• 締切済み

格差社会 貧富の差→犯罪? これ合ってますか?

yutori2009の回答

回答No.6

間違ってはいません。 周りや自分の行動をよく観察してみましょう。 歩いて転べば擦り傷、走れば骨折、車だと死にいたる場合もあります。 低い場所から落ちれば打撲、高いところから落ちれば大けが。 世間で言う贅沢な食事を食べて便利な物を使うので、挙句メタボや運動不足など病気になり非生産的なダイエット体操。 普段なんでも金で解決するので本来の原点を忘れて「身ひとつ」では何もできなるなる。そして金が無くなると他人の金を奪おうとする。 世間で言う金や権力を持つので、それを奪おうとする者が現れる。 世間で言う都会があるので相手も大きなミサイルなんかを作って脅迫するのであって、広い田舎の野原の一軒家に何億もかけたミサイル使いません。そして防衛兵器をセールスする国のターゲットにもなりません。 利益優先の大量生産大量消費、効率化による機械投入で人件費カットそして失業者の増加、極端な話ドラ○もんなんてできたら誰が仕事をし、給料をもらい、製品を買うのやら。有る程度までいくと文明が破たんするのは当然。 速さ、力量、見た目なんかは実体の無いひと時の他人への優越感や自己満足は味わえても実体の有る怪我や病気となって現れる。ひと時の物的な幸福感のみしか見えないばかりの過ちも・・・他人の持っている物が良く見える人間の性ですね。 目を閉じれば派手な人も地味な人も人。 フェラーリも暴走族の車もうるさい車。 流行りの高層ビルも地震が来たら怖いだけの建物。 目が見えるばかりに見た目に惑わされ。 耳が聞こえるばかりに他人の意見に惑わされ。 戸惑いだらけの人生がゆえに過ちを犯す者もいる。 この無限のスパイラルから抜け出せるかはその人次第。 そして人生が天国になるか地獄になるかもその人の選択次第。 この世の全ては因果応報。全ては人の意識と選択次第。 格差社会とはすなわち人間の夢と言えば聞こえはいいが妄想が作り出した産物(物的豊かさ)により視覚や聴覚からの情報の比較による意識的なものにすぎないと思います。 TVでやっている「貧困国に学校を」なんてのはやってはいけないと思います。よく画面を見てみましょう「暑い、劣悪だ」と騒いでいるのは先進国の人間ばかり、現地の人は平然としています。食べ物も質素ですが健康的なメニューばかり。そこで普通にほのぼのと生活をしている場所に学校を作り、優劣をつけて競争心を煽り、そして私たちの二の舞になるのは分かっているですから。。私自身世界の色々な国を訪れましたが実際に感じたこと、問題があるのは実は先進国の人間であることでした。

kumi256
質問者

お礼

そうやって世界はできてるんですもんね。 なるほど! 因果応酬ですね。 確かに、私たちからみて「可哀そうだから」って何かするのって、 物によっては長い目でみれば、格差社会(?)を作るようなものですね。 ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 格差社会=社会的格差?

    日本の『社会的格差』についての 小論文を書く宿題があるのですが… 「格差社会」と「社会的格差」は 同じものと捉えても良いですか? 貧富の差から生じる様々な問題と 民主主義のありかたについて まとめようと思うのですが 内容うんぬんの前にテーマからずれてると 問題あると思いますので・・・ よろしくお願いします。

  • 格差社会が進む理由を教えてください

    いま、ニュースとかで今後日本は、格差社会に進むといわれていますが、なぜ格差社会にむかっていくのでしょうか。どのような経済になると貧富の差が激しくなっていくのでしょうか。教えてください。 宜しくお願いします。

  • 日本は【貧富の差、所得格差】が広がっているのに右傾化しているのはなぜですか?

