• ベストアンサー

2重生活で揃える物

chickachaの回答

回答No.2

今春から単身赴任中です うちも期間が決まっているので、主な電化製品はレンタルにしました 支払い総額は購入するのと変わらないぐらいになりますが 買ってしまうと処分に困りますので(単身者サイズですし) 冷蔵庫・洗濯機・電子レンジの「基本セット」みたいな名前のものです オプションで掃除機、テレビなどもつけられます うちは掃除機とTVとベッドは購入しました (会社から支度金が出たのでその範囲でおさまるように買いました) 細かいものでは、以下を買いましたが、できるだけ百均で探しました 2人分ぐらいの食器一そろい フライパン・なべ・やかん・まないた・包丁 ベッド用品 カーテン(できるだけ安いものを探しました) ラグ(上がり口、バス、居室) 洗濯ほし ゴミ箱 洗剤等 まずは最低限必要なものだけ揃えて (寝具、カーテンぐらい) 必要に応じて少しづつ買ったほうがいいと思います 家から持っていって使えるものもあると思いますので うちは料理などは自分でするので、台所用品も一通り揃えましたが あまりしない人だといらないでしょうし 同じ会社で単身赴任経験者がいらっしゃるでしょうから、話を聞いてみるとか 総務あたりに聞いてみてもいいかもしれませんね

yakosu339
質問者

お礼

ありがとう ございます。 そうですね 組合でレンタル商品もあったのですが 言われるとおり 買ったくらい値段がしますね。  それでも 後の事を思えば 便利ですし 自分達の生活スタイルを 先ず しっかり考えなければいけませんわ。  焦ってしまい あれこれと 考え過ぎて 訳が分らなくなってしまい  落ち着いて揃えていきます。 ありがとう ございました。 

関連するQ&A

  • 単身赴任の電化製品などの処分

    2年間単身赴任してきましたが、家族の元に戻ることになりました。 購入した電化製品、家具などの処分はどのようにするのが一番よいでしょうか?

  • 家電や家具をレンタルできるのホームページを教えてください

    急きょ長野のほうへ単身赴任をすることになりました。 長くて1年くらいなのであまり購入したくありません。 家具や電化製品を単身赴任用でレンタルできる所があると聞きました。 どなたかホームページ等あれば教えてください。

  • 58ではじめての単身赴任

    単身赴任を経験している方、奥様にお聞きしたいのですが 主人の会社の規模が縮小されて、通勤は無理なので、 10月よりやむなく単身赴任をします。 休日は週1日。65歳ぐらいまで勤めます。 私も働いていて、付いていくことは出来ません。 持ち家でローンもあります。 週1回は、帰ってくるか、私が行くつもりです。(電車で片道3時間・主人は車で高速2時間) 家具家電つきのワンルームを借りる予定です。これから住まいを捜しますが、生活面等どのようなことに 気をつければ良いでしょうか また用意しておいてよかったものがあれば教えてください。

  • 引っ越しを機に、持家(戸建)を売却か?賃貸か?

    同じような内容のご質問も多くあるようですが、再度お伺いします。 現在主人は、単身赴任中(九州)です。私と息子と犬1匹で持ち家に住んでいます。築3年になります。住宅ローンは35年で組みましたので現在返済中です。来年4月に息子が小学校に入学しますので、それを機に主人の単身赴任先に引っ越す予定です。単身赴任というか、戻ってくる確率はほぼありません。海外赴任もありえるくらいです。数年間の赴任なら迷わず、賃貸を選択すると思いすが…。辞令がでたのは半年前ですが、私の体調不良でその時は主人と一緒に赴任先へ行くことができませんでした。 このような状況で、思いきって売却するか、賃貸にするか迷っています。 賃貸については、会社が社宅として借り上げてくれる制度があるので、空家状態でも月々家賃収入はあります。ありますが、月々のローン返済分がすべて無くなるわけではありませんし、維持費(固定資産税等)はこちらで払います。火災保険、何かあった時の修繕費もありますよね。家賃収入ですので、確定申告も必要です。 引っ越し後は、社宅に入るわけですが、犬がいるのでどうなるかわかりません。犬OKの物件はあまりないと言われています。そうなると自分たちでペットOKな物件を探すか、もしくはまた家を建てるのか…??実家では犬をみてもらえそうにもありません。 今住んでいる場所は、小中学校にとても近く、スーパー・薬局・100均・コンビニ・幼稚園・歯医者・病院も比較的近いです。徒歩10分~20分以内というところでしょうか。バス停も近く、最寄り駅まではスムーズです。コストコ・アウトレットに近いです。 注文住宅で建てたので、要は「うち仕様」なので、あまりニーズにあってないといえばそれまでです。売却したくても売れない可能性ももちろんあります。 主人の中では、転職してまた関東圏に戻るというのもアリのようですが、転職で年収が下がってしまうことの不安もあります。今の年収を見込んでローンを組んでいるので。私の体調があまり良くなくて、通院中で、引っ越しなどの負担がかかるようなことは避けるべきだと主治医の先生に言われており、そういうこともあり、主人が思い切って転職、と言ってくれたんですが…。命にかかわることではないので、病気のことは抜きにして、どうしたらいいのかご意見をお願いします。義母も関東圏で1人暮らしをしていることもあり、心配の種です。私の実家もどちらかというと関東に近いですので、先の事を考えると不安がありますが、そんなこと言っていたらきりがないですよね。 こちらで同じような質問された方が、その後どうされたのか知りたいですし、皆様のご意見が聞きたいです。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 名古屋に本日、東京から単身赴任で着任し本山に居を構えました。

