• ベストアンサー

2 hundredは名詞なのでしょうか、それとも形容詞なのでしょうか。

noname#102281の回答

noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 数詞ということで、形容詞だと思います。

feeders
質問者

お礼

やはり、そうですか。それで説明がつくことがあります。実は、なぜ2 hundred や 4thousandにsがつかないのか、きっと形容詞だからだろうと思っていたのですが、"It's over 2 hundred."という文において、 2 hundredがもしかして名詞だとしたらうまく説明がつかないなと思っていたところだったのです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 叙述用法でしか使わない形容詞

    英語の形容詞には限定用法と叙述用法があって、叙述用法でしか使わない形容詞が有るということを習いました。 国文法の時間にはこういうことは習わなかったと思うのですが、日本語の形容詞にも有りますね。例えば「多い」は、「公園に人が多い」とは言いますが、「公園に多い人がいる」とは言いません。 このように、叙述用法でしか使わない形容詞は「多い」以外にもあるでしょうか。

  • ジーニアス英和辞典 第3版以降掲載されていないものは?

    ジーニアス英和辞典で、2版までは記載されていたのに、3版以降掲載されなくなった記述がなにか教えてください。 形容詞の限定用法や叙述用法についての記載はありますよね? なにか、用法のことで掲載が割愛されたものはありますか?

  • 形容詞節について

    限定用法の形容詞節は関係詞節ですが、叙述用法の形容詞節はありますか?あったら、その例を教えてください。

  • 形容詞の限定用法と叙述用法

    形容詞の中に限定用法と叙述用法で意味の異なる「present」のような形容詞、両方とも使える形容詞、限定用法のみで用いられる形容詞、逆に叙述用法のみで用いられる形容詞がありますが、おおまかな見分け方等は存在するのでしょうか?

  • 「形容詞+名詞」:句と複合語の区別

    英語で「形容詞+名詞」からなる表現を複合語と判断するのか、それとも単なる句と判断するのかを区別する基準は何なのでしょうか? たとえば、『ジーニアス英和辞典』(第3版、大修館書店)、『ウィズダム英和辞典』(三省堂)、『レクシス英和辞典』(旺文社)及び『カレッジライトハウス英和辞典』(研究社)でeconomicの見出し語から economic sanction(s)を調べてみると『ジ』では複合語、『ウ』及び『レ』では単なる句として載っています。『カ』ではsanctionの見出しの下で例文中に句として取り上げています。 「形容詞と名詞の間の親密度」が大きく「出現頻度」が高い場合に複合語と判断されるのかな、という気が個人的にはしますが、 《質問》 (1)以上の2つは基準であると考えてよいのでしょうか? (2)ほかに何か基準はあるのでしょうか?

  • この場合、「形容詞の叙述用法のためthe不要」とはどうしてでしょう

    形容詞の叙述用法について質問です。 形容詞の叙述用法で、最上級のときtheは不要というのは分かるのですが、(例: I'm happiest in teh morning.) 以下の文の「closest」が、「叙述用法のためtheは不要」と説明書に書いてあるのですが、なぜなのか教えてください。 宇宙の「他の惑星」と比べて、火星は地球に「最も近い」という意味だと思うのですが、なぜ限定用法ではなく、叙述用法なのでしょう。 やはり、the は不要なのでしょうか。 The astronauts will land on Mars to find themselves in very dangerous conditions, although Mars is known to be the planet whose environment is closest to that of Earth.

  • 英語 形容詞

    英語の形容詞限定用法と叙述用法を教えてください。名詞を修飾するのが限定用法で補語になるのが叙述用法と意味と見分け方はわかりますが、書き換えができません。 例えば「私は自分がまったく孤独であるのがわかった」を「alone」を使って叙述用法は「I foundo myself quite alone」とななりますが、「lone」を使って限定用法にするにはどのようになりますか?基本的なことですみません例文をお願いします。

  • 叙述用法の形容詞の修飾語句

    修飾語句Mは文の要素になりませんよね? 副詞はわかるんですが、形容詞は叙述用法のときには文の要素になりますよね? では、 叙述用法の形容詞の修飾語句Mというのはありますか?

  • some more 名詞の使い方

    英語について質問します。 some more 名詞の形についてですが、 以下の例文を見つけました。 例) Can I have some more coffee?    もう少しコーヒーを下さい ジーニアス英和辞典によると someの副詞としての使い方は以下のように記載されています。 「叙述形容詞の比較級の前で」いくぶん、多少とも 解説:限定用法の形容詞では不可、a somewhat[some×] better house ネットや他の英和辞典で探してみると、some more teaやsome more clothesやsome more wood 等が散見されます。 some more 名詞という使い方は正しいのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • 英語の不定詞の使い方(みわけかた)がわからなくて困っています。名詞の後

    英語の不定詞の使い方(みわけかた)がわからなくて困っています。名詞の後ろに「to+動詞の原形」で ~するための、~するべき、の様な形容詞的用法と、~するために、~して、の様な副詞的用法の使い分け(みわけかた)がよくわかりません。"I need a house to live in." "I bought two books to read."この例文は両方とも形容詞的用法で、”住むための”  ”読むべき”と正解が書いてあったんですが、副詞的用法の ”住むために”“読むために”では駄目なのでしょうか?形容詞的用法と副詞的用法のはっきりとしたルールの違いがあるのでしょうか?(説明が下手ですいません)どうやって判断していいのかわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。