• 締切済み

教育的配慮

京都の教育大生が事件を起こしてますが こんな人達が教師になっていたかもしれないと思うと 恐ろしいと思いませんか? 全てが教職を目指していないのかもしませんが 教職を目指す人のモラルの低下にショックです。 真剣に教師になると頑張っている他の学生さんや 同じ大学にいかれてる方が可哀想です... また事件を隠していた大学側のモラルも疑います。 教育的配慮とはなんでしょうか? みなさんはどう思いますか?

みんなの回答

回答No.8

 今回、このような行動形態について、《集団強姦コンパ》と名付けました(略称・強コン)。  さらなる問題は、これまでにどれほどの《集団強姦コンパ》型卒業教師が野放しになっているのか? です。  質問者様の視点には、これまではどうだったのかが入っておりませんでしたので、書かせていただきました。 以下等ご参照ください。

8keight8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.7

 学校の処分として 教育的配慮は確かにあったのでしょう。  警察ではないので 争いの無い事実として刑を告発する権限が無い限り本人が告発しないのに学校が正確に告発できるかどうかは 多少疑問です。  告発する事も出来るがどうするか?などの教示を行った上で 学校側からは刑が確定していない事からこのように処分を下すが、現実には できる事があればケアしますなどと言う被害者学生と信頼関係と配慮があったかどうか? この辺が本当の問題なんでしょうね。  ただそこに意識が向かないように渡り合った腹いせに学校を叩いているなら マスコミ対策に徹する生徒を守る学校の態度としては それはそれとして立派だと思いますが。  マスコミに面白半分で顔写真入りで 細かく 起訴もされていなくて裁判で 刑も確定する以前に実名で報道されて 家族関係者がまさに命を落とすとか 自殺においこまれるマスコミ被害は少なく無いですから。 草彅逮捕はまさにそんな感じでした。あとから 韓国語を叫んでいたとか 北野氏の事件に絡んだり 政治のにおいがしました。たまたま 彼は世論に救われましたが、。最初はやはり報道もこんな感じでワンサイドでした。    しかし 公益性を考えれば 半ば公然と未成年の飲酒を学校恒例行事として黙認している。飲み会で 未成年に一気飲みなどを進める事は禁止行為であったはず。 (違法性もあったのでは?) 実は争いの無い事実なんで、そこを問題にすべきと感じる。そういったことに学校の責任は無いのか?を問う事や会場の店の人間はそれを知っていたのではないか?とか 突込みどころはそちらにもあると思う。  一気飲み はやのみは命に関る危険な行為で 生徒の命を預かる体育の先生が 命を粗末にする好意を集団でして しかも 体調を崩した未成年の後輩を介抱せずに は事実でしょ。これを報道するところは全く無いですね??  事件の報道が今回のように ワンサイドの画一報道は ベスト電器事件や 年金試算などと同様気持ちが悪い。 まるで中国のように報道管制を敷いているようにすら感じる。  また政治につながる自民党や公明党の裏工作のように見える事件でなければ良いのですが、、、。

8keight8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにマスコミの影響力は凄まじい。 もっと客観的事実を粛々と報道する機関であるべきですね。 様々な思惑が入り乱れ本当に論じるべき問題点が あやふやにならないように、 自ら考えて情報の選別をし判断しなければいけないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

教職者のモラルが低下したわけではありません。 もともと教育者のモラルは低いですし、教育界はもともと隠蔽体質です。 教師の性犯罪率の高さを見れば分かるでしょう。

8keight8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に残念です。 さらに停学中にこの容疑者の親が容疑者に 学童保育の指導員をさせていた事にモラルの低下というより 人間性を疑います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

#2さんのご意見に賛成です。 日本の司法制度には「推定無罪」と言う考え方があって 罪が決まる=判決が決定するまではその人を犯人扱いしては いけない制度があるので、現時点でどうこう言うのは 時期尚早だと思います。

8keight8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。1人は認めていたようですが 他の人は否認しているようですし、 警察に任せて刑が確定するまで報道は中立な立場で報道すべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.4

教育的配慮・・・ 何とも不可解な言葉です。似たような言葉に「教育的指導」というのがありますが、“教育的”とつくことで不可解度合いが増します。 学内的な事件の調査経過も、今後の学生の処分内容も、「教育的配慮」によって明らかにしない方針のようです。 事件が明らかにならなかったら、彼らの何人かは教育の現場に出て行くわけで、「教育的配慮」による「教育的隠蔽」と捉えられても仕方がないと思います。 教育的な学校関係者も「教育的言い訳」をして、記者会見は紛糾しました。 「凶育」と変えた方がしっくりします。

8keight8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、6人のうち1人は容疑を認めていたようですし きっちりと裁きを受けて欲しいです。 誰にとっての教育的配慮か学校側はそこをもう一度考えて欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

