• ベストアンサー

共済金の請求について

バスケットボールの試合中に怪我をしてしまい 整形外科に行ったところ靭帯損傷という事でした。 現在ギプスで固定中ですが保険金の請求はどのようにしたらいいのでしょうか? スポーツ傷害保険に入っているのと、全労災に入っています。 この場合、2つ共に請求できるのでしょうか? その場合は保険金は2つともからもらえるのでしょうか? また、通院中なのですが今請求するものなのでしょうか?それとも完治した後に請求するものなのでしょうか? 質問が多いですがよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

http://www.zenrosai.coop/kyousaikin/index.php スポーツ傷害保険は該当の保険会社に聞いて下さい 両方でるかは契約内容しだいなので契約内容を見てください 不明点あれば該当の共済、保険会社に電話などで確認して下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意保険の請求について

     先日自損事故で膝前十字靭帯損傷(断裂?)をしてしまい通勤の帰宅途中で労災申請で認定は通った?(会社で代行してもらっています)みたいで、通院先の病院から今まで健保の3割自己負担で通院してたんですが(労災の仕組みをまったく知らなかったもので)本日留守電に電話があり、次回来院の時に労災の書類と、今まで通院した4回分の領収書を持参してくださいと言う連絡がありました。 任意保険のほうは、今まで通院した領収書のコピーや診断書を送ってくださいと言われてるのですが、事故から17日くらい経ちますが足の腫れが引かず靭帯損傷か断裂かの診断がまだ出ていない状態です。 なので診断書もらうにはまだ時間が掛かりそうなのですが、労災で今後通院する場合任意保険に送る通院証明?はどのようにしたら良いのでしょうか? 保険は自損事故保険と搭乗者傷害保険が適応になり人身傷害補償には加入していません。 ちなみにバイクは125ccの原付二種でファミリー特約などはありません。 なにぶんこういう大きな怪我は初めてで労災、任意保険などまったく使用した事がないものでまったく知識がありません。 宜しくお願い致します。

  • 労災、県民共済どちらに請求したらいいのか困っています。

    主人が会社の階段で転び骨折してしまいました。全治2ヶ月。ギプスをしていて松葉杖で会社に通っています。治療費はとりあえず健康保険で支払っています。欠勤はせず午前半休などで通院しています。 労災のことを会社に聞きましたら、「自分でかけている保険で通院があるならそっちのほうが沢山貰えるのではないか、二重には請求できません。」と言われました。県民共済に加入しており通院3000円。ギプスは固定器具なのでギプス装着期間は出ると思います。 請求するのはどちらのほうがいいのでしょうか?労災は治療費が出て、休んでないので給料保障などは出ないと思います。県民共済の気がかりは、会社内で転んだと言う事。どのように請求したらよいのか教えていただけないでしょうか。

  • バスケ怪我

    教えてください。 以前子供がバスケットボール中に靭帯を痛めてギブスをし、ギブスを取るのに4週間必要でそれからリハビリと説明を受け、今年の秋口に姉の子供(大学4回生女子)も靭帯の怪我で12月に手術と言われました、が共にスポーツ専門の整形外科に行くとみるみる回復し自分の子供は役2週間でほぼ完治し、姉の子供は現在ライニング等が出来るまで回復し手術はしない方向です。 大きな総合病院の整形ではできないのに専門病院ではできるのは餅は餅屋でしょうか?

  • 医師の診断書について。

    いつもお世話になっております。 一昨日、知人が山歩き中に足首の靭帯を裂断する大怪我をしてしまいました。 ただ今、松葉杖とギプスの生活を余儀なくされています。 加入している保険会社に傷害保険料の請求について問い合わせたところ『「靭帯の裂断」では保険料は支払えない「腱の裂断」なら支払える。その旨の医者の診断書あれば支払う。」との回答でした。 私的には靭帯も腱も同じようなものでは・・・?と素人判断で思ってしまうのですが この場合、お医者様にお願いすれば「靭帯」ではなく「腱」の損傷・・ということで 診断書を書いていただくことは可能なのでしょうか・・? 長々と無知な内容で申し訳ありません。。 お手数ですがご回答をよろしくお願いいたします。。

  • 怪我中の怪我

     指を怪我して指先端の骨折と(関節ではない)皮膚の裂傷で通院治療中に 仕事でその包帯が使っていた工具に巻き込まれて 縫っていた傷口が裂けて労災で治療することになりました。 最初の怪我の時、加入している傷害保険で治療費を請求するつもりでしたが途中から労災扱いになったこういうケースの場合、どのようにすればよいのかわかりません。 仕事での怪我以前の治療までは傷害保険で請求してそのあとの分は労災で良いのでしょうか? それとも怪我が治癒するまで傷害保険と労災の2重で良いのでしょうか? 教えてください。

  • 傷害保険について。

    昨年の6月に右肘靭帯損傷したのですが、事故報告することなく、半年間整形外科と接骨院に通院して治癒した為請求しました。ちなみにMRIを撮っていません。ストレステスト?患部に痛みを加えての診断でした。一昨年にも同じ傷病名で請求しました。 この場合保険金は降りる可能性はありますでしょうか?

  • 足首靭帯損傷について

    1月の後半にバレーボールをしていて、足をくじき足首の靭帯を損傷しました。 そのあとギプスをして、はずれてから歩く練習をしてだいぶ歩けるようになりました。 しかし、最近また歩くと足首が痛みます。 靭帯が切れているのか伸びているのかというのを調べずに今日まで来ています。 歩けるようになってから整形外科には行っていないのですが、行くべきでしょうか? また、スポーツ外来にしたほうがよいのでしょうか?

  • 親指付け根の靱帯損傷の治療法を知りたいのです。

    親指付け根の靱帯を損傷した場合、骨には異常がないのですが早く治すにはやはりギブスをしたほうがよいのでしょうか?テーピングで固定しても親指を使ってしまい結果として痛めてしまいます。すでに怪我をしてから一か月がたちますがいっこうに治らない状況です。経験のある方教えていただけないでしょうか。ちなみに、ギブスをした場合の完治までの日数も教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • 交通事故による交通事故による保険請求について

    先月交通事故にあいました。 自損事故で、後部座席にいた私が骨折と頭を縫う怪我をしました。 保険の契約者が私なので、 自動車の任意保険の人身傷害から医療費や休業損害がでるそうです。 主人が会社で家族傷害保険に入っているそうなのですが、 そちらの方にも医療費や休業損害が請求できるのでしょうか? 両方の保険会社に医療費を請求するのが可能なのかわかりません。 それと、今足にギプスをしています。 自動車保険の人身傷害の方はギプスをしている期間は毎日休業損害がでるそうなのですが、 主人の加入しといる家族傷害保険は通院した分しか出さないと言っています。 これは正しいのでしょうか? 保険請求もはじめてで無知なので、知恵をかしてください(;_;) よろしくお願いします。

  • 鍼灸の治療費の請求は可能?

    こちらでは度々お世話になっております。 今年3月に当方バイク:相手軽自動車の正面衝突事故を起こし、 現在も頚椎捻挫の治療のため整形外科に通院中です。 事故から5ヶ月が経ちましたが、まだ怪我の状態が思わしくなく、 仕事や普段の生活にも支障が出ています。 そこで近々今通っている整形外科の医師と今後の治療について相談しようかと思っています。 もし医師がこれ以上回復の見込みなしと判断をし、 症状固定と言われたら今度は鍼灸に通ってみようかと思ってます。 この場合、後で自賠責に請求する時に鍼灸の治療費も請求できるのでしょうか? ちなみに物損で過失割合50:50と話がついておりまして、 傷害に関しては相手保険会社は一括対応をしないようです。 ですので特に相手保険会社からは治療に関しては何も言われておりません。 整形外科も健康保険でかかっておりますのでまだ120万円の枠には収まっております。 良きアドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 革靴を履くと足の甲が痛い理由が知りたいです。
  • 革靴を履くと足の甲が痛む原因とは何なのか教えてください。
  • 足の甲が痛くなる理由や解消方法について詳しい方にお答えいただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう