• ベストアンサー

『みんなの日本語』の「いいえ、そうじゃありません」vs「いいえ、違います」

lens2009の回答

  • ベストアンサー
  • lens2009
  • ベストアンサー率38% (14/36)
回答No.4

「いいえ、そうじゃありません。」、「いいえ、違います。」は、 第2課ですね。 第1課では「いいえ、[名詞]じゃありません。」を学びます。 第1~3課では、文法事項として、「名詞文」と「こ・そ・あ」、 助詞「の」を学習します。ですから、文法的に理解できる話し方と して「いいえ、そうじゃありません。」を例文2や練習B2で 取り上げています。ただ、自然な日本語でないことは確かです。 ですから、練習C2の会話練習で「いいえ、違います。」を ひとつの表現として導入しています。 動詞文の導入は、ご存知の通り第4課です。 巻末の(語彙)索引に句点付きで載っているものは、文法的には まだ習っていないが、表現(フレーズ)として覚える事項です。 何を教え、何を教えないかは、指導者が決めてよいと思います。 中間言語的なものとして不自然だが文法上間違いのない日本語を 認めるか、不自然な表現は誤用として排除するか、難しい問題です。 じっくりとテキストを分析してから自分で答えをだされるのが良いと 思います。 参考まで

関連するQ&A

  • みんなの日本語 44課

    みんなの日本語 44課  こんばんは。東京で日本語教師をしているものです。 ただいま、みんなの日本語44課の5~7文型であるイ形容詞 ナ形容詞の副詞的用法の教案を作っていますが、うまい導入方法が全然思いつかなくなってしまいました。  ・短くします 静かにします 暗くします  ・夕食はカレーにします。旅行は京都にします(選択・決定)  ・詳しく説明します。早く歩きます。  これらの文をどう導入し、説明したらいいでしょうか。  いつもは、文法書などを精読してから教案を作るのですが、イ形容詞、ナ形容詞の副詞的用法について詳しくかいたものがなくて、困ってしまいました。  宜しくお願いします。

  • 『みんなの日本語』準備vs用意

    『みんなの日本語』からの質問です。 準備(24課) 用意します(45課) の意味の違いは何でしょうか。 文法解説英語版では、準備はpreparation、用意しますはprepareで、同じになってしまいます。 関係者のご回答お待ちしております。

  • 次のシチュエーションで話す自然な日本語を教えていただけないでしょうか

     私は日本語を勉強中の中国人です。次のシチュエーションで話す日本語についてお聞きしたいのですが、教えていただけないでしょうか。 先生:23課の練習問題は難しいと思いますか。 生徒:はい、難しいと思います。 先生:(←ここで話す日本語についてお聞きしたいと思います。)  「日本語で質問に答える」という会話の練習をするとき、生徒は「はい、難しいと思います」という簡単な返事をしました。生徒に日本語をたくさん話してもらいたいので、先生は「はい、23課の練習問題は難しいと思います」のような回答が返ってくるのが望ましいです。そうすると、生徒に何と言ったらよいのでしょうか。「完備した答え方で答えてください」、「最初から答えてください」を思いついたのですが、どうも不自然です。このような場合の自然な日本語の話し方を教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変有り難いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語について

    「私は学校で先生に日本語を教えられた」「先生が私に日本語を教えた」は表現が不自然ですが、なせでしょうか?もらう、くれるという表現が自然ですか?また「教えられた」という表現が不自然ではなく使えるのはどのような場合でしょうか?できるだけ詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本語教育 そう vs よう vs みたい vs らしい

    日本語教育関係者のみなさま そうです、ようです、みたいです、らしいです、の違いをお教えください。下は何が違う・同じなのでしょうか。 例) 山田さんは来るそうです。 山田さんは来るようです。 山田さんは来るみたいです。 山田さんは来るらしいです。 できれば、教師に対する違いの説明・例文、学習者に対する違いの説明・例文をお教えください。 よろしくお願いします。

  • 日本人は「持ちましょう」という表現を使います

    みなさん、こんばんは。私は香港人です。今日本語を勉強しています。 今日は日本語の授業で先生が日本人は「持ちましょう」という表現を使わないと言いました。 私は疑問が少しありますので、みなさんに教えていただけませんか。 ありがとうございます。

