• ベストアンサー

And to think that SVの文法について

自分の持つ参考書に以下のような表現がありました。 And to think that, from the dawn of farming thousands of years ago, farmers continuously made efforts to increase crop diversity. And to think that S V.の文法構造はどうなっているのでしょうか? なにかの省略表現の派生なのでしょうか?調べても分からなかったので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

これだけでは確言はできませんが、to think that~というのはよくある表現で、「~と考えると(驚きだ、不思議だ~)」という意味の、主文の方を省略して自分の感情、気持ちなどを表現するものだと思います。おっしゃる通りIt is surprisingなどなどの主文を省いた「なにかの省略表現」と言えます。日本語でも「~するなんて!」とか「~と思うと!」と言葉を切ってしまうことがよくありますね。日英にかかわらず、その方が相手に与えるインパクトが強いからです。 学習辞書でthinkの項目をごらんになると、"To think that" という構文の説明や例文が載っていると思います。

count2008
質問者

お礼

締め切り遅れてごめんなさい。 大変分かりやすかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#202629
noname#202629
回答No.1

googleから抜粋した"And the book that ~"の使い方です。 Demaine and O'Rourke are among the best-qualified authors for a book on this subject; and the book that they have written is a delight … it is exceptionally clear and readable. It could be read for pleasure by any mathematics ... http://www.amazon.com/Geometric-Folding-Algorithms-Linkages-Polyhedra/dp/product-description/0521857570 Oral Chelation, Toxic Metals & Free Radicals Not To Mention Heart Disease and Cancer! And The Book That Explains It All. "To think"を"the book"と同様に名詞(句)として使っていて、この名詞の意味を説明しているだけの単独文のような気がします。 若しくは And it is to think that ~ の”it is” の省略として捉えても間違いではないはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • thatとandについて

    同時に二つの質問をさせていただきたいと思います。 一つ目はthatについてです。 高校の教科書を読んでいて次の文章が出てきました。 Every October, hundreds of thousands of albatrosses returned to the island to breed. There were so many of them "that" at a distance they looked like fallen snow. このような文章なのですが、この文章の"that"の意味が分からず、後半の文章が訳せません。 二つ目はandについてです。 こちらも文章を例に挙げます。 I "was" surrounded by nature and "was" always fascinated by birds and fish. こちらの文章は I "was" surrounded by nature and I"was" always fascinated by birds and fish. ということだと思っていて、納得がいきます。 もう一つの文章を例に挙げます。 Japanese researcher like you "to" study and protect it. こちらの文章ではなぜ Japanese researcher like you "to" study and "to" protect it. にはならないのでしょうか。 もし省略するが普通なのであればなぜ最初のwasが省略されないのでしょうか? すごい初心者な質問かもしれませんが、教えてください

  • to that

    Understanding the circumstances of the other person and controlling one's actions so as not cause trouble to that person is called enryo. to that 、toは何でしょうか?同格のthatでしょうか?

  • and that について

    いつもお世話になります。 次の文はいずれもBreaking News Englishというサイトからの引用ですが 文中のand thatはいずれも「しかも」という意味で良いのでしょうか? (1)Mr Wang said newspapers in other countries often report the bad manners of some Chinese and that this damaged the image of all Chinese people. (2)He added that non-Chinese tourists must also behave better in China, and that all countries have citizens who behave badly abroad. (3)President Obama said the U.S. would now only use drone strikes as a last resort, when there is a "continuing and imminent" threat to the American people, and that there must be "near certainty that no civilians will be killed or injured". eプログレッシブ英和中辞典に and that「しかも,それも. ▼前文の全体あるいは一部を受ける」 He speaks English, and that fluently.という例があります。 (1)(2)(3)ともthat以下が副詞でなくS+V、(1)はandの前にカンマがありません。 and thatのthatは代名詞ということを考えると(1)(2)(3)は名詞節のthatが 複数並んでいると考えた方が良いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • S+V+to 動詞, to 動詞, and to 動詞 の法則??

