• ベストアンサー

特定サイト以外のサイトの閲覧を制限したい

furoshikiの回答

  • ベストアンサー
  • furoshiki
  • ベストアンサー率41% (163/396)
回答No.7

通販で購入しても業者で購入しても、購入するのは箱ごと購入するわけなので、箱が同じなら同じサービスや扱いになります。箱が違うなら別になります。 このクラスのルータは、それなりに高度な設定もできるので、業者さんでもメーカーが違ったら、専門家や経験者でもただの余計な人になってしまいます。なので、サポセンには、全くの素人で相談したほうがいいのができるとおもいます。 メールで数回やりとりすれば完成します。

nan0001
質問者

お礼

ご丁寧にご返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • インターネットに繋がっているPCの閲覧を規制したい

    お世話になります。 教育機関ですが、インターネットに繋がっているPCの閲覧を規制したいのです。 今現在コンピュータールーム内にPC10台(Windows98se)ほどありましてADSLルーター+HUBで繋いでいます。自由に閲覧できる状態ですが、これを許可された約10URLだけにしたいのです。勉強に関係ないサイトは閲覧不可という方向です。 通常の有害フィルターでは目的にそぐわないですし、ソフトをインストールタイプでwin98ではPCに詳しい生徒では外してしまいそうです。 なるべく低コストでこれらを可能にする方法や製品などご存知でしたら教えて下さい。

  • 複数の回線を使用するPCの閲覧履歴を把握したい。

    こんにちは 一台のPCを業務用として使用しており、A回線(光回線)とB回線(ADSL)に接続して作業しています。 このPCの、A回線とB回線で閲覧した履歴を、把握したいのですが ブラウザの履歴情報を確認する以外に、何か方法はないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • VPN内PCから特定のホームページが閲覧できません1

    初めまして。 よろしくお願い致します。 まず、ネットワークの構成を説明させていただきます。 ○回線:フレッツADSL8M ○ゲートウエィ:SOTEC PC STATION G4170R(Memory:384M)  ・OS:Windows XP Home Edition  ・ネットワークボード    -ADSL用:Onbord    -VPN用:BUFFALD LGY-PC-TL (*)  ・ブラウザ:Mozilla 1.0 (*)以下、Hub→各端末と接続されています。 VPN内PCは、上記ゲートウエィPCのADSL接続を共有することにより、インターネットに接続しています。 VPN内PCからWebラウジングすると、だいたいのホームページが閲覧できるのですが、ある特定のホームページだけが正しく閲覧できません。 現在正しく閲覧できないことが確認できているページは 1) Yahoo 2) IO-Data です。 800字をオーバーしてしまいましたので、続きは「VPN内PCから特定のホームページが閲覧できません2」で説明させて頂きます。(申し訳御座いません)

  • 特定のサイトが閲覧出来なくりました

    とある海外のイラストサイトを閲覧する際、 以前は閲覧出来ていたのですが いつからか403表示が出るようになってしまい、 下記に「当サイトの保護部分にアクセスしようとしているか、 貴方のIPアドレスは何だか危険である (Our automated system has detected abuse coming from your IP address and you have been blocked」 と言うメッセージが出るようになりました。 そのサイトには不具合時の連絡フォームも記載されていたので 送信してみましたが、現在症状は治っていません。 IPアドレスが原因ならばProxyと言うモノも視野に入るらしいのですが、 これはもしかすると不正アクセスにも抵触するとの事で、 ちょっと二の足を踏んでいる状態です。 因みにパソコンはXP、回線はUSENでルーター使用、 使用ブラウザはIE6及びSleipnir2.30です。 (閲覧出来なくなった時期はSleipnirを使い始めた時期と ほぼ同時ですが、これは関係あるのかな?) お気に入りのサイトなので何とか見れるようにしたいのですが、 このトラブルはどの様なケースが考えられるのでしょうか。 もしかすると凄く曖昧な質問をしてしまっているのかも知れませんが、 ご意見をお持ちの方が居られれば、宜しくお願いします。

  • VISTAでのSSLサイト閲覧について

    パソコンの環境がXPからVISTAに変わり一部のSSLサイトが見れなくなりました。SSLサイト全般がすべて閲覧不可ではありません。表示できるサイトもあります。これはVISTAの特性なのでしょうか?何か内部の設定変更を行うことで解決できるものなのでしょうか? それとも対象のサイト側の問題なのでしょうか? お力添えお願いいたします。 ちなみにインターネットオプションあたりの設定は確認しましたし、他のVISTAのPCからアクセスしても同じ(閲覧不可)でした。XPからだと何も問題ありません。

