/blog-entry-***.html - 50k - キャッシュ - 関連ページ のように「写真」周辺の本文が検索結果に出ます。 一番困っている事は、自分のブログが1件目に出るような時 (検索した人の求める情報と記事内容が合致した時)、 「オムライスの作り方」と検索する人が多いように、 記事のタイトルそのものずばりで検索する人が多いので 本文が検索結果に出てきません。 Google検索で1件目に表示されて、よく人が来ていた記事があります。 ちょうど内容を見たいと思わせるような本文が検索結果に出ていたと思います。 今も1件目に表示されますがブログ説明文しか出ないためか、来る人が減りました。 同じテンプレートを使っている人を探して同じように試してみたところ 全く同様の検索結果でした。 (ブログ説明文しか出ない。本文を含む検索語句だと本文も出る) 今使っているテンプレートはとても気に入っているので なんとかテンプレートを変えずに、記事のタイトルずばりで検索しても 検索結果に本文が出るようにしたいです。 どうしたらいいでしょうか。

  • 「は」と「が」の違いの教え方

    「は」と「が」の違いについて教えてください! (1)AさんとBさんがお酒を飲んでいるところへ田中さんが来て質問する。 →この文には「が」が使われていますが、説明としては『主格』の「が」で合っていますか? (2)A:「佐藤先生、こちら(は/が)私の高校のときの同級生で田中さんです。」 田中:「初めまして」 A:「田中さん、この方(は/が)私の習字の先生で佐藤先生です。」 佐藤先生:「どうぞよろしく」 →この場合の「は」と「が」の使い分けです。 「は」を使った場合は、今までお互いの存在を全く知らない(Aさんの口から存在について聞いたことがない)ニュアンス。 「が」を使った場合は、Aさんから以前存在について聞いていた、もしくは紹介するからと言われていたニュアンス。 このような説明であっているでしょうか? 知り合いにこのように説明したらあまり納得していなかったので・・・。 (3)Aさんが車を買った。/Aさんは車を買った。 この文の違いも、「は」は後ろの文を強調。「が」は前の文を強調・・・でよいのでしょうか? たくさん質問してしまいましたが、日本語教師のボランティアを最近始めたばかりで、うまく答えられなくて困ってます。 宜しくお願いします!

  • YouTubeの検索結果について

    皆さまこんにちは 動画サイトYouTubeの検索結果についてご質問があります。 時々、検索ワードが ・タイトル ・動画説明 ・コメント のいずれにも含まれていない動画が表示され(元々この3つがどの程度検索結果に影響するのかは知りません)、かつ内容は検索ワードそのものか近いものとなっていることがあります。 これは、例えばSNSやブログ等での紹介や引用時に使われている文章などが影響してくるのでしょうか。あるいはまた別の要素でしょうか。

黄金の1970年代
このQ&Aのポイント
  • 映像が主体であり音楽は添え物と位置付けられて来た銀幕の世界において、音楽の比重を高めることにより起こった映画製作の概念の変化として注目される1970年代。
  • 故エンニオ・モリコーネ氏のトリビュート・コンサートに参加した体験。
  • 私の思い出深い時代である1970年代についての思いと、その時代に残る何かを求めています。
回答を見る