• ベストアンサー

『持続性妄想性障害』で保健福祉手帳と障害年金をもらう事は可能なのでしょうか?

私は『持続性妄想性障害』と診断され、現在無職で親と同居、精神科に通院中なのですが 精神障害者保健福祉手帳と障害年金をもらう事は可能なのでしょうか 制度がよく分からないので質問させていただきました。 お詳しい方いらっしゃいましたら、どうか御回答お願い致します。 書き足りていないところがあったら、補足しますので 御回答お願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • W0dst0cK
  • ベストアンサー率39% (23/58)
回答No.2

手続きの仕方はNo.1さんが説明しているので、自分は可能性のお話を。 「持続性妄想性障害」とのことですが、ICDカテゴリ(診断マニュアル)でF3かF4のどちらに区別されるかで大きく変わってきます。 確かF3は精神病で、F4は神経症的な分類だったと思います。 もし、主たる診断がF4だとしても手帳は取得可能ですが、年金はほぼ不可能になると思います。 参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 障害者手帳と障害者年金は別物なので、症状によっては両方もらうことは可能です。 障害者年金を受給するには まず国民年金を今まで滞納なく支払っていたかどうかがまず重要点です。 初診日から1年半以上経っていれば、受給資格はあります。 その時点で障害者に該当するか主治医の先生に判断していただく必要があります。 最寄の役所で *障害給付裁定請求書(障害基礎年金請求用) *診断書 *受診状況等証明書 医療機関が2つ以上あるときに最初の医療機関で初診日の証明を受けるためもらいます。 *病歴・就労状況等申立書 以上の書類をもらってください。(病歴・就労状況等申立書に関しては診断書に盛り込まれる場合もあります) 上記の書類を主治医に作成してもらったら *戸籍謄本(請求の3ヶ月以内に発行されたもの) *診断書(病歴・就労状況等申立書) *年金手帳(基礎年金番号通知書)、被保険者証 *普通預金通帳または郵便貯金通帳 *認印 を、役所の国民年金課に提出してください。 ただし病状を事細かに聞かれますので、何度も足を運ばなければいけないことを覚悟してください。また認定までには3ヶ月程度現在ではかかるといわれています。 精神障害者保健福祉手帳は、障害者年金の等級とは別物です。 *手帳申請書 *手帳用診断書 *証明写真 が必要です。 これも主治医の診断書をもとに精神保健福祉センターが等級の判断をします。 診断書をもらうのに2万円から3万円はかかります。 多少違う点があるかもしれませんが、 流れ的にはこんなところです。 自立支援保険証を受けていない場合は、障害者手帳と一緒に申請することをお勧めします。病院側のほうが診断書等の作成で効率がよいそうです。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神障害者保健福祉手帳について

    知人に精神疾患で悩んでいる人がいるんですが、質問があります。 障害者年金と精神障害者保健福祉手帳の違いは何ですか? 障害者年金を受けている人が精神障害者保健福祉手帳を持っているんですか? 精神障害者保健福祉手帳を掲示すれば歯医者なども医療費を支払わなくてもいいのですか?また自由診療の歯医者ではどうなのでしょうか? 以上、知人に情報をあげたいので、回答お願いします。

  • 精神障害者保健福祉手帳と年金について

    東京都内在住です。生まれつき知的障害があり、愛の手帳を所持していて二十歳を超えてから障害者年金を受け取っています。しかし精神疾患もあり通院しています。 そこで行政の担当の方、お医者様などと相談し、精神障害者保健福祉手帳というものの取得もすすめられたのですが、これは年金とは関係ありませんか? これと、「精神病による年金」とは別ものですか? この精神手帳というものの3級を所持した場合、今後「精神病による年金」をもらいたくてももらえないことはありますか? また、障害者年金をもらっていると「精神病による年金」と両方はもらえないのですか?

  • 身体障害者手帳と精神障害者保健福祉手帳とは?

