• 締切済み

鳩山総務相が叩かれまくってる様子を見ての疑問

nouriderの回答

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.2

いい悪いは別にして西川さんは小泉内閣の時に三顧の礼を持って迎えたひとですから「今更何を言っているんだろう?」というのが正直な感じです。オリックスグループへの売却の問題も、あの契約では向こう3年間かんぽの宿の従業員を雇い続けなければいけない条件だったので、3000億以上の費用がかかる事が見込まれていましたからオリックスさんからしたら内心「売却拒否されて助かった」というのが本音ではないでしょうか? そもそもなんでそんな不採算な保養施設を財投を投入して作ったのかの議論をしないで、単に売却価格が安いからといってあげつらうのは、単に民営化阻止勢力の屁理屈に聞こえます。 またこの問題は根本原因である小泉内閣の郵政民営化を抜きにして論議できないのに、小泉批判は黙殺されています。だからおかしいのです。

yosshin
質問者

お礼

お礼遅れました、すいません ご回答ありがとうございます 三顧の礼を尽くしてまで迎えた人だったんですね、西川さんて。。 正直、かんぽの宿&障害者団体の問題で社長は辞めさせるべきと思いましたが、功績も大きいようで議論し合うところは別のところ、という気持ちになっております。 ただ、社長を交代させる、させないの問題でどなたかが「郵政民営化を後退させる」とか言ってたのがすごく引っかかります。 この一言からドロドロした裏があるんじゃないか、と勘繰っております。

関連するQ&A

  • 郵政民営化の何が問題なんですか?

    郵政の社長が変わりました。 鳩山総理は郵政をまたひとつにしようとしているようですが、民営化の何が悪かったんでしょうか? 西川社長は民営化で利益を出したと聞いていますし、国民が民営化になって文句が出ているわけでもなく、実際不便に感じません。 果たして何が問題なんでしょうか?

  • 鳩山氏の意図とは

    鳩山総務相が日本郵政の西川社長を辞任させたがっているのはなぜでしょうか? また、麻生首相が西川社長を支持しているのはどうしてでしょうか?

  • かんぽの宿を譲渡する事になぜ鳩山総務相は反対しているのですか?

    日本郵政がオリックスグループに「かんぽの宿」70施設の一括譲渡を決めたことに、鳩山邦夫総務相が強い疑義を表明 という記事を読みました。 なぜ鳩山総務相は反対しているのでしょうか?契約撤回に向けて働きかけていく。と言っているようですが、その大きな理由がわかりません。 この不況の中、日本政府の財産を一括で一般企業に譲渡するという事がただ単に危険だ。という理由からだけでしょうか? また、総務相が認めなかった場合、このかんぽの宿はそのまま宙ぶらりんのまま、放置されるのですか?その場合宿の維持費(経営はしないと思いますが、何らかのメンテナンスなど)は税金でまかなう事になるのでしょうか? それとも今の日本郵政がまかなっていくのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 鳩山総務相の後任に、なぜ警察筋の国家公安委員長?

    鳩山総務相の後任に、なぜ警察筋の佐藤勉国家公安委員長? 総務相のポストは普通の政治家では命が狙われる?! どうも、郵政民営化の影に闇の勢力、巨悪が潜んでいるようです。 総務大臣室に挨拶に表れた西川日本郵政社長にテレビカメラを前にして、 異例の握手無しの会見となった。 佐藤国家公安委員長が総務相兼務 麻生太郎首相は12日午後、辞任した鳩山邦夫総務相の後任に、 佐藤勉国家公安委員長を兼務させることを決めた。

  • 何で鳩山総務相はかんぽを問題視するの?

    鳩山総務相は何をいまさら「かんぽの宿」の売却を言うのか? 1.JPはすでに民営化されています。国は100%株主としてJPに対し意見を言うことは当然ですが、直接JPにいえば良く、マスコミに向かって言う必要はまるでありません。株主が自ら保有している会社の株価を下げるような発言を市場に流すのは異常な行為ではないでしょうか? 2.「かんぽの宿」は税金が使われているのか?  簡易保険の保険者の資金ではないでしょうか?税金の無駄遣いではないのでは? 3.かんぽの宿の売却はすでに株主である国の承認の元に実施されたのではないのでしょうか?一度承認されたことを、大臣が変わったからといって、あとから文句を言うのは政府として一貫性が無く、民営化した企業はやってられないんじゃないの? 日本は法治国家なので、かんぽの売買を当時の政府が承認したなら、それを実施するのは当然です。もし、売却行為に違法性があるならばまずはそれを承認した政府(記憶では増田総務大臣)からの承認行為を問題視すべきでは?

  • 鳩山ちゃんの信念の見せ所!

    麻生太郎首相は、鳩山邦夫総務相が日本郵政の西川善文社長の続投を認めない考えを表明したことについて「総務相の所管だし、株主は財務相、人事(の調整)が官房長官。その3者で話し合うということだ」と述べ、3閣僚による調整をなお見守る考えを示したそうです。 鳩ちゃんは西川ちゃんの続投を認めるのは自分の信念に反すると言っていましたので、続投ることになれば更迭は避けられないですね。 それでも、今の座に居座ることになれば彼の化けの皮がはがれ醜態をさらす事になると思います。 みなさんは、西川ちゃんの続投されたとして、鳩ちゃんが大臣を辞めるとおもいますか? おれは「わけの分からない理由を言って」居座ると思うな。

  • 西川社長問題の根本を教えてほしいです。

    本日。鳩山総理大臣が辞任しました。 ほったんは簡保の宿の譲渡問題だったと思うのですが。 そもそも何が問題なのかわかっていません。 疑問点は以下の通りです。 ・簡保の宿を譲渡するのが何故いけないのか? ・譲渡値段が安かったからという理由も聞きますが、  安いと何故いけないのでしょうか? ・国民の財産云々ということも聞きますが、  民営化に賛成したのは国民であり、民営化されたものを  その社長がどう扱おうと本来自由なのではないか? ・民営化したのに何故大臣がそんなことにむきになるのか? っといったように何が問題なのか本質的にわかっていません。 色々と調べたのですが、どれも腑に落ちなくて。 よろしくお願いいたします。

  • かんぽの宿オリックス売却値段は妥当だと思いますか?

    日本郵政が保有するかんぽの宿のオリックスへの売却が不当に安すぎると言われています。 オリックスへの一括譲渡額は約109億円。 かんぽの宿は整備費総額約2400億円かかっている施設です。 総務大臣鳩山邦夫は「納得がいかない」と「待った」をかけています。 この問題は最近さらにいろいろなニュースが流れています。 皆さんはこのオリックスへの売却は妥当だと思いますか? それとも不合理で、政商オリックスを不当に儲けさせるための政治家の圧力があったのでしょうか?

  • 郵政民営化見直しの意味

    郵政民営化見直しの意味が分からないのです。 何故、亀井氏は郵政民営化見直しをしたがっているのですか? メリット、デメリットを教えてください。 亀井氏の日本郵政の西川善文社長に対する「辞めてもらうのは当然の話」の発言はどうでしょうか? 何か強引、悪いイメージがありますが…

  • 郵政・西川社長について詳しく教えてください。

    以前は鳩山邦夫元大臣、そして今は鳩山総理、原口大臣、亀井大臣が西川社長に辞任要求をしております。  私の知ってる限りではかんぽの宿ですが、他に何をやらかしてるんでしょうか?また、竹中平蔵は西川社長をTVで弁護してますが、それは何故でしょうか?