• ベストアンサー

学問(自然科学)ありきの先生の仕事

こんにちは。 現在非常勤講師をしている者です。 学校の先生として、教育を行う事にやりがいを見出しております。 ですが、一つだけ問題があります。 いつまでも非常勤ではいられない、という事です。 生徒と、親を含めて関わるという事は大切に思いますが、私は、専門である、自然科学をずっと学び続けて、それを生徒に教えたい、そうした志向がとても強いのです。 今は、高校で理科を教えているので、高校の専任教諭になる事が将来の希望です。その中で、自ら理科を学びつつ、生徒への教育活動を続けたいと思っています。 ですが、もし、私の考えている、授業中心の仕事に就く可能性があるのでしたら、その職に就く事も考えたいと思っています。 そこで御質問があります。 自然科学を学び、講義を行う。その準備のために多くの時間を費やす。 そのような仕事、というのは、非常勤講師の他にどのような仕事があるでしょうか? 予備校講師が該当するかもしれませんが、受験に重きを置いている職種であるため、方向性が異なると考えております。 高校生指導を考えていますが、小~大学まで、対象は問いませんので、 色々な考え方、情報を御聞きしたく考えております。 理科実験専門の塾、NPOなど、何となく情報が入っているのですが、 詳しくありませんので、様々な方からのアドバイスを御待ちしております。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g-space
  • ベストアンサー率44% (49/109)
回答No.3

 自然科学系の社会教育施設・研究機関に勤めている者です。中高理科の教員免状、学芸員資格、理学系学位を持っています。塾・予備校講師も長くやっていました。  前置きが長くなりましたが、高校で理科教育を行う場合には、博物館等の施設や研究機関・大学等との連携による学習活動を行うことが往々にしてあります。このことを念頭に置いて、一般社会との接点にある仕事に就いてみるというのも為になるかと思います。  常勤、非常勤という話ではなく、ボランティアになってしまう可能性もありますが、自然系・自然科学系の博物館・科学館等での公開講座や教室の講師や企画担当者を経験してみるのも悪くないと思います。少なくとも、人のつながりはできますから、将来の教育活動のプラスになります。  施設に問い合わせれば、どのような活動をしているか、どうすればスタッフの立場で参加できるか教えてくれるはずです。  それから、ポストは少ないですし、いつ募集があるかもわかりませんが、「自然科学研究機構」や「理化学研究所」等では、一般向けの広報担当者や企画事業担当者を期限付きで募集することがあります。たいていは表に出て活動する仕事がありますし、講演会などへの研究者派遣コーディネーターのようなこともするので、これもまた良い経験になるし、良いキャリアになると思います。  今思いつくのはこんなところでしょうか。  お役に立てば幸いです。

anoter_pot
質問者

お礼

将来を決定する上で、貴重な情報のように感じます。 御回答して頂きありがとうございました。 博物館のような機関でしたら、自分の志向に沿った活動が出来るかも知れません。

その他の回答 (2)

  • monasu
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

とても難しい悩みですね。でもとても大切な考え方だと思いますよ。とても尊敬します。あなたの条件にあった職場は・・・。今の職場かもしれませんね。ただ、危険を冒してチャレンジするなら専門学校の専任教員ですね。 1.研究論文を書かなくてもいい。 大学、短大の教授等は年間にいくつか業績として論文を書き上げなければいけません(していない教授もいますが)。そうすると、あなたが望む学生に教える時間がなくなる可能性があります。しかし、専門学校はそうゆうしばりがありません(それはそれで困るのですが・・・)。しっかりと学生に教えてあげてください。 2.転職しやすいかも・・・ 高校の教員という業績では大学、短大への転職はまず難しいと思います。もちろん修士、博士まで進学しているのであれば別ですが、そうでなければまず難しいでしょう。しかし、専門学校の教員は教員免許がなくても教員になれることもあります。専門分野を教えられる職歴があればいいのです。これもチャンスかもしれませんね。 3.しかし、廃校の危険も・・・ 最近の専門学校は定員割れが続いており、廃校や募集停止をする学科も増えています。乗り換える船を見間違えると、大変なことになります。今の職場でも・・・ あとは周りの方にもたくさん相談して決めてはいかがでしょうか?

anoter_pot
質問者

お礼

専門学校の先生ですか。 盲点になっていました。 私にとって、非常に斬新な情報です。 ありがとうございました。調べてみます。

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.1

露骨に言うと、ありません。 研究に没頭できるのは、一部の研究者だけです。 (研究者も、周辺の雑多な本筋以外の仕事も多いです) 分野はおそらく基礎研究ですから、企業の研究所というのも無理でしょう。 あとは教育系ですが、この分野は本筋が教育実践であって、 研究も指導内容ではなく指導方法の方が重んじられがちです。 冷たい言い方ですが、世の中、自分のやりたいことを仕事にしている人は極めて小数です。 食べるために仕事をする。どうせするなら、まだしも自分の興味ある分野で、これがせいぜいで、 仕事の中に、ほんのちょっぴり自分の達成感や充実感を見いだせれば御の字。 実際はというと…。

anoter_pot
質問者

お礼

仕事の中に達成感を見出す。この考え方を大切にしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自然科学って何ですか?

    よく、「理科は自然科学そのものを教える教科ではない」と言いますが、それでは自然科学って何なんでしょう?できればくわしくおねがいします。あと、自然科学と理科教育の違いなんかもできればおねがいします。

  • 自然科学離れ

    大学生です。 今の大学を見ていて感じることがひとつあります。 それは「理科離れ」「自然科学離れ」とでもいうべきものです。 総合大学を語っていながら自然科学系がないのです。 また教養からも自然科学が殆ど外されています。 これは致命的ではないかと痛感しています。 大学という学問の場で自然科学がないのは、人気取りではないかと勘ぐりたくなります。 これがほかの教育機関(高校など)などに影響を与えているのではないかと疑っています。 総合大学を語りながらカリキュラムに自然科学がないのは間違いではないでしょうか。

  • 学問を学び直したい

    現在高校非常勤講師をしています(20代)。 大学は理学系の院(生物学)を出ました。 現在高校生と接してみて思う事は、 自分はまだ学ぶ必要がある、と痛い程痛感した事です。 大学は分子生物学、生化学と、化学寄りの生物を重点的に学んだため、 動物の生態など、広い視点(地学寄り)の知識が乏しく、 また、化学を教えるにしても、化学科出身の先生のようには 行かないと考えております。 教科指導は無難にこなすのではなく、自信・情熱を持って生徒指導に 当たりたいと考え、大学で学び直そうと考えています。 生物学と化学を結びつけ、二科目指導が可能な教員を志望している のですが、修士卒を生かす事も大切かも知れません。 現在、進路を思案している段階なのですが 1.博士課程に進学し専門性を高め、また進路指導にも役立てる 2.教育学部、教科教育で自然科学を丁寧に学び直す 3.化学科に入り、化学の専門性を高める の三通りを考えています。 皆さんでしたら、これらの進路をどのように考えますでしょうか? 現在は3.の進路を選びたいと考えていますが、 一生を左右する事ですので、4番目の可能性も含めて 幅広い御意見を拝聴したく考え質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 中学・高校の理科の先生は科学者になる教育をするのか

    中学校の理科の先生や、高校の理科の先生は、生徒が科学者になることを想定して教育をするのでしょうか。

  • 「科学」と「自然科学」と「科学的」。あいまいさ。

    元になっていると思われる外国語の背景については以下の質問で回答を戴いているところです。 「science という言葉の語弊」 http://okwave.jp/qa/q6919627.html 国語のカテゴリーでは主に対処法を相談させてください。 「科学」(Goo国語辞書) http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/37739/m0u/%E7%A7%91%E5%AD%A6/ によると、 「…、広義には学・学問と同じ意味に、狭義では自然科学だけをさすことがある。サイエンス。」 なのですが、一般的にも、専門家の用語としても、狭義の意味の方で広く使われているのが現実だと思います。 使われ具合で決めると、もはや自然科学をさす言葉としての「科学」になっていると思います。 私としては文系の学問が科学とされる事実を尊重して、広義を”全く”無視した使い方に抵抗と無責任さを感じます。狭義の科学という言葉が使われるのは、文系と対比させた趣旨でつかわれるのですから、なおさらですよね。この狭義の問題は他の言葉の狭義問題よりも、断然ややこしいのです。 そう考える私としては、自然科学という意味の「科学」を活かしにくいことになります。狭義の使用が途絶えてしまいそうなのです。 (1)いちいち「自然科学」と表記しなければならないのでしょうか。重たいですよね。 (2)「科学」は明治期の造語だと思うのですが、当初から、文系の学問に対しても使われていたのでしょうか。つまり当時の日本においては、広義の意味だけだったのでしょうか。 ★私が問題にしているのは「社会科学」という看板が存在するから使われているという建前論的な説明ではなく、学問の分類作業とは全く関係しない、文章や対話の中で、「科学」という言葉が文系学問の意味で使われるかということです。生きていたか、ということです。その意味で、今日、広義の方は死に体だと思います。 「その説明は科学的じゃないと思います。ヒトの先祖は猿と同じですよ」 「そうか、君はそんなに科学が好きなら将来、科学者になったらいいよ」 「うん、生物学者になりたいんだ。先生みたいに政治学や文学は好きになれないもん」 「私は科学は苦手だからね。だから逆に科学教育の必要さが身にしみて分かるんだよ。がんばって将来科学者になりなさい。図書館に行ったら、子供にも分かる科学の本があるよ。直接、科学の楽しさを教えてあげられなくて申し訳ないけどね」 (3)なぜ科学と言えば自然科学をさすようになってしまったのでしょうか。 (4)皆さんは日頃、「科学」の使い方に問題を感じませんか。日常会話と、説明や議論においても同じ使い方でしょうか。 こういう事を考えずに、上の対話のように使いまくってもいいのでしょうか。