  • プロバイダ変更後のインターネット閲覧不可について

    プロバイダ変更後のインターネット閲覧不可について 某プロバイダに勤めており顧客の接続設定のサポートをしていますが RADIUSサーバ(認証サーバ)での認証も確立している状態でブラウザでのWEB閲覧ができない状態 (以下WEB表示不可と略します)になることがあり、原因はブラウザやセキュリティソフト、ルータということが殆どです 質問というのはプロバイダ変更をいただいた際に前ISP回線ではWEB表示は可能、 しかし新ISP回線に接続するとWEB表示不可となってしまいセキュリティソフトを停止か終了を行った 際には表示可能となる状態です この動作についてはアノーマリ検出型(正常状態とを比較し異常と判断)の動作により起こっているのだと自己解決しているのですが間違いないでしょうか? またセキュリティソフト等の動作について詳しく解説しているページがあれば教えていただければと思います

  • Windows Vistaを導入したら閲覧できないサイトがある。

    いつも楽しく拝見しております。 最近、Windows Vistaを社内にて導入されるケースが出て来ました。 XPで閲覧・機能の正常動作を確認していたものをVistaにて再度検証しております。 その際、どうしても閲覧できないサイトがあります。 このサイトは、社内のネットワークに接続できる環境の方のみ閲覧可能なサイトです。 WindowsXP+IE7では閲覧可能なのですが、 WindowsVista+IE7だと閲覧不可となります。 (その他の一般的なサイトは閲覧できます) 修復や診断をしてみると「互換性のないルータ・・・」と言うメッセージが出ます。 しかし、その他のサイトが閲覧可能なことから、理由は他にあるんだと思っています。 せめて、OSが原因なのか、IEが原因なのか、はたまたOS+IEが原因なのか困っています。 どなたか、上記のようにOSとIEのバージョンを組み合わせたことで、閲覧不可になったサイトを閲覧可能にした事象等ございましたら、どんな些細なことでも構いませんので、例としてお聞かせいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Macで閲覧できないサイト

    PCを新調しネットに繋いだので 自宅から友人のホームページを見ようとしたら、 見れなくなっていました。 OSはMac 10.4.8で、ブラウザーはSafari2.0.4を使用しています。 回線は光回線です。 (旧接続環境はOS Mac8.5にISDN回線でした) 友人のホームページはhttp://xxxxx.tripod.co.jp/という、 tripodの無料ホームページサービスを利用したものですが (xxxxxの部分は伏せています) tripodのサーバー(?)のホームページ全般が見れません。 会社もMacなのでお借りして、 ブラウザーを変えて試してみたのですが、 Safari、Firefox、IE(5)のどれでも、 やはり「サーバが見つかりません。 ページ “http://xxxxx.tripod.co.jp/” を開けません。 サーバ “xxxxx.tripod.co.jp” が見つかりません。」という アラートが出て閲覧することができません。 別の友人はWIN機で問題なく閲覧できたらしいのですが、 tripod.co.jp自体がMacからのアクセスを弾いている そんな事ってあるのでしょうか? もしくは私の方の何か設定がいけないのでしょうか? (PCに詳しくないのでほとんど買ったままなのですが;) もし原因や解決策などをご存知の方が居られましたら ぜひ教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • IEで閲覧が不安定で困っています

     IEで閲覧不可、sleipnirでは閲覧可?という題で質問が出ていますが、ほぼ似たような状況です。  Sleipnirをメインブラウザとして使っていたのですが、タブをいくつも使っているせいか、動作が重いので、標準ブラウザから外した後から、どうもIE6での閲覧がおかしくなり始めました。  今はほとんどIE6から閲覧ができない状況です。しかし、インターネット接続の設定がおかしいせいではなく、Sleipnirではまったく正常に閲覧できます。  IE6のオプション設定でインターネット一時ファイルをクリアしたり、詳細設定を規定値に戻すを実行すると、一時的に閲覧できるようになるのですが、しばらくすると再び閲覧不可になってしまいました。  業を煮やしてIE6の再インストールを試みたのですが、正常にIEがインストールされていると拒否されてしまいます。  全く打つ手が見えない状況なのですが、どうしたらよいのでしょうか?また、標準ブラウザとしてIE6を指定するにはどうしたらよいのでしょうか?

  • マイクロソフトなど特定のサイトが閲覧できず困っています。

    初めまして。パソコン初心者ですm(__)m 1週間くらい前から、今まで快適に開けていたマイクロソフトやauなどの特定のサイトが開けず困っています。開く際に異様に時間がかかり(5分ぐらい)「このページは表示できません」となり、「問題の識別」をしたのですが解決できません。その他の解決方法をこちらの過去ログを拝見し、試したのですが解決しません。 セキュリティソフトをオフにしても解決できません。 ネット状況はeo光ネットホームタイプ100M、パソコンはHPノート(Pavillion dv6000、メモリ1470MB)有線でつないでいます。OSはwindows vistaです。セキュリティはノートン2007です。 IEで閲覧不可ですので、Operaもインストールしました。一部サイトは見れるようになったのですが、マイクロソフト、auなどやはり閲覧不可です。 HP、プロバイダ共に問い合わせて親切に対応していただき、いろいろ試したのですが、解決せず。PCにプリインストールされていたノートンのサービスは電話つながらず。 どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。