• ベストアンサー

骨董品の問屋さんを教えてください。

cm002の回答

  • cm002
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.1

骨董品に問屋さんなんてありません。 では何処で仕入れるか? それが古物商の腕の見せ所です。一点物の世界では大量消費商品より遥かに買う力が問われます。 うぶい物を探してください。 少なくとも日本人相手の商売でしたら心に留めておいてください。

takubon2
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。 回答いただきなるほどと納得いたしました。骨董の意味から考えますと地道にひとつづつ探すところに価値があるのかも知れません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 問屋の入り方

    僕は問屋について興味があり、一度でいいから入ってみたいのですが、入り方がわかりません。 だれか教えていただけないでしょうか?

  • 地方公務員で古物商免許は問題ないですか?

    地方公務員は副業を禁じられておりますが 実際には副業などしないのですが 古物商免許を取得したいだけです 古物商免許を申請するときに、職業の所を 地方公務員と記入しても受理されるでしょうか? 職員が免許を取得した事を自分の地方公共団体に わかってしまうことはないでしょうか? また分かってしまっても問題は無いでしょうか? 地方公務員法にお詳しいかた、よろしく教えてください

  • 玩具問屋

    初めまして、私は具体的な回答になる事を探しているのですが、中々見つけきりません・・・(涙)教えて下さい。 用件は、問屋との契約を交わしたい!!!!です。 で(1)ソニーの製品取引について!  ソニーのしたにハピネットという会社があります、その下に、小売店があります。でも、小売店に行く前に、二次卸が、あるんです。そこの二次卸の連絡先をしりたいです。オンラインで・・・ホームページでも出していれば、と思いましたが、仮にあっても、私は探しきれないので、教えて下さい。 次 (2)任天堂の問屋さんです。こういうのは、普通に誰でもわかるように、なっていないのかな??? だとしたら、その関係の方、教えて下さい。私は一応、古物の証はあります。どうか、助けてください。具体的な、メーカーの問屋さん、二次卸さきの、連絡方法を教えて下さい。  

  • 大阪近辺で骨董の業者市を教えてください。

    骨董好きが嵩じて 以前から欲しかった古物商の免許をやっと取得しました。 業者市で、骨董を見に行きたいのですが、市場の情報がまったくありません。大阪周辺で、このような業者市の場所を教えて頂けませんでしょうか?

  • ネット問屋について教えてください。

    ネット問屋について教えてください。 ネット問屋で洋服などを仕入れてオークションなどで売る的な事に興味があるのですが、どんな感じなのか何でもいいので教えて頂きたいです。 (何着位から仕入れられるのかや、会費的なものはあるのかなど。。。) 宜しくお願いします。

  • 問屋は相手にしてくれない

    薬屋やスーパーでも買える生活雑貨を仕入れ、自国へ輸出したいと思いますが、一生懸命に問屋にメールを書いても、まったく返事をしてくれません。自国には、一応開業の免許持っています。 問屋に送ったメールを添付しています。どこかいけないを教えてくださればありがたいと思います。日常雑貨の仕入れ先を紹介できる方は、相手にしてくれる問屋を教えてくだされば、ありがたいと思います。 営業部御中 初めてご連絡さしあげます。 雑貨の小口商売を始まると思うタムと申します。 仕入先を探していて、アース製薬のアースノーマットに興味をもちました。 ご多忙の折、お手数をおかけして恐縮ですが、仕入れ個数は最低何個 からと聞きたいです。そして、最低仕入れ個数の場合のアースノー マット蚊とり黒ブタ60日セット一個あたりの卸値を教えていただけませ んか?どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 関東の繊維問屋はどこですか?

    洋服にとても興味があり、よく問屋さんを訪ねます(仕事を兼ねて・・・)。 この度東京に行く事がありまして、せっかくなので 東京の問屋さんも視察したいと考えております。 そこで質問させてください。 大阪の繊維問屋と言えば>>船場ですよね(^^) 東京の繊維問屋と言えば>>(><)どこでしょうか? ご存知の方どうぞ教えて下さい。

  • 問屋

    個人で雑貨、玩具等の輸入卸しを行っています。 直接、首都圏の小売店へ卸していますが、全国的に販路を広げて、数量をさばいていく場合の質問です。 遠方での新規小売店の発掘、交渉やその後の配送の手間を考えると直接小売店との取引きではなく、(ゆくゆくは)各地方ごとに、問屋の機能を持った会社を捜して選び、新商品の提案や配送を一括でできるようにしたいと思っています。まず何処か1つの地方をと思いますが、ゼロから 捜して取引きするには、どういう手順と注意事項がありますか?捜して選ぶ、と書いたのは、悪い業者にかかわりたくないからです。 よろしくお願いします。

  • 骨董品屋を創めるにあたって

    骨董品ならずとも、和製品、刀や器等の 販売店を始める場合において免許取得、法的申請や 仕入先などが知りたいのですが。 何方か知識のある方、お教え願いますでしょうか?

  • 古物免許の利用に関して

    現在、知人が古物免許での仕事をしようとしています。 以前の会社で知り合った知人なのですが、彼は現在、 古物免許が3年ほど取得できない状況らしく 代わりに私に古物免許をとって欲しいとの事ですが、、、。 もし仮に知人が私の古物免許を取得したとして、 それを知人が利用して商売をできるのでしょうか? また、私の古物免許を知人が使う事によっての、私のデメリットは どんな事でしょうか? もし知人に私の古物免許を利用させるにあたって注意すべき点はありますか? 初歩的な問題ですいません。