  • 専任教諭と非常勤講師の仕事の割り振りの仕方

    私立高校で英語の非常勤講師を始めました。 専任と非常勤で同じ授業を受け持つ場合について、質問があります。 専任と同じ授業を受け持っている場合、準備にかける仕事量は、非常勤も専任と同じ分量をこなすのが求められるのでしょうか。 あるとき、一緒に組んでいる専任から「これは○○先生の作業分ですから、来週までにやっておいてください」と机に仕事が置いてありました。しかしその仕事をやるためには、別の日(出勤日でない日)に出勤しなくてはなりません。当然、そうした場合は無給です。 出勤日に済ませたいところですが、私は生計を立てるため別の仕事をもっていて、その学校に長い時間残ることができません。 こういう場合、非常勤は断ることはできないのでしょうか? どこまでが非常勤の仕事なのでしょうか。 正直、専任の先生に多めに準備をしていただいても良いのではと思っていますが、その考え方は間違っているのでしょうか。

  • 環境・自然科学系の大学

    現在高校2年(文系)です。 志望大学を探しているのですが、 まず興味を持ったのは、兵庫県立大学環境人間学部です。 教育概要に惹かれたということで、候補に挙がったのですが、他の大学でこういった分野(漠然としていますが環境・自然科学系) を学べるところはあるのでしょうか。 できれば国公立大学の情報を知りたいです。(もちろん私立でも構いません) 兵庫県立大学環境人間学部の学生の方や、 他の大学の環境・自然科学系学科の方の 『ここでこういうことを学んでいる』的な意見でも結構です。

  • 退職後の仕事の探し方、ご存知のかた

    65歳の女性です。専門学校、大学の非常勤講師として働きたいと思っています。しかし、インターネットで公募を探してみましたがなかなか見つかりません、、年齢的に難しいようです。教育関係の仕事を探す方法がありましたらお教えください。

  • 科学の種類について

    最近科学に興味をもったのですが、科学の種類が多く何がどの様な分類となるのかが分かりません。 理系も出ていませんので、科学といわれる物には何があり、何に分類されるのか教えていただきたいと思います。 私が小学から高校までで学んだことから思っているのは、 理科が科学の基本である。 科学には「物理学」「生物学」「地学」「化学」の分類がある。 量子力学は物理学の一種である。 力学は物理学の一種である。 自然科学は?? 情報科学は?? という感じででいまいちわかりません。 もっと色々な種類の科学があるとおもいますので、できれば全部知りたいと思ってます。 またその種類がどんな分類なのかも教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 教員免許取得のための教育実習について質問です。

    教員免許取得のための教育実習について質問です。 高等学校教諭一種理科(旧法)を99年度大学卒業時に取得しました。 その後私立高校で非常勤講師として勤務しました。最初は理科でしたが、その後学校の要望で通信で情報の免許を取得し、それから情報担当で非常勤講師をしました。 今年度より、高校から中高一貫校へ働き口を変えました。非常勤講師で今年度は情報担当ですが、学校側より理科も教えてみないかと言われました。 中高一貫校は免許は中高一種必要ですし、私は高校一種しか持っていないので、通信で中学一種も取得しようかと考えています。 大学時代は中学免許も目指していましたが、道徳研究でしたか、1つだけ落としてしまいまして、高校だけ取得できました。大学は現在は理科の教員免許は取得できなくなっています。 働きながらの通信となると、教育実習がどうなるのかと思いまして質問させていただきました。 介護実習というものは受けないといけないと思いますが、教育実習はまたいかないといけないのでしょうか。旧法では実習は2週間でした。友人から講師の勤務年数1年で教育実習の単位1単位取れるらしい、と聞いたのですが、あやふやなので、それも含めて教えていただけたらと思います。 教育実習をせずに中学校1種の免許取得は可能でしょうか。 教育委員会に行くのがベストだとは思いますが、ご存じの方がおられましたら、アドバイスをお願いします。