• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:再婚相手の娘が嫌い。)

再婚相手の娘が嫌い

allure241の回答

  • allure241
  • ベストアンサー率16% (28/172)
回答No.5

私は娘さんにしか、年齢が近いです。 娘さんが情緒不安定なのも、理解できますよ。 死別した奥様とまぁ。少なくとも20年以上は夫婦だったんですよね? それがお母さんが死んでから「まだ1年」しか経っていないのに、父親は新しい彼女(質問者様ですね)にかなり惚れてる。 まあ。あまり「あっ。そう。お父さんの好きにすれば?」なんて言う娘さんはいらっしゃらないのでは? 多分「お母さんのことはもう忘れたの?お母さんとの結婚ってそれくらいのものだったの?」と思うと思います。私なら思います。 私なら最悪「昔から隠れて付き合ってた?」とか思うかもしれませんね。娘さんが昔からの付き合いがあるのを知っていたなら尚更、そう思うかもしれませんよ。 だって、娘さんからしたらなんと言っても、母親が「まだ」死んだばかり。という感じなのではないでしょうか? それなのに、父親は娘とは暮らさない。ということまで言ってしまうくらいに質問者様に惚れていらっしゃる。 そのような状態で質問者様と仲良くできるか?と娘の立場で聞かれればはっきり言って「NO]ですよ。 もう少し、娘さんの気持ちも汲んであげたほうがいいのでは?とも思いました。 それと、質問者様は「彼と何があっても一緒に居たいのかそうでないのか?」がいまいちわかりません。 何があってもといえるくらいなら、彼と娘さんの今後も考えてあげるべきではないでしょうか? 彼に唯一の家族と縁を切らせてもいいのですか? それが、娘が情緒不安定だから。という理由でもですか? 情緒不安定の理由は多分お母さんの死にもあると思うし、お父さんと質問者様とのお付き合いにも理由があると思いますが? もう、一応成人した娘なんだから、不安お取り除くことや家族になることは「面倒」ですか? 娘さんと膝を突き合わせて話したことがあるのでしょうか? せめて「あなたが認てくれるまで入籍はしないから」くらいのことは言ってあげられないものですか? こういう話抜きに「遺産がどうの遺言がどうの」とおっしゃっているようなら娘さんの理解は得られないでしょうし、娘さんの理解が得られなくても、というなら、入籍してもいいんじゃないですか? 娘さんはいくら20歳で社会的には「大人」になるのでしょうが、お母さんがなくなっている20歳ってどれくらいいますか? 私は28歳で既婚。子供も二人いますが、もし、娘さんと同じ状況になったら、情緒が安定したままなんかでいれません。 娘さんと同じようになるかもしれませんし、そもそも母の死後1年くらいで付き合うような父親に対しても、怒りを覚えます。それがまして10年くらい前から(知り合い)付き合いがある女性と知ったら、更に怒りを覚えるかもしれませんね。 ちなみに。幾ら遺言を残しても、いくらかは必ず娘さんの所に行きます。ゼロにはなりませんよ。生命保険は別ですが。 娘さんのことを「受け入れる」つもりがないのなら結婚しないほうが良いのではないでしょうか? 娘のほうが「受け入れてくれない」ではなく、「受け入れてくれるまで頑張る」ことが大切だと思いますけど?

banana3
質問者

お礼

他の方のお礼にも書いてますが財産など、たいした問題では ありません。 >娘さんと膝を突き合わせて話したことがあるのでしょうか? せめて「あなたが認てくれるまで入籍はしないから」くらいのことは言ってあげられないものですか? 話あってます。 私が気に入らないなら、お父さんを別れます。とも言ってます。 でも彼女のほうが引きとめます。 お父さんは貴女がいないと生きて行けないから捨てないでくださいと。 賢い子ですよ。私は別問題で、自分と父親の関係を見つめてます。 普通なら、自分と父親の元々の関係を継母になる私のせいに するものですが、ちゃんと本質を見てます。 父が悪いと言います。 貴女は正直に言い、父に選択肢を与えてるのだから。と。 自分と父親の関係が昔から希薄で、父には自分が求める愛情は 得られない。 だから貴女が一緒に居てあげて欲しいと、自分は貴女ほど 料理も家事もできないし、する必要性も感じない。 だから父も世話をしてほしいと言います。 彼女も理性では判っていても感情がついていけないのでしょう。 >娘さんのことを「受け入れる」つもりがないのなら結婚しないほうが良いのではないでしょうか? 娘のほうが「受け入れてくれない」ではなく、「受け入れてくれるまで頑張る」ことが大切だと思いますけど? 私は娘と結婚するわけではありません。 成人した大人です。 彼女は彼女の人生があり、お父さんにはお父さんの私には 私の人生があります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 再婚相手のことで…

    3月中旬よりネットのお見合いサイトで知り合った男性と結婚前提に遠距離と言うこともあってメールで交際してます。 まだ、直接会って話をしたことはありませんが、メールで申し込みされてから電話では、2.3回会話してます。 私は、40代後半、×1で相手は、50代前半、死別の方です。そこで、今、悩んでいるのは、電話で話したりして私の明るい雰囲気を気にいっていただいたようで、まだ会ってもいないのに、結婚の申し込みをされたこと。死別された奥さんの三回忌が今年10月らしいですが、三回忌が済んだら、再婚しようと言われたけど、その奥さんと一緒に建てた家に一緒に住む事を言われたけど、正直言って、色んな思い出がある家に住むことが抵抗あるんです。こうゆう感情を持つことが、普通ではないのでしょうか? 確かに、死別だから彼の中には、亡き奥さんの思い出も心の中にあるとは思うので、それをフォーマットしてとは言いませんが、何となく、その家に奥さんの思いが残っているようで。 彼は、今のところ誠実で優しい感じで人間的には、問題なさそうですが、そのことだけが、引っかかって前に進めないのが正直な気持ちです。アドバイスあったら、お願いします

  • 再婚相手の娘を好きになってしまいました。

    結婚相談所で紹介された女性と3年前に結婚しました。 彼女は、29才のバツイチで、当時、小学3年生の娘がいました。 結婚相談所の担当者から、彼女を紹介された時、清楚な顔立ちと落ち着いた雰囲気に一目で気に入りましたが、もともと、ロリコンだった私には、母親似の端整な顔立ちをした彼女の一人娘の存在も大きな魅力でした。 半年ほどお付き合いをし、彼女の一人娘にも次第に懐かれるようになり、新しい家庭を持つに至りました。 その後、幸福な結婚生活が続いていたのですが、結婚当時、あどけない少女だった、その一人娘は、いつしか、胸も膨らみはじめ、顔立ちもますます、眩しいくらいに磨きがかかってくるようになりました。 毎日、顔を合わせているのに、その表情や仕草が、いつも新鮮で、ついついじっと見つめている自分に気づいてしまいます。 年頃なので、当然、男性アイドルや学校の異性友達の話も、時々、話題になりますが、今まで感じた事がないような、抑えがたい嫉妬心に襲われてしまいます。 感受性豊かな年代の一人娘からは、「パパ、最近、突然、不機嫌になるから怖い」・・・なんて言われています。 妻とのセックスは、人並みにありますが、ここ最近は、妻の身体に、ついつい、一人娘への思いを重ねてしまうのです。 そして、深夜、トイレに行くフリをしながら、脱衣所のカゴに入っている一人娘の下着に顔を埋めて、こっそり、オナニーしたりしています。 妻に対する愛が醒めたわけではありません。今でも、かけがえのない大切な存在に変わりはありませんが、戸籍上は我が子とはいえ、日に日に、美しくなっいく血の繋がりのない一人娘への恋心も正直な気持ちなのです。 今はまだ、一人娘の下着でこっそりオナニーする程度で何とか自制していますが、いずれ、エスカレートしていく気持ちが抑えられなくなるのでは・・・と思うと、とてつもない不安に襲われます。 妻や娘と、離れて暮らす事など、とても考えられませんので、この気持ちをどのように消化すればよいのか・・・悩んでおります。

  • 再婚相手が娘に性的虐待をしていました

    この週末に発覚しました。相談するところも無くわらをもつかむ思い出でこちらにたどりつきました。 再婚相手が中3にの体を触っていました。当然離婚を考え娘は知人宅に一時預かってもらっています。 この再婚相手との間に1歳になる息子がおり、娘のことを考えると一緒にすむことができず(成長するに従って顔が再婚相手に似てくることを考えてのことです)再婚相手に育ててもらおうと思っています。 娘の精神的苦痛もそうなのですが、私自身も息子を育てたくても育てられないということで錯乱状態に陥ってました。今でも手放したくない重いです。 慰謝料を請求しようと思っています。ですが、裁判に発展した場合、娘もそして息子が大きくなった時に傷つくこともあるかもと考えどうしていいかわかりません。 そうはいってもやはり弁護士さんなどに相談した方がよいのでしょうか?