    日本は現在、勝ち組、負け組み、格差、格差と貧富の差が広がってきています。ということは貧乏人が増えてきているのになぜ右傾化しているのか疑問です。逆に左翼思想者が増えて社会主義を唱える人間が増えてくる方が自然だと感じます。また‘金持ちからむしり取って貧乏人に分け与えろ‘と主張している共産党や社民党あたりが支持を集め政権をとってもおかしくない気がするのですが・・・。日本はなぜ左傾化しないで右傾化しているのでしょう

  • 「格差社会」についての小論文800字

    企業の採用試験で明日までに「格差社会」というタイトルで800字の小論文を提出することになりました。 小論文を書くのが初めてで、また格差社会に関する知識も持ち合わせておらず、とても焦っています。 どういう時に格差を感じるか、それに対する意見、具体的な根拠などを書けばいいというようなことは分かったのですが、全く思いつきません・・・。 よろしければ、アドバイスをお願い致します。

  • 日本の貧富の格差問題についてそもそもの着眼点を取り

    日本の貧富の格差問題についてそもそもの着眼点を取り間違えいるので全然問題が解決しないのではないかという指摘についてどう思いますか? 「 現状の日本国内経済の問題点を貧困層と富裕層という観点で考えるのはナンセンスで問題を捉える焦点の着眼点から既に取り間違えているので貧富の差の根本的原因を取り除けないのではないか? 」

  • 「貧富の差が激しい」という表現とは

    「貧富の差が激しいことが犯罪を生む」の英作文をよろしくお願い致します。

  • 貧富の差(中国 台湾)

    中国 台湾、での貧富の差について教えてください。 これらの国において、「貧富の差」を感じる。と聞いたことああります。 私は、アジアは行った事がないのですが、具体的のどのような時、場で、貧富の差を感じるのでしょうか? 彼らの日常生活においても、学校、職場などでも、差を感じるのですか? 恋愛にや友人に関しても、貧富の差が影響したりするのですか? 外国の旅行者からみた目や、同じ国民どうしてどう見てるかそれぞれ知りたいです。 よろしくお願いします。

  • インド人はなぜ貧富の格差を感じていないのでしょう?

    インド人はなぜ貧富の格差を感じていないのでしょう? インドには超が付くくらいのお金持ちがいます。 観光地に富裕層が来ているとかなり服装や品格のオーラからして格が違いすぎて日本人ですら引くくらいの大富豪が歩いているわけですが、周りの一般人は気にする様子もなく普通に一緒に歩いて観光していました。 日本人だとちょっとたじろぐというか引き下がってしまいますよね? 大名行列みたいな国賓みたいな大物が歩いていてもインド人は気にしないのです。 なぜでしょう? インドも格差社会だと思います。なぜ貧困層は富裕層を見ても何も思わないのですか?

  • 最近は格差が大きな社会問題になっていると思いますが、そもそも格差はあっ

    最近は格差が大きな社会問題になっていると思いますが、そもそも格差はあってはいけないものなのでしょうか?たぶん、格差が必要以上にあれば、犯罪が増える等いろいろな社会問題も起こってきますし、生活保護等の費用もかさんできますので、ないに越したことはないかもしれませんが、格差が全くなくなっても経済活力がなくなってしまうと思います。どの程度の格差なら許されるのでしょうか?

  • 日本は格差社会になってきていると思いますか?

    最近、格差社会、下流意識といった言葉を耳にするようになりました。バブル崩壊後、一億総中流社会が崩れ、リストラやアウトソーシングが普及して、世の中の貧富の差が激しくなったと思うのです。 資本主義社会ですから、多少の格差は仕方ないのですが、現在の格差は、就業者の雇用の正規・不正規の差に端的に現れていると考えます。不正規労働者は賃金が安く、正規労働者は逆にストレスの溜まる長時間労働を強いられ、どちらにも良くない状態でしょう。これは、共産主義者がいうところの資本家と労働者との階級対立とも違った、新しい事態・局面だと認識しています。 この格差社会への以降は、野党が追及するように小泉政治が原因ばかりではなく、もっと原因が奥深いものだと思いますが、小泉総理は、立場上もあるでしょうが、明確に「格差」を認めません。私は、政権与党こそが、日本社会の現状認識をしっかり持ってもらいたいと考えています。 そこで質問です。日本は格差社会になってきていると思いますか?そうは感じないと思われますか?皆様の忌憚なきご意見を拝聴できれば、これ幸いです。