  • 日本語力の衰えに悩んでいます。

    私は30代半ばから5年間、アメリカ・カナダに留学していました。現在40代前半です。 現地では最初の数年間は、日系コミュニティや日本人との接触を一切断ち、日本への電話以外は日本語を使わないという生活をしていました。 そのせいなのか、2年前に帰国してから日本語がうまく使えなかったり、適切な表現を思いつかなかったりということが多く、とてももどかしい思いをしています。 私は子どもの頃から読書量は非常に多く、10代の頃には文芸創作の分野でかなりいい線まで行くなど、日本語力には自信がありました。会話で敬語が上手に使えることでも、目上の方から褒められることが多かったのです。それなのに・・・ せめてその分、英語が上達していればいいのですが、お恥ずかしい話、日本語断ちをしてまで努力したにも関わらず、リスニングがどうあがいても改善されず、英語力は頭打ちでした。 結果的に、今は日本語も英語も中途半端で、とても落ち込むことが多いです。 日本語をもう一度流暢に使えるようになりたいです。読書は心がけていますが、若いころのようにスムーズに頭に入ってこないのでもどかしいです。 こんな私にアドバイスをいただけましたら幸いです。同じような思いをした留学経験者の方はいませんか? 私だけなのでしょうか?

  • 日本語を直してくださいませんか

    こんにちは。 私は留学生です。 留学生支援金の懇親会でスピーチすることになりましたが、 もし日本語が変だったりすると恥ずかしいので、直していただければと思います。 もし日本語でより適切な表現(スピーチの場合にはこのような表現がいいとか)がありましたら、合わせて教えてください! よろしくお願いします。(個人情報は000と表記しました) ーーーーーーーーーーーーーー こんばんは。 000と申します。 000からの留学生です。 現在000大学の000課程に属し、000を専攻しております。 今回懇親会でのスピーチの依頼をいただいたときに、 以前新入留学生として懇親会に参加したときのことを思い出しました。 もう約000年前のことなのですが、そのとき私は日本に来て一年も経てなく、 日本の生活にはまだ慣れてないまま、経済的な問題で苦労していました。 皆さんも覚えていらっしゃるかと思いますが、000年は円が非常に高かったんです。 そこでこの支援金を頂いたことは、大きな力となりました。 とくに経済的な支援だけではなく、 展覧会やコンサートはもちろん、野球、相撲の試合を観覧する機会もいただき、 楽しい留学生活を送ることができました。 ここまで勉強を続けることができたのは、私を支援してくださった000のみなさまのお陰だと思います。 この場を借りて000のみなさまに、000年度留学生を代表して、心から感謝申し上げたいと思います。 これからもみなさまとのきずなを守りたいと願っています。 これからは、日本での留学経験を生かして、000と日本の友好的な関係構築に対し、000という学問分野でサポートできるように、頑張りたいと思います。 ありがとうございました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 初めまして、皆さんに日本語を勉強したいので。

       (*^・ェ・)ノ コンチャ♪、皆さん。    私は中国人です、いま日本貿易関係がある中国会社を勤めています。職位は工場の技術者なんです、時々日本からお客様は此処に参観に行きましたので、大學時代に日本語をよく勉強しましたけど。いま覚えていて真剣にもう一度勉強したいんです。    皆さんに日本語の学ぶ方関係のアドワーズを十分に欲しいなんです。よろしくお願い位します

  • 日本語の学習者なんですが

    私は、アメリカに留学している大学生です。 3年前日本語に興味を持つようになって、日本語を勉強し始めました。 努力して文法や単語を覚えて、読むことができるようになりました。 しかし、自然なしゃべり方、書き方、会話の進み方などがわかりません。 いつも先生に「もっと話しなさい」と指摘されているが、話かたが正しいのか、これが自然な日本語なのかわからないので何も話したくないのです。 それに、まわりに日本人の留学生がいるが、会話の進み方、日常生活で使われている表現や言葉がわからないので話しかけたいのですが話しかけません。 皆さんは、何かアドバイスをいただけないでしょうか?皆さんのご意見を聞かせてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 (間違いがあれば、直してくれるとありがたいんです。)