• ベストアンサー

AMD Phenom 955を使用する際、電源は450Wで足りるのでしょうか。

こんばんは。 AMD Phenom x4 955 Black Edition搭載PCを作る場合、 電源容量は450Wで足りるのでしょうか。 マザボはASUS製「M4A78 PRO」にする予定です。 グラボはつけません。オンボで十分だと思います。 他に情報が必要な場合、要求をお願いします。 回答、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trt3396
  • ベストアンサー率28% (222/780)
回答No.2

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html この辺で計算してみてください。 一般的な、構成にして、ピーク時で、200W程度になると思います。

kodure_kao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ピーク時消費電力は192Wになりました。 ドスパラのピーク時消費電力はグラボのせいだったのでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.3

十分だと思いますよ。 質の悪い電源で周辺機器を沢山付けてHDDを何台も搭載しない限りは。 なるべく安めの電源ならこれなどはお薦めです。 http://kakaku.com/item/05903811149/ http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_450_550aj_80plus/kt_450_550aj_80plus.html#features

kodure_kao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もし450Wで動かなかった場合、電源の購入を検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

940でラデオン4670を積んで立ち上げ時のピーク でも200Wで間に合うようです。 250Wもあればお釣りが来そうですね。

kodure_kao
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 正直すごく意外でした。 ドスパラPCでのベンチマーク結果で、AMD 955のピーク時消費電力が400Wを超えていたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AMD Phenom X4 9550の性能、消費電力について

    AMD Phenom X4 9550の消費電力はいくつなんでしょうか? 自分は最大120Wと聞きました。 また性能はインテル系のデュアルコアやクアッドに比べてどうなんでしょうか? AMD Phenom X4 9850 Black Editionがよかったのですが、消費電力があまりにも高いと聞いたのでやめました。 ご回答お願いします。

  • AMDのコアに詳しい人に質問

    AMDのコアに詳しい人に質問 Phenom II X6 1055T [95W] Phenom II X6 1090T Black Edition 6コアでこの2つがありますがTurbo CORE時: 3.6GHzとはなんでしょうか 95w版にはこの機能が書いてないのですが95w版にはついてないのでしょうか?

  • AMDのCPUについて

    インテルの場合、同じSoket775でもFBSクロックで、対応するCPUが限られてきますが、AMDの場合、一万円を切る、安い780GのマザーボードでもAM2、AM2+対応とあれば、Phenom X4 9950 Black Edition なども、対応しているのでしょうか?

  • Phenom II ×3 720で、4コアにしてWindowsのイクス

    Phenom II ×3 720で、4コアにしてWindowsのイクスペリエンス インデックスのスコアが、7.2で、これにしたら7.4でした。あとOCをやったことないんで、初心者で安全なやりかたが知りたいです。 マザー MSI 790FX-70GD CPU Phenom II×4 965 Black Edition (125W) メモリ F3-12800CL9D-4GBNQ グラボ HIS H467QT512×2 HDD WD10EADS×2 RAIDE 他シーゲイトの150G X2 RAIDE 電源  AS Power Silentist S-650EC OS   Windows 7 Ultimate 64bit & Windows XP Pro

  • PC 電源がおちるのですが・・・

    今回新しく マザボを変えてみたのですが 途中で電源が切れてしまいます グラボ メモリ CPU だけを乗せた状態で つけてみると とくに異常なく 電源が切れるなどはなかったのですが ケースについてる ファンや グラボなどをさし電源を入れてみると 少しすると おちてしまいます・・ この場合 やはり電源のW数(電圧?)が足りないのでしょうか?? ちなみに いま 600wしかないです^_^; まだまだ初心者ですが よろしくおねがいします<(_ _)> マザーボードASRock 990FX Extreme4 cpu AMD Phenom II X6 1090T @ 3200MHz cpuクーラー CORSAIR CWCH60 メモリ PATRIOT メモリ G2シリーズ 8GB×2枚 グラフィック NVIDIA GeForce GTX 550 Ti SSD Intel SSD 330 120G HDD 1TB 1.5TB 2.5TB 電源 KEIAN Bull-MAX 600w ケース KUROKO

