• ベストアンサー

「麻酔科医」だけは名前が出ているのはなぜ?

「麻酔科医」についてお尋ねします。このサイトで、「麻酔科」だけは医師国家試験に合格しただけでなく麻酔専門の研修あるいは同等のものが別途2年必要、と教わりました。で、たまに、ですが、「麻酔科」という科目を標榜している医院の看板をみると、必ず「麻酔科医 ○○」と氏名が書いてあるのです。これはなぜでしょうか。あと、麻酔科医って単独で開業するが大変めずらしい、あるいはむずかしそうなイメージがあるのですが、実際はどうでしょう。単独で開業するとすれば、ひざが痛い、腰が痛いといった症状を緩和するのが主目的でしょうか。だとしたら、整形外科と守備範囲が重なりませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinucyan
  • ベストアンサー率50% (50/100)
回答No.3

参考まで。 麻酔科の標榜が出来る医師は、大きな病院の麻酔科(指導医がいるところ)で2年間以上、全身麻酔をかけた実績で標榜という(麻酔科として名前を出して良い許可)がもらえます。病院、医院の看板にはいろいろ規制があります。  麻酔科と言う看板をあげたければ、そこに標榜医という免許をもった人がいないと麻酔科の看板は出せません。そこで本当にいる麻酔科の医師の名前を書かなければならないのです。他の科は、例えば内科と看板にかいてあっても、小児を診てはいけないことも無いし、産婦人科でも子供を診てはいけないという法律はありません。 しかし患者さんの方が、お子さんが熱を出せば産婦人科や 整形でなく小児科にかかるでしょうし、それはその科の専門の先生がよく診れると思っているからです。  他の科も最近は専門医制度が普及しています。 例えばその分野の研修を一定期間したり、認定試験みたいなものに合格すると、内科医でも消化器専門医だとか、産婦人科にもあり、今はどの科でもそういう制度を設け、 患者さんに正しい医師を選ぶ指標にされていると思います。米国では看護師にもこの専門制度があり、小児科の看護婦は小児だけしか看ない、循環器のナースは循環器の患者さんを専門に看る制度がすでにあります。 参考になりましたか・・・・。  また麻酔科の開業医は痛みの緩和だけでなく、 花粉症、ヘルペスなど神経系に関係のある疾病に、 神経(麻酔薬を注入して)ブロックなどをしています。 他の科で薬を飲んでも治らないような神経、アレルギー関係、あるいはガンの末期で痛みだけはどうにかして欲しい患者さんの痛みなどを専門に治すところで、神経ブロックなどは麻酔科でも高度な技術を必要とします。

noname#247123
質問者

お礼

やっと疑問がとけました。「内科、小児科、胃腸科、麻酔科」という看板を出している病院(医院)があったとして、なぜか「麻酔科」だけは「麻酔科医 ○○○○」と名前が医師の名前が書いてあるので、どうしてかと思っていました。詳細なご解説をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

