• ベストアンサー

郵送した履歴書が不送達で紛失し責任を問われています

take-plusの回答

  • ベストアンサー
  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.2

一般人ですが、回答いたします。 まず、返送をメール便でしたとのこと。 >運送会社に確認したところ確かに投函済みとのこと。(ポストに入らなかったのか、ポストから盗まれたか、などは不明です) この部分をどこまで運送会社に追求できるかでしょうね。例えばクロネコの場合だと、ポスト以外の場合は持って帰るなど各社配達方法にマニュアルがあると思います。メール便の追跡番号では配達済とは出てもどの営業所区域に配達したかまでしか確認できないのが実情です。ですので本当は届いているのか、誤配で違う家に届いているのか、配達員が隠し持っているのか、ポストに投函後誰かに盗まれたのかは当事者である配達員と応募者のどちらかしか分からないと思います。 この場合、質問者である法人が応募者から責められるべき対応は結果的に不着になった返送方法ということですよね? ですので、先の回答者様同様ですが 「当社は○月○日に○○よりメール便にて返送した」 「メール便追跡番号には配達済みになっている」(○月○日到着になっている) 「当社側で運送会社に調査依頼している(した結果ポストまで投函したとの回答が得られた)」 「応募者宅まで履歴書は返送されたと認識している」 と返信して様子を見るしかないのではないでしょうか? あくまで謝って良いのは結果として届かなかったことだけ謝れば良いと思います。 当然のことながら損害賠償を請求している相手に対して、何を言っても態度は変わらないでしょうから、訴訟を覚悟で対応を望むしかないでしょうね。 どの運送会社か分からないのでコメントのしようが無いですが、先述のクロネコヤマトの場合、メール便送付の際は発送者の住所・氏名だけで発送先の住所・氏名は封筒に書かれている情報と発送先の支店コードだけです。なので、間違いなく応募者に送ったという証拠にはならないかもしれませんが、心配なら弁護士に相談する案件かもしれません。

shing_11
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご予想通り、ヤマトのメール便です。 配達確認したところ、支店での配達投函済みとなっておりました。 対応としては仰せの通り、当社がメール便を使用したこと、 結果的に届いていない(と思われること)に関しては謝罪してもいいかと思っております。 話し合いで済むことならば、済ませたいですが、強硬手段に出られたらやむなし、でしょうか。 早速の回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 運送会社は信用出来る?

    運送会社で 小さい荷物の時 不在だと 印鑑も貰わず よく ポストに投函していってしまう運送会社もありますが 印鑑も貰わないで 投函するという事は 懸賞品などで当選していて 運送会社の配達している人がとっても わからなくないでしょうか? 運送会社の人が懸賞品を盗むという事はありえないでしょうか? また 懸賞品で当選してるかって わかる方法ってありませんか?  また 先日 ヤマトのメール便で他の人のポストに投函され  そこに住んでいる奴に 自分宛の郵便を捨てられたのですが こおいうのって 誰が損害賠償を払うべきなのでしょうか? 今回は安いものだったので 気にしませんでしたが・・・・・

  • 化粧品モニターについて

    資生堂とか、大手化粧品会社のモニターをやってみたいと思っています。 雑誌の応募者全員サービスではクロネコメール便がきて、 家のポストに入れておいてくれました。 でも、親に化粧品使うのを反対されているので クロネコメール便のように 家のチャイムを押さない運送会社(?)だといいなぁっ と思っています。 モニターでもクロネコメール便が来ることがありますか? また、確認なんですけどモニターって無料ですよね?

  • メール便の紛失について

    先日、ネットショッピングで15000円くらいのものを買いました。品物の大きさがタバコくらいのサイズなのでメール便で発送を頼みました。 5日たっても届かないので運送会社に電話してみたところ、行方不明になったとのこと・・・。 東京都から神奈川県への発送。 東京の○○宅急便センターで発送受付し、神奈川県の○○メール便センターというところに到着したことは確認したようです。 その後最寄の営業所にいくらしいのですが、そこまで行かず○○メール便センター内で紛失したようです。 ここまで電話で確認しました。 現在調査中でまだ見つかっておりません。 家の郵便受けに届く前の紛失ですが、それでも運送会社には責任は無いのでしょうか? 店側としてはメール便紛失の場合は補償しないことを言っています。(店のメールに記載) メール便を選択したのは私ですが、家に届く前での紛失ですし、責任は運送会社にあると思うのですが、補償してくれると思いますか? 余談ですが、メール便を今回初めて使い、このようなことが起こってしまい呆れております。 そもそも東京-神奈川で配達に3日もかかるというのが理解できません(苦笑) 普通郵便でも次の日に届くし、取りに行ったほうが早い!

  • 履歴書

    先日、アルバイトに応募したのですが、 会社側からメールが来て、履歴書を書いて会社へ投函。その後面接と書いてありました。 履歴書の締め切りが書いてなかったのですが、その場合メールが来て何日ほどで出すべきですか?