この辺がソースですね。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/261055/ >恐ろしいと思いませんか? 恐ろしいですね。でも、こんな変質な教師ってたくさんいますね。 個々の資質というより、採用の方法や制度に問題もあるような気もしますね。 >教育的配慮とはなんでしょうか? 字面だけとらえれば、「大学側の責任逃れ」ともとれますが、 これだけではなんともいえないですね。 今のところ事実関係もよくわかりませんしね。 第一、大学が大学生の下半身にまで責任持つわけにもいかんでしょう。 それと、大学は捜査機関じゃないですからね。 被害者が訴えていないのに大学が警察に通報できるかという問題もありますよね。 被害者感情を考えるとあんまり騒がない方がいいんじゃないの。。 という気はします。裁くべきは粛々と裁かれればいい問題だし。 教職ったって普通の職業ですからあんまり縛り上げるのもどうかと思います。 この手の犯罪はどこの職場においても許されるわけではないですしね。

8keight8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに大学生ともなれば学校の責任というより 自己責任というのもあると思います。 真実のもとに解決して欲しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

容疑否認の状態だからね。 犯罪が確定してないのに先に断罪するのはおかしいよね。 この手の話は「腹が立ったので訴えてやった」とか「金が取れないので訴えてやった」ということも多し、冤罪の可能性も高いわけで。 これじゃマスコミによるリンチで、もはや法治国家じゃないですな。

8keight8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに一方的な報道になってしまうのはどうかと思います。 マスコミはその影響力も考えて中立の立場で報道するべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

被害者の方にはお気の毒だったと思いますが、その年代の男は出したくてしょうが ないんだよね。恋愛感情よりも、オスとしての本能が優先するのかな。と言っても もちろん犯罪なので肯定はしません。 この大学は教師になれる率はどれくらいですか?現役教師にもロリコンとか多いって いう話で、教師になる動機もこどもに触れられるからという人も多いと聞きます。 大学側の対応も少子化で評判を落としたくないだけでしょう。だまってても来てくれ る難関大学とは訳が違うのですから。保身に走るのが普通ですよね、残念ながら。

8keight8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の生徒がまともである事を願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教職に就きたい人は教育系のアルバイトするものですか?

    現在、教職課程を履修している大学2年になる者です。大学を卒業したら、公立学校の教員の職に就きたいと思っています。 4月から新しいアルバイトを始めたいと思い、色々探しているのですが、将来教職に就きたいということもあり、家庭教師や塾講師など「教える」アルバイトを考えています。 教職に就くということは「常に自分より年下の者(目下の者)を指導すること」になります。つまり(必ずしもそうとは限らないかもしれませんが)「教師>生徒」という関係が常に成り立つことになると思います。 私が危ないと思っているのは、この「教師>生徒」という関係が自分の中で当たり前の感覚になってしまい、自分は(少なくとも生徒との関係においては)偉いんだ!というような誤った認識を持ってしまうことです。つまり上下の関係において(悪い言い方かもしれませんが)「下になる者の気持ち」がくみ取れなくなることが怖いのです。 家庭教師や塾講師も同じで、「教える側>生徒」の関係が成り立つため、やはり先ほど言ったような誤った認識を持ってしまうかもしれません。 「家庭教師・塾講師→教職」というルートを通ると、生徒との関係において常に自分が上位にいるため、自分が上からしか物を見れない人間になってしまうような気がしてなりません。 人の上に立って指導する立場だからこそ、色々な視点に立って見たり考えたりできるように教育系のアルバイト以外の全く関係のないアルバイトを経験するほうがいいという気がします。しかし大学を卒業してすぐに、誰かに指導した経験もないのにいきなり教職に就くというのは私としては不安です。 (1)教職に就きたいから、指導経験を増やすために教育系のアルバイトをするのは当然だ! (2)教職に就きたいからこそ他の経験を増やすために教育系以外のアルバイトをする方がいい どちらが良いとも言えないと思いますし、考えすぎだと思います。自分としては(2)に気があります。ですが、指導経験がない、もしくはかなり少ないのは不安です。 教職に就きたいと思っている人は教育系のアルバイトをするものなのでしょうか? ご回答、お待ちしております。

  • 人見知りでも教育実習はできると思いますか?

    私は今大学1年です。 とても人見知りで人前だとかなり声が上ずってしまいます。 話せなくなるということはないです。 大学で取れる資格があまりないので 教職課程を取り向いていると感じたら教師という道も考えているのですが 人見知りする人間には教育実習に行くことは難しいでしょうか?   宜しくお願い致します。

  • "教育するための教育"

    教師になりたい人が学生時代勉強するのは "教育するための教育" と言う事になりますか?

  • ゆとり教育 大学はお咎めなし?

    ゆとり教育で学力が年々下がり続けている。 昔は学力があった。 しかしその彼らも大学では勉強していない。 高校までは日本の学力は世界最高クラスなのに、大学で抜かれる。 抜き去られてしまう。 ・・・・。 大学では教育者・制度ともに学生の自主性を尊重するので、 学生時代のほとんどをサークルやアルバイトに費やして大学を卒業することが可能です。 もちろん自主性が尊重されて実際に結果を残せているのなら文句はないのですが、 英米の大学のように、 学校側から大量の課題を与えるタイプの教育制度の方が学生の学力は伸びています。 海外の大学に赴任・留学した教授や学生も 日本のモラトリアムな大学と違って、アメリカの大学では教師も学生も真剣で懸命だと評価も高い。 日本に来た留学生は「日本の大学生は勉強しない」と驚く。 大学の行き過ぎたゆとり教育は問題だと思います。 この意味では昔の学力があるとされている人達も学力不足にカテゴライズされます。 彼らが高校まで如何に猛勉強していたとしても、大学でそれ並みに勉強をしていないとするのなら、 「学力ある世代」も都合の良い作為的な編集による賜物でしょう。 それで、昨今叫ばれているゆとり教育による学力低下ですが、大学はお咎めなしに納得がいきません。 教員の覇気のない講義に失望した学生はかなり多いと思います。 「最近の学生は馬鹿だから大学でも高校と同じように教えられるものだと勘違いしている。大学の講義は盗むものだ」と 無名教授が偉そうに言っていますが、英米独仏の学生に「大学」で抜き去られていることを無視してはいけません。 大学生は伸ばすものではなく伸びるものだと考えるのはそろそろ改めた方が良いのではないかと思うのですが。 今回のゆとり教育の問題は小中高限定でがっくし。 日本の自主性を尊重した大学教育をどう思いますか?

  • 教育方法学とは・・・!?

    今、大学のレポートで教育方法学について書いてます。でも、正直教育方法学というものがどういうものなのかもよく理解できていません。 そして、今回のレポートのテーマが、「教職を希望するものにとって、教育方法学の理論と実践はどのように役立つか」というものです。 もしどなたかわかる方がいましたら、教育法法学とは、どのようなもので、それらの理論と実践が教師にどのように役立つのか教えてください。

  • 教育大学の選び方

    僕は、来年に受験を控えてて、将来教師を目標にしています。 そこで質問なんですが 京都教育大学か奈良教育大学の二つのどちらに入学したほうが良いですか?

  • 東京教育大学について教えてください。

    団塊世代の人たちの間でたまに 「東京教育大学」 という大学名を聞きます。 現筑波大学だということくらいは知っているのですが、 どうやら東京教育大卒の本人たちは現筑波大よりも 格上だと思っているらしく、プライドが高くてちょっと 嫉妬深い人が多いように思えます。 学生運動気質が残っているというのでしょうか・・・ 偏見なしのありのままの事実を知りたいのですが、 今でいうとどのくらいの学力・格式だと思えばいいのでしょうか? ・東京教育大学文学部卒→ ・東京教育大学理学部卒→ ・東京教育大学教育学部卒→ 別に国立にこだわりません。 全国区で考えてもらって構いません。 どんなことでも昔はよく思えてしまうものだと言えばそれまでだと思うのですが。

  • 教師を志している者ですが、教育実習についてお尋ねしたい事があります。

     ご覧頂ありがとうございます。  私は、本年度から大学4年となる者で、現在教師を強く希望しております。  しかし、教師になろうと決意した時期が遅かったため、恥ずかしながら教育実習を受けることができませんでした。   私は、教育実習以外の教職に関する単位は全て取り終えており、中学社会科の教師を目指しています。  そこで、最も早く教育実習を受ける方法を、大学側に相談し、資料を探すなどして調べたのですが、なかなか核心に至りません。  現在、私が考えている教育実習を受ける方法は3つあります。  1つめは大学の科目等履修生になり実習を受ける方法、2つめは大学院生として実習を受ける方法、そして3つめは、就職し大学の通信生となり受ける方法を考えています。  上記の3つに限らず、現状をもちまして、最も早く教育実習を受ける方法をご教授下さいませ。または、その他のどんな些細なことでもアドバイス頂けますと、誠に幸いです。  大変恐縮ですが、どうかよろしくお願い致します。

  • 教職の取れる大学院

     私は、大学の4回生なのですが、最近教員になりたいと思うようになりました。  しかし、教職をとっておらず、教育とは関係の無い学部であったために、あきらめていたのですが、こちらの「教えてgoo」を見て、兵庫教育大や、鳴門教育大などがあると聞き、望みはまだあると思えるようになりました。  そこで、兵庫教育大や、鳴門教育大を視野に勉強を始めようかと思っているのですが、これ以外の大学で、大学院に行きながら教員免許の取れる大学院はあるのでしょうか? 国公私立は問いません。 近畿地方の大学であるなら尚有難いです。 どうかよろしくお願いします。

  • 京都教育大と京都大学

    京都教育大教育学部数学領域専攻を希望している者です。 大学生になったら、中学までならっていたフィギュアスケートをもう一度したいと思います。 しかし京都教育大にはスケート部がなく 京都大学にあるのでそちらの大学のスケート部に入りたいなと思っています。 京都教育大に合格出来れば、下宿の一人暮らしなんですが、京都教育大から京都大学はどれくらい離れていますか? スケートをする(サークルに入って活動する)のは可能な距離ですか? 大学生になってスケートを再びする! と言うのは今の私にとって 勉強のモチベーションにもなっています。 回答お待ちしております。

排卵日と予測の不安
このQ&Aのポイント
  • 排卵日がわからないと不安になります。
  • ルナルナの予測では18日に排卵が予想されています。
  • 生理予定日を過ぎたため、気になります。
回答を見る