    友人の親(50代前半)が10年以上前に精神分裂症になり、現在も通院を続けているそうです。 一時期に比べて症状はかなり軽くなってはいますが、内向的な性格になってしまい職場での人付き合いもうまくいかず、すぐにクビになってしまうようです。(現在無職) 今まで知らなかったのですが、身体障害者手帳を交付してもらうと税金面や旧人の斡旋について優遇措置が取られるようです。そのため知人の家族が障害者に認定してもらいたいと言ってます。(決して裕福な家庭ではありません) 身体障害者手帳について調べてみると精神障害者は対象外のようでした。 (でも精神障害者が身体障害者手帳を持ってたり、障害者年金を受給してる話を聞いたことがあります) それとは別に精神障害者保健福祉手帳というものがありましたが、これは税金面で優遇されるだけで障害者年金の支給がなく、また公共の交通機関を乗車料金の減免制度もないため、身体障害者手帳と比べて内容薄かったです。(就職の斡旋もしてくれるかどうかわからない) 質問をまとめます。 ・精神障害者は身体障害者手帳をもらえないのか? ・精神障害者は障害者年金をうけられるか? ・その他、精神障害者が受けられる公的支援(手帳、年金等)には何かあるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • うつ病で精神障害者保健福祉手帳を請求しようと思っていますが、

    うつ病で精神障害者保健福祉手帳を請求しようと思っていますが、 アパートで単身生活できていることは不利になりますか? 因みに、精神科の医師に”うつ病”と診断書(ICD-F32)を作成してもらい 「自立支援医療(精神通院医療)」制度にて通院歴1年1ヶ月で、 少し前までアルバイト(月収6万円)をしていましたが現在は無職(国保・国民年金) の一人暮らしです。

  • 精神障害者保健福祉手帳について

    今年の5月にパニック障害と診断され、現在通院しています。色々なサイトで「精神障害者保健福祉手帳」の存在を知りましたが、これは取得できるなら取得しておいた方が良いものなのでしょうか?それとも取得することにおいて今後の生活にデメリットがあるのでしょうか? ちなみに「通院医療費公費負担制度」は利用しております。 よろしくお願いします。

  • 精神障害者保健福祉手帳の申請について教えてください

    精神障害者保健福祉手帳の申請について質問があります。 私は、昨年11月にうつ病と診断されました。 当初通院していた病院を約2ヵ月後に転院して現在に至っています。 仕事のほうは、うつ病と診断をされて間もなく病欠・休職となっております。 自覚症状としては、やる気が出ない、睡眠障害、不安に襲われる、 億劫になる、といった症状があります。 日常生活については、家事等は家族任せの状態で、 それ以外は自身でなんとかできます。 現在、定期通院時のカウンセリングと処方箋によって治療を行っています。 通院に際しては、自立支援医療制度を活用して1割負担で診察を受けています。 来月中旬で、治療を始めてから6ヶ月、 つまり、精神障害者保健福祉手帳の申請の目安になります。 2つの病院をまたぐ形になってしまいますが、 来月中旬に、精神障害者保健福祉手帳の申請は可能でしょうか?

  • 障害基礎年金と精神障害者保健福祉手帳について

    1,障害基礎年金には1級、2級とあるみたいですが、それは障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)1級、2級、3級と関係しているのでしょうか。手帳が2級なら年金も2級、手帳が3級だと年金はもらえないだとか。 2,障害者手帳を持っていなくても障害基礎年金をもらうというパターンはあるのでしょうか。 3,障害者手帳の申請と障害基礎年金の申請は別なのでしょうか。それとも手帳を申請すると勝手に年金が付いてくるのでしょうか。 以上3点よろしくお願いします。

  • 精神障害者保健福祉手帳の診断書・何級でしょうか?

    精神障害者保健福祉手帳の診断書・何級でしょうか? 精神障害者保健福祉手帳用の診断書を主治医から頂きました。 この診断書で、精神手帳の何級がいただけるのか おおまかな目安を教えて下さい。 審査会が決定することとは、深く存じ上げておりますが・・・ [病名] 統合失調症 F20 [現在の病状等] 抑うつ状態・希死念慮・幻覚・妄想・思考障害・強度の不安緊張感 [生活能力の状態] C・援助があればできる に、6項目すべて該当。 [日常生活の程度] (4)精神障害を認め、日常生活に著しい制限を受けており、              常時援助を必要とする。 宜しくお願いします。

  • 精神障害者保健福祉手帳について

    精神障害者保健福祉手帳更新の手続きについて必要な物教えて下さい。 写真が任意と云う事が分かりました。その他診断書は必要か 年金振込通知書,支払い通知書とは何か。年金証書で充分でしょうか。

  • 精神障害者保健福祉手帳について

    精神障害者保健福祉手帳を以前、取得したのですが 2年経ち更新しようとしたところ、体調が悪く手続きができず失効してしまいました。 それから、体調が悪いのが続き、4年間寝たきりで通院できず、 やっとなんとか通院することになりました。 精神障害者手帳は失効してしまったので「新規」という形になるのですが 4年空いても取得することが出来るのでしょうか。 教えていただけると助かります。