  • ヤマトメール便が履歴書を紛失させた

    採用結果が10日たっても届かないので、会社へ連絡したところ、すでに履歴書とともにヤマトメール便で返送したとのこと。ヤマトからも連絡があったが、違うところへ誤送しただの、勘違いだったの、翌日には違う人から間違いなく届けているだの、いい加減な対応に激怒。結局のところ調査中のまま連絡がない。 この場合、メール便で履歴書を送った会社側の責任はないのか。このまま履歴書が戻ってこなかったら、個人情報の責任はどうなるのか。

  • 興味のない業者からのDMと ゴミチラシを投函する輩の対応について

     興味のない業者からのしつこいDM、保険会社等からのしつこいDM 皆様は 無視していますか それとも 受取拒否なので 返送していますか? 私は うざい業者からのは メール便で来る事が多いのですが 送料着払いで 受取拒否と書いて郵便局のポストに投函します。  でも 未だに 何社からか うっとおしい手紙 きます どのような対応をしたら こなくなるのでしょうか?  また ポストに チラシの投函厳禁と書いてあるのに 毎日  いらないチラシ投函されます。 家のマンションは 平日は管理人さんがいるので 管理人さんがいち時間は いれないくせに 17時以降にいれられます 何度か投函してる奴の顔を見るので 舌打ちして にらめつけます。 チラシ投函厳禁と書いてあるポストにいれたら 何か迷惑行為で 被害届け等で処罰できるのでしょうか?

  • 私に責任はありますか?

    こんにちは。 オークションでの取引ではないのですが、詳しい方が多そうですので、こちらで相談させてください。 私が譲る側です。 ある掲示板で衣装の売買が決定しました。 10日の深夜です。 振り込み確認後、当日発送をお約束しました。 お振込みの確認の連絡が来たのが、本日夕方4時40分でした。 郵便局についた時間には、もう郵便局もやっていませんので、近くの銀行ATMで振り込まれていることだけ確認。 各運送会社の集荷時間の終わっていましたので、ポストに投函するより、明日の朝、直接郵便局へ持っていた方が早いと判断。 (エクスパック包装済みです) それを相手に伝えたところ、 「当日発送と言ったのに、明日の発送では遅い。明日中に届けられないならキャンセルしたい」とのことなのです。 私としては、発送を見送ったのは早く届けるためなので、今からポストに投函しろ(発送しろ)というならそれに従おうと思っています。 しかし、それでは明らかに明日中には届きません。 隣の県ですので、朝一番に持っていけば予定より早く(明日中に)届くかもしれません。 相手は強く返金を迫っているのですが、返金の必要はありますか?

  • メール便じゃないのに勝手に投函?

    メール便じゃないのに勝手に投函? 先日、通販の荷物がポストに入っていました。 運送会社は佐川急便でした。 ただ、その荷物はメール便じゃないんです。 ショップからの発送メールを見てもメール便とは書いてないし……(送料無料だったので料金自体は書いてませんでした) ベルトがあったので、メール便の厚さも超えていると思います。 配達状況を確認すると、私が会社にいた時間に配達が完了したことになってます。 私は受け取りのサインもしてませんが、これは配達の人が勝手にサインをしてポストに入れていったということでしょうか? 確かに、仕事が不規則なので指定の時間にいないことも多いですし、 チャイムを何度か鳴らされないとドアを開けないこともあります。 私の地区の佐川さんは珍しくいい人で応対もしっかりしてたので、安心してたのですがちょっとショックでした。 たまたま違う人が配達に来てたのか、上記の私の対応に面倒な客だと思われていたのか……。 本部に問い合わせた方がいいのでしょうか? それとも、次回配達があったときに直接聞いたほうがいいのでしょうか?

  • クロネコや佐川のメール便を郵便ポストに投函して送り主まで返還するのは可

    クロネコや佐川のメール便を郵便ポストに投函して送り主まで返還するのは可能でしょうか? こちらの質問を見た後、 http://okwave.jp/qa/q4317824.html もしよかったら自分もやってみようかと思ったのですが、投函しても家に戻ってくるのではないかと疑問に思っています。実際はどうなのでしょうか?詳しい方が教えていただけないでしょうか?  宣伝DMは今までは捨ててきましたが、今回は受け取り拒否で返送してみようかと思っています。

  • 運送屋について

    関西に本社のある運送会社なんですが  不在の場合 ポストに入る郵便物だと  そのまま 印鑑も貰わずに 投函していくのですが 商品には ポスト投函OKと記載のあるわけでもないのに・・・  印鑑やサインを貰わないで投函するという事は   懸賞品で当たった賞品を運送屋に盗まれてもわからないと思うのですが  そおいった事件って今までにあったのでしょうか? 懸賞品で当たったか確認出来るサイトってないでしょうか?