    いつも大変お世話になっております。 S+V+to 動詞, to 動詞, and to 動詞 の法則??に関して質問させていただきます。 I believe that the three most common reasons are to prepare for a career, to have new experiences, and to increase their knowledge of themselves and of the world around them. という英文があります。この形はわかりやすいのですが、以下のように、toが最初にしかついていない形を時々見かけている気がします。 They can learn to live on their own and take care of themselves without having their family always nearby. They can learn to live on their own AND They take care of themselves ではなく、 They can learn to live on their own AND They can learn to take care of themselves なのですよね?なぜ、toが省略されうるのでしょうか? 10年以上この疑問を放置してきたのですが、今日こそ、何か意味があるのかはっきりさせていただきたいと思い、質問させていただきました。

  • All that to say

    Dear Sugars, I write to you today as the new father of a beautiful baby girl and the husband of a lovely, supportive wife. I recently finished my Ph.D. and am in the midst of trying to land a job. All that to say, my life is full of the new joys of parenthood, a sense of completion, and the excitement of new horizons -- or at least this is what I imagine I should be experiencing. All that to sayはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • thatが文頭にくる場合・・接続詞?

    that についてお聞きしたいことがあります。 And I cannot bear to think of her being mistress of this house! That I should be forced to make way for her and live to see her take my place in it! この that は文法的にどういう働きをしているのでしょうか? お願いします。

  • that of とwithin which to

    以下の文中のthat of とwithin which toについてです Where the study of the history of women is seen today as having celebratory content---its effort is to find our lost ancestors and restore them to a place in our memories---that of gender offers an analytic framework within which to analyze social and political structures. that ofは何かを比べた際に既に述べられた名詞の代用として使われることはよくみかけますがここでは比較でもないようなのですが、どういった用法のthat ofなのでしょうか? またwithin which toは関係代名詞でwithin frameworkで、toは~ための、の目的を意味するtoであっているでしょうか。 ところでここのtodayは位置的に問題ないんでしょうか?副詞ってこんなに自由にどこでも置けましたっけ?大体時間的なものは文末だと思ったのですが。

  • and think over ...

    Open your mind to a new world, get new information, accept each other's existence, and think over what we can do to make the best use of ourselves ! という文があります。 A, B, C and D の命令文の最後のやつがわかりません。 think over what we can do to make the best use of ourselves ! (1)ourselves は,主語we の強調と思います。 「私達自身で」 (2)what we can doが,間接疑問か複合代名詞whatの文か,わかりません。 (3)間接疑問か複合代名詞のいずれにしても,whatは,doの目的語でしょうか? (4)同時に,不定詞 to make the best use of の目的語にもなっているのでしょうか? (5)訳は,どうでしょうか? 間接疑問なら, 「私達が私達自身で,何が最大限利用すべき何をすることが出来るかを熟考しなさい。」 複合関係代名詞なら, 「私達が私達自身ですることが出来る,最大限利用すべきことを熟考しなさい。」 かな???

  • I think we can think of a lot of th

    I think we can think of a lot of these special reactive words that people can get used to and then get used to the tense that they would use. のthat people以下の訳し方がわかりません。どう訳したらいいですか? 日本人に英語を教えている先生同士の会話の一部分です。時制は外国人生徒にとって難しいというくだりに出てきました。

  • 以下の英訳をお願いします

    Nickel crops may be so productive and profitable that fears that farmers may push for open tropical forests to plant, which heralds another situation, such as palm oil, a cash crop that has damaged the original forests of Borneo.

このQ&Aのポイント
  • 製品名【ピータッチキューブ】のシステムエラーの点滅解除についての相談です。
  • iPhone14を使用しており、Bluetoothで接続しています。ひかり回線を使用しています。
  • 関連するソフト・アプリについては教えられません。
回答を見る