>、「麻酔科」という科目を標榜している医院の看板をみると、必ず「麻酔科医 ○○」と氏名が書いてあるのです・・・ これは?わかりません。私の知る限りではどの科目の開業医でも氏名はどこかに必ず開示してあるはずです。総合病院などでも入り口など目につくところに勤務医指名を科目ごと、役職ごとに掲示してるところも多いです。(大学病院など医師が固定していないところではそうもいかないですけれど、責任者氏名はどこかにあると思いますよ) もしかしたら麻酔科学会推奨などの理由があるのかな?麻酔科の先生が回答してくれるのを待ちましょう。 >麻酔科医って単独で開業するが大変めずらしい、あるいはむずかしそうなイメージがあるのですが、実際はどうでしょう。 どの科目もそうですが、単科(麻酔科なら麻酔科、内科なら内科だけ)開業というのは結構経営的にきついものがあるんです。だから麻酔科医師でも開業の時は標榜を「内科・麻酔科・ペインクリニック」などとする例が実際多くあります。街中などですとそれでも「ペインクリニック」単科というのもよくありますよ。珍しいかといえば珍しいでもそれほどでもないですね。確かに麻酔科医自体が少ないということと、店を構えるよりフリーで外の病院へ麻酔請負で行くほうが経済的にペイするという理由も考えられます。皆さんは知らないかもしれませんが麻酔科医って他科の勤務医では考えられないくらい(経済的には)割のいい仕事なんです(でもそれ以上に辛いこともあるでしょうけれどね)。私の知り合いでも夫婦で麻酔科医、奥さん名義でペインクリニック開業、旦那さんは(時間があれば奥さんも)出張麻酔業務なんてのがありますよ。だから開業資金には事欠かないだろうけれど(道具なんてほとんど要らんし(笑))開業するまでもないってことだろうなぁ。 >単独で開業するとすれば、ひざが痛い、腰が痛いといった症状を緩和するのが主目的でしょうか これはペインクリニックの一業務ですね。 他にも神経痛一般を扱いますし、あまり知られていないようですが「自立神経系統」も守備範囲のひとつです。花粉症などでする<星状神経節ブロック>なんかもしますし、全身の状態を把握し維持することにも長けていますから救急病棟24時なんかででてくる救急病棟にはなくてはならない存在でもあるんです。麻酔科医の守備範囲は広いですよ。内科医の素養もあるので内科開業もいいでしょうし… ただいろんな面で特殊な科目の面がありますから、正直ホームドクターにするのは勧めません。 >整形外科と守備範囲が重なりませんか。 整形外科医は運動器(骨・筋肉)の専門家であり、もちろんそれから来る痛みも守備範囲です(疾患を治せば痛みも消えるでしょ?) ですが麻酔科医はこれら原因疾患に関しては専門外であるんです。対象は純粋に痛み。だから受診するのはどちらか1つで良い訳ではなく、腰が痛いなら整形外科で原因の把握・治療・経過観察を行いながら、麻酔科(ペインクリニック)と連携してもらって痛みをとってもらう…こんな感じです。原因疾患が増悪すればペインコントロールも変わりますし、疾患が軽快すれば逆にペインコントロールもいらなくなります。そして疾患が軽快したにも関わらず痛みだけが残るという場合はペインクリニックの真骨頂になります。 麻酔に関わることは安心して書き込めそうです。 締め切り後でも直してくれる優しい麻酔科医がいますからね(微笑)コチラには。

noname#247123
質問者

お礼

麻酔科医って身近にいたことがなく、よく分からなかった存在でしたが、「経済的に割りのいい仕事」と聞いてびっくりです。ご投稿ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tan777tan
  • ベストアンサー率15% (35/220)
回答No.1

麻酔科医は守備範囲が広い?のです。手術をするときの患者の麻酔管理も麻酔科医の仕事です。一方、整形外科とかの痛みの管理、いわゆるペインクリニックも麻酔科医の守備範囲に入っています。大学の麻酔科の場合、これをうまく分けて管理しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 麻酔を活用した、腰痛の治療で…?