    名古屋に本日、東京から単身赴任で着任し本山に居を構えました。 車ももってきました。周辺で 大きなスーパー、電気の量販店、 家具の量販店、おいしい定食家、お酒、ワインのおいしいところなど おしえていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 会社の規則

     住宅手当について 単身赴任で会社借り上げ社宅に,入居していましたが環境が悪いので単身赴任のまま持ち家を購入して入居しまた。生活方法は何ら変更が無いので,家賃相当分住宅手当を請求しましたが持ち家には家賃は払わないとの事。名義変更のみで実態は何ら変更無い。法律的にどうなるの教えて!  私有車手当てについて 会社で社有車が与えてくれないにで,私有車を使用して使用料を請求するが支払いしてくれません。法律的にどうなるの教えて!

  • 単身赴任した時の生活費

    春から夫が単身赴任する予定です。 経済的に生活していけるか不安で質問いたします。 現在北海道在住で長野に単身の予定です。 夫年収650万、妻年収250万 住宅ローン月100,000 車ローン月25,000、ボーナス60,000 保育料(2人分)60,000 携帯電話(2台)20,000(妻4,000くらいで残り夫です。仕事で相当使います) 保険(生保、自動車、学資)50,000 国保分割残20,000 光熱費30,000(灯油セントラルなので冬場がイタイです) その他、食費、雑費等 長野の家賃は会社持ち 月1回自宅に帰る費用は自分持ち(これが大きい) 夫は料理は出来ませんので、ほぼ外食または弁当になると思います。 以上、おおよその出費になります。 経済的に余裕はあまりないと思うのですがいかがでしょうか?

  • 単身赴任の定義?

    一般的な単身赴任という言葉の定義について教えてください。 独身で次のような状態の場合は単身赴任と言うのでしょうか? ・独身で両親家族と同居していた。 ・両親は無職で年金暮らし。 ・家は持ち家でローンなし(世帯主は父親)。 ・私には扶養家族なし。 会社の規定では単身赴任は独身は対象外と言っています。 ご教示お願いします。

  • マンション売却時のリフォーム代金

    現在夫が単身赴任していますが、帰ってくる予定がありません。 転勤が決まった時には、持ち家(マンション)があるのでとりあえず単身赴任という形にしましたが、帰ってくる予定がないので、売却も考えなければならない状況です。 そこで教えていただきたいのですが、築15年になるマンションなので、壁紙、たたみをはじめ、ガスコンロなど変えなければならないところが多々あります。 やはり、こちらでリフォームを済ませた上で、不動産屋さんに引き渡さないといけないのか、それとも、リフォーム代金を差し引いた金額を設定するという条件でそのまま引き渡すことは可能なのでしょうか。

  • どの時点で住宅ローンを組むべきか?

    45歳会社員、年収1000万、社宅住まいです。    社宅費は月2.5万円(毎年上がっていき、10年後には月10万円の予定)、社宅を出ると手当てが月3万円つきます。年収は増えません。社宅住まいに不満はなく、持ち家志向も強くはありません。社宅は定年(60歳)までなので、いつかは出ていく必要があります。    上昇する社宅費と年齢の観点から(現在の貯蓄額や子供の教育費等はおいといて)、どの時点で住宅ローンを組むのがよいか、ご意見をいただきたく、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう