• 締切済み

社会保険料滞納と精算方法、休業・転職

taiken-23の回答

  • taiken-23
  • ベストアンサー率27% (77/285)
回答No.1

※社会保険料滞納の場合はその期間はストップ状態です。 ※政府管掌から組合管掌への移行はできます。 ※分割のような事は出来ない。 >社会保険事務所へ相談することを勧めます。

myhome2
質問者

補足

回答ありがとうございます。回答中の-ストップ状態-とはどういう意味でしょうか?

関連するQ&A

  • 社会保険料滞納後の再就職について

    都内で会社を経営(株式会社の代表取締役)をしていましたが、社会保険料が支払えなくなり、社会保険料を滞納したまま、休眠状態にし、地方に引っ越し、引越し先で国民健康保険に加入しました。現在は無職ですが、保険の外交の面接を受けようと思っています。その会社では社会保険への加入が義務付けられています。 そこで質問ですが、 (1)社会保険への加入はできるのでしょうか? (2)以前経営してた時の社会保険料滞納分は個人に請求がきますか? (3)働こうとする会社に滞納の事実を知られますか? よろしくお願いします。

  • 社会保険の二重加入(短期間)について

    新しい就職先が決まり、社会保険の件で悩んでいます。 現在、会社の健康保険組合に入っていて11月30日付けで 退職します。 転職先は、11月22日からの雇用なので、今の会社は22日 ら30日まで有給消化をすることにしました。 今、転職先から11月22日から社会保険に入ってもらうので 基礎年金番号を調べておいて欲しいと連絡がありました。 12月1日からの加入をお願いしたのですが、駄目でした。 転職先の健康保険は政府管掌健康保険のようです。 今の会社では退職金が11月末まで在籍しないと支給対象に ならないので、新しい就職先のことは話していません。 他の健康保険組合に入った状態で、政府管掌健康保険の 加入や厚生年金の加入ができるのでしょうか? この場合、どういった手続きになるのでしょうか? 11月末日まで在籍している会社には何か連絡がいくの でしょうか?

  • 会社が社会保険を滞納

    質問タイトルどおりです。 先日、管轄の社会保険事務所より会社宛にFAXが届きました。 内容は、『平成18年1月~8月までの社会保険金滞納』についてでした。 これを見てびっくりしました。 社会保険・厚生年金などは給料から天引きされているのですが、 会社が社会保険事務所に滞納しているというのです。 このまま滞納し続けると、どのような事が考えられますか? 質問は二点あります。 1.この場合、保険証が切れることはありますか?  (現在、通院中ですので心配です。) 2.年金を貰えるようになったときに、この間の分は貰えないのですか?  (現在34歳です) 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 休業中の転職について

    今震災の影響で会社が休業状態にあり、失業給付(休業扱い)を受け取りながら他の仕事を探しています。会社からは別の仕事を探せと言われました。 この状態で他社への就職が決まった場合、失業保険の引継ぎなどは どうなるのでしょうか? 休業状態の会社を退職しないと 失業保険を他社に切り替えられない 就職できない等 の問題は起こりえるのでしょうか? 調べてもよくわからないのでわかる方いらっしゃいましたら よろしくおねがいいたします。

  • 親が滞納・・・?国民・社会保険がよくわからない。

    お役所に社保→国保の切替について電話したんですが、、いまいちよくわからない所もあるので質問します。 現在私は実家住まいで保険は親の被扶養になりますが、親に滞納があるらしいんです。 加入が世帯ごとならば、たとえ自分の分を払っても親が払ってない限り保険が使えないのではないしょうか。また保険の適用はどうあれ、自分の保険料だけを支払うこともできないなら世帯合計額での保険料なんて払えません。 でも担当の人は、滞納してすぐに保険が不適用になるわけではないから大丈夫と言います。が、滞納が続いたらいつかは止まるわけで、かといって親の分まで払いたくはないです。 来年には家を出ようと思っているので住民票も分かれて一人になります。 その時国民保険を使いたくても今年分が滞納であったとしたら、当時の滞納分を世帯ごとの料金で支払わなければならないんでしょうか? それとも自分の分さえ払っていればいいんでしょうか? もしくは社保にまた切り替えた場合には、国保にいくら滞納があろうと社保加入に全く問題はないですか?世帯分全部の支払いを要求される位なら、なんだか理不尽なので会社を選んで社保にした方がいい気がします。 またあと1つ疑問なんですが、社会保険は社会保険事務局での加入と会社の保険組合での加入があると聞きましたが違いはなんですか? それに厚生年金は社会保険の中のひとつですか? 保険組合で加入したら厚生年金はどうなってるんでしょうか?もし定年まで加入してた場合、年金は政府からじゃなくてその組合から出るんですか? 一番は滞納について知りたいのですが、わからないことだらけなので知っていることがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社会保険料を滞納して呼び出されました

    従業員10名ほどの小さな会社で総務・経理をしているのですが大変困っています。 実は会社の経営難で4月分から9月分の6か月分社会保険料を滞納して先日社会保険事務所から呼び出しがありました。 私が社会保険事務所へ出向いて対応したのですが、今後の支払計画を提出するように言われました。 ですが、合計で約400万円の滞納があり、すぐには支払える状況ではありません。 従業員の給料からは毎月社会保険料を控除していたので、いずれ業績が回復した時には支払う予定なのですが、これからどのような手順で社会保険事務所に対応していけばいいでしょうか? また、この先滞納が続けばどのようになるのでしょうか? 社長の役員報酬は標準報酬月額の最高額で、社長だけの保険料が毎月10万円になっています。 社長は滞納したときに遡って、自分の社会保険の資格を喪失して少しでも保険料の負担を減らしたいと言っています。 社長の意向としては、自分の社会保険料を無くしても(または減らす)、従業員の社会保険は喪失させたくないとの事です。

  • 休業補償を打ち切られても社会保険料は支払わなければならないのですか?

    私は仕事中にタクシ-を利用していて事故に合い仕事を休んでいます 通院していますがまだ復帰の見込みはつきません しかし事故から月日がたっているという理由で保険会社からの 休業補償が打ち切られました いつも支給された休業補償から勤めている会社へ社会保険料を 払っていたのですが、支給を打ち切られてからは支払いに困っています 収入がゼロなのに月に5万ほど支払わなくてはならず苦しいです こんな場合はどうしたらいいのでしょうか? 会社に籍があるかぎり社会保険料は支払わなくてはならないですよね? 会社を辞めるしかないのでしょうか?

  • 育児休業中の社会保険免除

    育児休業中の為、社会保険料が本人も会社も免除になっております。もし育児休業中ずっと毎月育児休業中前と同額の給与を会社から支給された場合は社会保険料は免除にはなりませんか?解答お願いします。

  • 子供の社会保険について

    今年の4月から、高校卒業して正社員で働く予定でしたが、色々な事情で、パ-トに行くようになりました。社会保険は(政府管掌)、130万以内であれば、これまでどうり会社の保険にはいることが可能でしょうか。 20歳までなのですか。 宜しくお願いします

  • 社会保険の育児休業と、雇用保険の育児休業

    人事関係の手続きをしています。 雇用保険の育児休業給付と、社会保険の育児休業期間の保険料免除についてお尋ねします。 社保にも加入しているパートの女性なんですが、本人の希望もあり、出産・産後休業後、1ヶ月だけ育児休業を取りその後復帰。 ただ当分は週に2度の出勤になりました。 雇用保険上は月20日以上の休業があれば育児休業中とみなされ、育児休業給付金の支給対象になるので問題ないんですが、その場合社会保険の方では保険料免除の対象になるんでしょうか。 社保事務所に確認したところ「マニュアルでは1日でも出勤したら休業扱いになりません」といわれてしまいました。 ただ以前は夜勤もされてた方なので、週に2日だけだと収入が1/3くらいになってしまうんですよ。 今までどおりの保険料だと(本人も会社も)かなりきついんですが、月8日出勤では月額変更もできないし・・・。 なんとかならないでしょうか。