  • 先妻が再婚を希望してます

    娘が0歳の時に先妻と離婚しました。 娘は僕が引き取って新しい女房と育てています。 先妻から相談があると言われ会いました。酒の勢いでひと晩一緒に過ごしてしまって、その時妊娠させてしまいました。 女房との間には子供はいないし、先妻も再婚を希望してるので、できれば離婚したいんですが、娘がどう思うか心配です。 女房を母親だと思ってるんで、どう話そうか迷ってます。

  • 先妻の子と後妻の子の相続分は同じですか?

    Aさんには死別した先妻との間に子どもが1人いて、 後妻との間には5人の子どもがいます。 Aさんの遺産は、後妻と6人の子にどう分配されるのでしょうか?

  • 再婚相手の娘への結婚祝い金について

    5年前に再婚した夫の娘(別れた奥さんが引き取った)が妊娠し結婚することになったのですが、お祝いはいくら位すればいいのでしょうか? 以前娘の車のローンの返済が滞った時に夫が保証人だった為に督促状が何度も送られてきたので連絡をした時に逆ギレされました。 その為この娘のことを好きになれず一度も会った事はありませんが夫の実の娘であるのでお祝いは必要だと思っています。 よろしくお願いします。

  • 再婚相手の娘が嫌味をいっていじめます。

    熟年再婚の件で質問です 私は50代の女性 、(成人)娘が二人います。 主人は早くに亡くしました。 再婚しようとしている人は、離婚されていてバツ1、 成人した娘が二人おります。(その方が引き取って) その方とは、7年ほど前から、 娘さんや実家とも交流を持って、家族ぐるみのお付き合いをしています。 娘が嫁いで行き、老後はその方の実家を建替えて、田舎暮らし♪ なんて二人で考えていました。 ところが、私が話を進めていくにつれて、娘さんたちの態度が だんだん変っていきました(/_;) ~ここから先はチョット複雑なのですが~ 次女さんは、この前 嫁いで子供を産んだのですが、 子供が生まれて間もなく、次女の旦那が急死してしまいました。 気持ちが痛いほどわかるので 次女さんの助けになればと思い、これを機にその人の家に引っ越して一緒に住む事も考えていました。 そんな矢先に、長女さんが結婚することになったのです。 (厳密には、以前から決めていて挨拶しようと思ったのが、次女の旦那の急死と重なってしまったらしく、少しずらして挨拶したそうです) 長女さんが結婚のことで色々動くのは、次女さんの事があるので、来年からにするということでした。 どちらも嫁いでいく事が決まったので、私達もこれを機に本格的に再婚する事を決めたのです。 実家の建替えも、彼が会社員の家がメリットがあるのと、 入籍するのも、彼が定年までのあと数年間、厚生年金が掛けられるなどのメリットの他に 葬儀や正式な式で、他人のままだと親族席に入るのを気にしながらしてたので、 早急に事を進めていました。 そしたら、娘さんたちの態度が変わってきて、 あ~だこ~だ、ごちゃごちゃ言いだしてきました。 実家の家を建て直すことでは、彼のお母さんの気持ちも聞いてからにしてとか 娘だけだから、結婚しても家のことは後々見ていくつもりだの、 父親の老後は帰ってくるとか・・・。 ごちゃごちゃいうので、一度は再婚自体やめにしましたが、彼に説得されて 実家の隣に新居を建てる事にしました。 私も資金を投入するつもりですので、土地はその方の土地ですが、 家が建ったら、そこは私の娘たちの実家でもあるし、(もちろん彼の娘の実家でもある) 彼の母親も、後からは一緒に住めばいいし、ゆくゆくは私の母もそこに呼ぼうと考えています。 それを彼の娘たちに伝えると、なんだか納得いかない様子・・・。 もう、嫁いで家を出るのだから、いつまでも実家実家とこだわらないで、 嫁いだ先の事をしっかりしなさいと一言。 でも、これから嫁ぐ長女は、せっかく相手の方が結婚しても実家の面倒見てくれると言っているのに・・・。 とグチグチ 私達が再婚するという事は、2つの家族が一緒になるのだから、姉妹が増えて娘が増えたと思って 仲良くして欲しいものです。 自分の家だったのよ!というのをプンプンさせて、他人を受け入れようとしていないのが すごく伝わってきます(困) それから、今度、私の母と娘たちと顔合わせをします。 (まだ、家族同士は一度も会ったことがないので) せっかくだから、旅館でも取って一泊することにしました。 すると、その事でも嫌な顔をされました。 「泊まり?」とか、「もう入籍するの?」とか・・・。 次女さんのことから、まだ3ヶ月しか経ってないんよ? もう少し気持ち考えたら?とか、 長女さんも今から結婚するのに、なんで我先にと言わんばかりにするの? せめて娘を嫁に出してからとか出来ないの? って遠まわしに言われました。 次女さんの事はわかりますが、長女さんのタイミングに合わせる必要ってあるんでしょうか? 今までは、仲良くしていたのに、なんでいきなり無碍に扱われないとならないのか わかりません。 長女さんは、この事で気分を害したらしく、こんな気持ちで結婚式などする気にもなれないから もう、しない。とか、実家のことしないほうがいいみたいだから、出ていくから とか言ってるそうです。 私が悪いんでしょうか・・・。 この年で、見知らぬ土地に嫁ぐ方からすれば、 この先、娘たちからいじめられないか、すごく心配です。 娘さんたちからすれば、再婚することで楽しそうにしているのが不愉快なのでしょうか?

  • 再婚について

     40代主婦です。 17歳のうつ病の娘がいます。 今仲良くしている男性がいます。 16歳の娘さんがいます。 娘さんは別れた奥さんの所にいたらしいのですがその奥さんが娘さんを叩いたり蹴ったりするみたいです。 それで娘さんはお父さんの所に来たそうです。   その男性から結婚してほしいと言われました。 でも、彼の娘さんもいろいろ訳ありだしうちの娘もうつ病だしという事があり悩んでます。 私は、純粋に彼の事が好きです。 結婚したいという気持ちもあります。  もし、今結婚したら娘にへんな影響があるのでは・・・と考えてしまいます。 娘に再婚するかもしれないけどどう?と言ったら 「分からない」と言われました。 返事と受け取っていいか分かりませんが・・・。 向こうはもう婚姻届も用意してしまっています。 どうしたらいいですか?  厳しいアドバイスでも構いません。

  • 相続と手続きについて

    伯父が他界して、その遺産相続についての質問です。 伯父には先妻との間に娘(成人で既婚)が一人います。 伯父は再婚しましたが後妻との間には子供はいません。 先妻・娘・後妻との間は別に悪くありません。 先妻・後妻が高齢なのと、娘は既婚で子供がおり忙しいという理由と 専門家に頼むには小額なので、なるべく親族間で手続きしたいと言う理由でお伺いします。 質問者の私は後妻の姪にあたります。 伯父の遺産は預貯金450万・個人年金150万・家(土地300万・家屋100万)です。 娘が二十歳になった時に200万を裁判所を通じて渡しています。 娘が1歳の時に伯父と先妻は離婚。 親権・養育権は先妻にあり、養育費を払っていません(先妻の親が拒否) 200万が養育費にあたるのか、生前贈与にあたるのかは不明です。 裁判所に聞けばわかると思いますが・・・ 後妻と娘で折半と言うのが通例だと思うのですが、話し合いの結果、 後妻は高齢で無職と言うこともあり、預貯金・個人年金を受取り、 生きている間は伯父の残した家に住むとこになりそうです。 後妻が亡くなった後、家と後妻の生命保険(200万)を娘に相続させたいと考えています。 後妻が病気になったり、亡くなった際は、 後妻の兄弟(私の母や本家)で面倒をみる話になっています。 後妻は伯父が年金を払っていれば自分は払わなくていいと思っていたらしく 老齢年金は殆どありません。 これは後妻の落ち度によるものだとは思うのですが、 後妻が健在な間に何とか生活ができる環境(金銭的にも)と 娘にもできる限りのものを残すにはどうしたらいいでしょうか? 何かいいお知恵があればお教え下さい。 身内で遺産分割協議書を今作成中なんですが、それと同時に伯母の遺言書も作成中です。 その時の注意点もあれば教えてください。

  • 再婚について

    こんにちは。私は41歳、高校受験生を控えた娘がいます。 前夫とは、娘が一歳の頃に別れ、以来、娘と二人で生活してきています。 正直なところ、内心ずっと、いい人がいれば再婚したいと思ってきましたが、お付き合いしてきた方はいません。 奥さんのいる方から、何人か 関係のみを求められた事があるだけです。(断りましたが) 娘は小さな時から、「ママが結婚するなら、私とたくさん遊んでくれる人にしてね」と、私に話していました。 娘の存在が大きいですから、再婚は考えられませんでしたが、 いつかは娘も結婚するのだろう… こんな私にも、ご縁があるといいなぁ…と 感じるこの頃になりました。 こんな綴りではありますが、ご自身か再婚された方や、周りで再婚がいらっしゃいましたら、 ご自身のお話など、聞かせて頂ければ嬉しいですm(__)m