• ベストアンサー

ドンドンというラップ音?について

burahumanの回答

  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.4

霊がご趣味のurara-milkさんにこんな事言って良いか分かりませんが音を出す霊などと言う物は絶対に有り得ないのですよ。 もっと言えば目に見える、写真に写る、耳に聞こえる、肌で感じる霊と言う物も有り得ないのです。 ここのカテには霊がご趣味の方がとても多く私のような回答をする人間は嫌われ煙たがられ無視される事が多いのですがしかし誰が何と言ってもそのような特徴の霊と言う物は有り得ないのです。 有り得ない事に神経を使いその対策を真剣に考えるのはおやめになったほうがよろしいかと。 霊とは宗教、趣味、飯のタネであって現実のお話ではありません。 本当はそんな事みんな分かっているのですよ。urara-milkさんも現実問題と思わないからここのカテで質問なさったのでしょう? 現実の問題と考えるなら音の発生源を問題にするのですから科学や物理のカテだと思いますよ。 当然 >もし霊の仕業だとしたら、どうしてドンドンと叩いたのでしょうか? ・前提が間違っています、霊などと言う物は有り得ません、気にするから気になるのです。 >また近くに病院があることに何か関係しているでしょうか? ・当然何の関係も有りません、ある筈無いです。 >子供の頃に何度か幽霊を見たことがあるので、また見てしまうかもしれないと思うとすごく怖いです。 ・幼少の頃は脳が完成されていないのでそのような幻覚を見る事も有るでしょうが大人になれば殆どの人は見なくなります。ご心配なく。 >一緒に住む夫や猫のことも心配です。 ・ご主人と猫を一緒に考えるのも??ですが当然何の心配も要りません。 >何かできることがありましたら教えてください。 【※物理現象を伴う霊という物は絶対に有り得ない】 これの意味を真に納得して頂くだけで良いです。 ※物理現象とは次のような物を言います 音を出す、建物を揺する、光を出す、写真に写る、電子機器を狂わす、発火現象を起こす、濡らす・・・などです 参考までに 見えた、聞こえた、感じた、これらは存在証明になりません。本人がそう感じただけですからね。

関連するQ&A

  • 隣人のドアガチャガチャについて素朴な疑問

    現在オートロックマンションに住んでおり、それぞれの部屋のドアはカードキーで開けるタイプで、隣人の方が鍵がきちんと閉まっているかよくドアをガチャガチャしているのが聞こえます。 私の部屋と隣人の部屋は玄関が隣合っており、室内に入ってもトイレや洗面所、寝室にいると玄関のガチャガチャガンガンと音がかなり聞こえます。 外出時に鍵をかけた際、確認するのはまだ分かる気がしますが、帰宅した際内側から手動で鍵をかけた時にもしつこくガチャガチャしています。 内側は手動の鍵ですし、チェーンもかければいいんじゃ...と個人的に思うのですが何か意味があるのでしょうか? あまりにも聞こえてくるので気になるようになってしまい、質問させて頂きました。 お時間があればぜひご回答よろしくお願い致します。

  • いきなり知らない人が鍵を開けて家に入ってきた

    こんばんは。 私は今世帯数200ぐらいの築10年のマンションに住んでいます。 マンションの玄関は鍵であけるオートロックになっていて 同じ鍵で自分の部屋の鍵も開けられる仕組みになっています。 昨日、部屋でテレビを見ているといきなり玄関で鍵を開ける音がして (時間的には2分もかかってない気がします)、部屋に入ってこられ ました。 部屋にいた私をみてびっくりして、ごめんなさい!と出て行かれました どうやら同じマンションの住人の方が部屋を間違えてたようです。 追いかけてどの部屋にすんでいる人なのか確かめようと思ったのですが あんまりびっくりして追いかけられませんでした。 もちろん鍵をかけていましたし、鍵をこじ開けられた形跡もありません。鍵も紛失してませんし。 どう考えても同じ鍵をもった人が同じマンションに住んでいるのでは ないかと思います。 そういうことってあるのでしょうか? ちなみにマンションの鍵はMIWAの85RAです。

  • 幽霊について

    今の事務所が昔病院だったらしく その事務所に幽霊が出るらしいです(TT) 私には霊感がないので全くわかりませんが、 霊感のある人は「いる」といいます。 いきなり、ドンドンという音がしたのですが、 そのときに、霊感のある人が霊が暴れているようなことを言いました。そのときの音って確かに私にも 聞こえました。 こういうのって、霊感のない人にも聞こえるものなのですか?霊の話を聞いてから怖くて仕方ないです。 霊感のない人には幽霊は近寄ってこないのでしょうか?

  • 引き戸の玄関で困ってます。

    お世話になります。築16年、玄関は二枚の引き戸で、内側からしか鍵がかかりません。つまり、誰かが家にいないと入れないのです。 建てたのは亡き祖母なので、こんなに不便なものを取り付けたのかわかりません。さすがに不自由なので、別のところに簡易の鍵をつけ、外から鍵をかけられるようにしました。 考えられる解決方法としては 1、玄関の引き戸ごと換える 2、引き戸に穴を開け、外からもかけられる鍵を取り付ける。 どちらがいいでしょうか。リフォームなさった方がいらしたら、費用も教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • ポルターガイスト現象

    4年ほど前に新築の家を購入いたしました。家で霊現象みたいな事が起こりますが、自分でも半信半疑で良くわかりません。具体的に起こった内容を申し上げます。3階建ての家ですが1階部分を仕事の倉庫で使用しております。ある日突然、電動シャッターが勝手にあがったり、1階で作業していたら誰も居るはずもない二階の部屋から足音や人の気配がするのです。初めは裏の青年のしわざかと疑ったりしましたが、考えると部屋に入れる訳がないのです。鍵をかりに作るにしろ合鍵が何処にあるかわかるはずもないので、霊の仕業としか思えません。先日は目を疑うような事が目の前で起きました。左右にリモコンで動くテレビなのですが、真夜中に突然上下に動きました。地震と思い電気を見ても全く動いておらず、テレビだけが振り返っても動いていました。考えればこの家に引越してから不幸の連続です。会社の倒産、離婚と自分にとっては悪夢でした。でももうじき手放さないといけないのですが、霊の仕業でしょうか?自分には出て行けと言われている気がしてなりません。

  • ずっと音がします、家鳴りでしょうか

    昭和53年にたてられた古い木造のアパートの一階です。 場所は玄関のホールで、一畳半ほどの狭いホールに 玄関の扉 居間へ続く扉 風呂の扉 トイレの扉 洗濯機のスペース があり、そこの洗濯機近くの床、排水ホースをさす穴の辺りでします。 床はクッションフロアーに張り替えてあって、 壁紙と玄関の扉が新しいものになっています。 それ以外の扉と靴だなや扉などの枠等はおそらく当時のものです。 音は犬があるいて床が床がきしんだような音。 大きい軋みではなく小さな音です。 ただ居間の扉を閉めていても静かなら聞こえる程度の大きさはあります。 最初に音がすると思ったときはなにかわからず、ネズミがいるのか向かいの変なおやじが勝手に入ってきたかと思って(チュウと鳴く声や、こっそりあるいて床がきしんでしまったような音に聞こえたため)鍵を確認したりしましたが、飼っている犬が反応を示さないのでおそらく生き物のたてる音ではありません。 音の間隔は、はかってはいませんが3分位です。 家にいる時間しか確認はしてませんがずっとなっているようで、初めて気づいてからもう一週間位ずっとなってます。 あと、北海道なのでしばれによるものの可能性も無くはないでしょうが、最近はそんなにしばれてないのでおそらく違うとは思います。 単なる家鳴りなのでしょうか? こんな水が滴るようにずっとなるものでしょうか? 困ってはいませんがすごく気になります。 下らない質問ですみません。 あ、玄関のホールで床に張り付いて音のなりどころを把握してる間もずっとなってたり、犬も一応音は聞こえてるみたいなので幽霊ではないでしょうが(笑)

  • 玄関ドアの鍵の不具合

    玄関ドアの鍵穴に鍵を入れて開閉すると、今まではカチッと音がしていたのですが、昨日から音がしなくなりました。 開閉はできるのですが、音がしないので、開いたのか閉まったのかイマイチよくわからず不便です。 内側から鍵をかけるときも、以前より手応えがなく、ゆるくなった気がします。 防犯の意味からも不安です。 これはどういった症状ですか?直すことはできますか?

  • 幽霊、こわい理由…ホントですか?

    目を瞑って自分の家を想像して、玄関から一部屋一部屋回っていって、もしその途中で誰かがいるとそこに(?)霊がいる・霊感がある って本当ですか? 幽霊は見えないし正直悪さされそうになったらひいじいちゃんとひいばあちゃんが守ってくれると信じているのですが、寝ようと目を瞑ってるときに上記の家のことを想像してしまい寝れません…(>_<)昼夜逆転生活になっています。 もう想像力が豊かすぎて恐いです。 そのこと書いてた人間ボコボコにしてやりたいとか思ってしまいます…

  • 隣の部屋のテレビの音について対応を悩んでいます。

    はじめまして。 今、隣の部屋のテレビの音で悩んでいます。 築8年の、重量鉄骨構造のアパートに 5月末に引っ越してきました。 引っ越して、8月半ばまでは仕事をしており、8月半ばより産休に入っています、妊婦です。 仕事をしていた頃は昼間家にいなかったので気づかなかったのですが、 隣の部屋から毎日決まった時間に大音量でテレビの音が聞こえてくるんです。 誰もいないのに… 多分タイマーだと思うのですが、 毎日8時45分ごろに大音量の目覚ましのような音が鳴り、その目覚ましの音が止まると大音量でテレビがつきます。 10時45分ごろになると消えます。 部屋の中にいても何チャンネルかなんとなくわかるぐらい響いてきますし、 外に出て洗濯物を干しているとはっきりと何チャンネルがついてるかわかるぐらい聞こえます。 隣人が休みの日か、遅い出勤と思われるときは消しているのか聞こえないんですが… 毎日家にいるせいか、日に日にその音がストレスになってきました… 止めてもらうよう言いたいのですが、 失礼ながらちょっと変わった人のような感じもしますし、 これから子どもも産まれてこちらも泣き声等で迷惑かけてしまうかもと思うと、 我慢するしかないかなと思い、何も対処も出来ていません。 部屋の構造上、リビングが隣り合っています。 2階建ての1階の部屋になり.隣の部屋は角部屋になります。 何かいい対策はないでしょうか。 教えてください。

  • 音がうるさいといわれました・・・。

    築35年以上の分譲団地の1階に、一月前に引っ越してきました。 仕事が終わって家に着くのが11時半過ぎ、寝るのが3時頃という日が多いのですが、引っ越して1週間ほどで、2階の方から部屋の引き戸や足跡が響いて目が覚めると言われました。 別にドタドタした覚えは無いのですが、それからはなるべく音を立てないように、お風呂に入ったり洗面したりと、廊下に出たりする用事がある間は、寒いのを我慢して戸を開けたままにしておいたり、開け閉めする時も歩く時も前以上にソロソロしています。 ところが、数日前に、夜中の1時半頃、2階の方が「音がして目が覚めるから気をつけて」と言いに来られました。 聞いたところ、お風呂やTVの音は大丈夫だとおっしゃるのです。お風呂上りにドライヤー使いますが、そのことも何も言われませんでした。 とにかく、引き戸と足音だと・・・。 私としては、これ以上静かにしようがないと言うのが本音です。 ちなみに、部屋は、購入前のままの、引き戸とフローリングです。 それと柔らかいスリッパを履いて歩いています。 棟は違いますが、同じ造りの団地にお住まいの知人の方お二人に、私の部屋に来て、歩き方とか、戸の開け閉めを見ていただきました。お二人の意見は、これくらい気にならないとのことです。 お二人のそれぞれ上下階の方が、もっと音がするけど平気とのことです。 もし、次にまた苦情言われることがあったら、一度部屋に上がって戸の音とか聞いてもらおうかと思っているのですが。 同じような目に遭われた方いらっしゃいますでしょうか? どのように対応されましたか、教えてください。