  • AMD Phenom II X6に合うパーツ

    文章が長くなりますが、よろしくお願いします。 パソコンを初めて作ってみたいと思います。 無謀な挑戦かもしれませんが。。 使用用途は主に、3DCGソフトのブレンダーで、画像やアニメーションを作ってみたいです。 その他は、メールや映画&動画鑑賞です。 ブレンダーの制作向け動作環境は 「64bitのクアッドコアCPU、8GB のメモリ ATI FireGLやNVIDIA Quadroなどのメモリが768MBのOpen GLをサポートするグラフィックカード」 になっています。 CUPはAMDの Phenom II X6 1055T BOX [95W] Phenom II X6 1090T Black Edition BOX のどちらかで考えています。 「6個もコアは必要ない!」と指摘されると思いますが、夢がある数字で気に入ってしまいました。 いろいろ調べてみると、 CPUに合わせて(相性)、マザーボード・グラフィックカードを決めたほうが良いらしいのですが、 「AMDのオンボードはグラフィック機能が良いので、3Dにも対応できる」みたいなコメントを見ました。 何がどうなのか、全くわかりません。。 間違っているかもしれませんが、オンボードグラフィックでは対応できない場合は グラフィックカードを追加しなければいけないと思います。 ただ、以前オンボードグラフィックにグラフィックカードを追加すると、稀に誤作動を起こすと聞いたので、 マザーボードがオンボードになっていないものを選びたいです。 このCPUと相性がある、マザーボードとグラフィックカードを教えていただけませんか? 購入はすべて、価格.comでしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • CPU Phenomについて。

    今度、自作PCを作ろうと思っています。 そこで悩んでいることがCPUの選択です。 インテルは興味が無いです。 Phenomを使い自作PCを作ろうと思っています。 Phenom X4 9750 BOX (95W)と Phenom X4 9850 Black Edition BOXで悩んでいます。 周波数は100MHzしか変わらないし、値段も3000円程度の差です。 しかし、TDPが前者は95W、後者が125Wです。 以前はAthlon 64 X2 Dual-Core 6000+  TDP125Wを使っていました。 総合的に見て買うならどちらのほうが良いのでしょうか? これから夏を迎えるので熱が心配です…。 後VGAやTVチューナーも付ける予定なので…。

  • 電源の容量について

    現在 CPU:セレD 3G  メモリ:512M  HDD:320G*1  グラボ(VIA/S3G UniChrome Pro IGP)、サウンド:オンボ 電源:250W   で17インチモニタにアナログ接続しているのですがどうしてもぼやけます。で、DVI端子のグラボ(候補はGV-N52128DS-RHあたり)を増設しようと思うのですが電源の容量は足りるのでしょうか?

  • HD4670で電源420Wは足りますか?

    電源420WのPCでradeonHD4670入れたのですが 購入してから1週間で電源が入らなくなったので 購入先に不良として出したら 電源不足ではないか500Wにしませんかと言われましたが 420Wで不足ってありえるでしょうか? スペック 【ケース】AC420-55 【CPU】E7300 【マザボ】ASUS P5GC-MX/1333 【OS】XP 【グラボ】RADEON HD 4670 ギガ hd4670以外は他には追加してるものなしです。定格使用です。 HD4670をはずして電源を入れて試してみればよかったのですが試さず購入先に返送してしまいました。 HD4670もE7300も比較的省電力なはずなので420Wで余裕だと思っていたのですが。 また300Wの別のPCでも同じHD4670入れてましたが問題なかったです。

  • BIOSの画面にすら行きません(泣) 自作PC使用

    PC自作初心者です。自作して半年が経ちます。 今まで普通に使えていたのですが、急にPCが立ち上がらなくなりました。 電源は着きます。ケースのファンもCPUのファン、グラボのファンも回ります。 しかしBIOSの画面に行かず、真っ暗な状態のまま何も反応しません。 ただし、ファンが速くなったり遅くなったりの繰り返しが起こっています。 ネットで色々調べて起動調査しました。 1.オンボでつないでも画面が真っ暗 2.メモリーを抜き差しして、1つだけ差してみた 3.CPUのピンを見ても曲がってはいないし、電源を入れると暖かくなる 4.HDDを外して、電源をつけた 5.マザボの電池を外してCMOSクリアをした 以上のことをしても何も変化しませんでした。 ビープスピーカーは元々ついてはいなかったんですが、友達に借りて電源をつけてみても 何も音がでませんでした。 これはマザボの故障が考えられるのでしょうか?それともCPUの故障でしょうか? PCを最後に使えてたときも、きちんとシャットダウンして閉じました。 その時CPUのファンがかなり回っていたので、温度を確認したところ50度~55度くらい だったので大丈夫だなと思っていたのですが・・・ PCのスペックは以下の通りです マザボ GIGABYTE GA-MA785GMT-US2H  CPU AMD Phenom II X4 965 BE (125W) グラボ Radeon HD-567X-YNF HD5670 DDR5 512MB 電源 BULL-MAX 520W メモリー W3U1333Q-1G 何か他に対処法があればご教示願いたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MCF-J739DNという製品の子機がスピーカーホンでしか使えない問題について相談しています。
  • 質問者は子機がスピーカーホンでしか使えない問題に困っており、使用環境や接続方法について詳細を知りたいと思っています。
  • 質問者はMCF-J739DNという製品の子機がスピーカーホンでしか使えない問題についてトラブルを抱えており、解決策を求めています。
回答を見る