    「整形外科で腰痛による、精密検査を受けた時は?」と言う内容で、先日質問しました。 (詳しい内容は、質問履歴から見て貰えると、幸いです。) 頂いた、回答の中に… 「MRI等で精密検査した結果、麻酔科(ペインクリニック)を活用した手段で、治療受ける事があります」と言う内容で、回答がありました。 因みに腰痛に関しては、最初受診した自宅の最寄駅近くにある、整形外科医院では無く… 「整形外科も診療科目で、自宅のスグ近くにある内科医院で、現在受診」しています。 そこで、質問したいのは… 「精密検査を理由に、「近くにある総合病院の整形外科叉は、精密検査で対応する設備ある整形外科医院で、勤務医か院長である」知合いの医師を、かかりつけの内科医院の院長先生に、紹介状書いて貰う事で紹介して貰った。 そして、「紹介された、知合いの医師の元で、精密検査含めて受診した」とする。 精密検査の結果、「麻酔科(ペインクリニック)を活用した手段で、治療受けて貰う必要あります」と言う内容で、診断受けたとする。 「総合病院や整形外科医院何れにせよ、診療科目として麻酔科があれば、麻酔を活用した治療を受ける」とする。 その際、「ウチの病院へ度々来て貰うのは、貴方のご自宅から時間掛かりますから、貴方の自宅近くに診療科目として、麻酔科(ペインクリニック)もある内科医院(外科医院)があります。 そこの○○先生(院長先生か、麻酔医としての勤務医の先生)とは知合いなので、紹介状を書きますから普段の治療に関しては、その医院で受けて貰いますでしょうか…?(例)」と言う内容で、紹介して貰った知合いの先生から、指示兼助言受けた。 それで、「自宅近くで、麻酔科ある内科(外科)医院へ、紹介状を書いて貰う事で、再紹介して貰う」ケース、あると言えばあるか?」に、なります。 それでは、「整形外科(整形外科も、療科目とする内科医院も含む)か、麻酔科」に詳しい、先生又は看護師さんや患者さん、ヨロシクお願い致します…。

  • 開業医の診療科目の「麻酔科」って

    このサイトで「教えて」と検索してもイマイチよくわからないので教えてください。 近所の開業医で、 内科/麻酔科/ペインクリニック/外科/消化器科 とあるんですが、開業医のレベル(機器類とか?)で「麻酔」って何する科目なんでしょうか? 医学博士は麻酔科以外は何科を携わっても良い、というのも麻酔科の特殊性も知っているつもりなんですが、「開業医の科目」ってのが気になるんです。 どーも「麻酔科」っていうと仰々しい感じがするものですから・・・。

  • かかりつけ内科医院にある、診療科目

    私の自宅近くにある、かかりつけ内科医院ですが、建物にある標榜順(取り扱ってる、診療科目)の看板には、「内科・放射線科(レントゲン科)・理学診療科」と、書いてます。 ですが、「パソコン版と携帯電話版共に、公式H.Pがある」と言う事を、先日聞いた為、手元の携帯電話で接続して見た所、標榜順の診療科目として、「内科・小児科・整形外科・皮膚科・泌尿器科・小外科・放射線科(レントゲン科)・理学診療科」と、表示されてます。 「建物前の標榜順の看板は、単に取り替え忘れてるだけ、かも知れない」が、受診時のついでの世間話として、院長先生には聞いてません…。 そこで、「かかりつけの内科医院の診療科目から、小外科とは何ぞや?」となった為、質問したいのは… 「私のかかりつけの内科医院もだが、地元では「外科医院では無いが、小外科ある」内科系の診療科目がある医院が、何件かある。 小外科とは、主にどう言うケガになら、強いと言うか対応可能な診療科目か?」に、なります。 因みに、かかりつけの内科医院の院長先生ですが… 「取扱の診療科目から見れば、「関係する学会が、認めた診療科目としての専門医としては、内科・小児科・整形外科。 特定の病気の専門医としては、肝炎中心にした肝臓の病気。それぞれの専門医である」旨、公式H.Pには表示されてる。 しかし、外科即ち一般外科や小児外科は、「関係する学会が、認めた」専門医では無い。 手術室は無いが、「処置室(注射や点滴するか、リハビリ科で治療受ける患者さんに、入って貰う部屋)か診察室自体でなら出来る、本当に簡単な」小さい手術なら、院長先生は対応可能である」模様です。 それでは、かかりつけ医院や総合病院にせよ、診療科目に詳しい方、よろしくお願い致します…。

  • 麻酔科の医師の将来は?

    小さな所ならともかく、大規模な総合病院なら、手術の際チームに麻酔科の医師が加わると思います。 内科 外科 整形外科 眼科 等々、他の専門なら、ある程度の年齢になれば独立開業する人も多いでしょう。 ところが麻酔科のドクターは、開業しようにも?? という事は、あの人達は60近くなっても勤務医ですか? それとも近年その名を聞くペインクリニックのドクターは麻酔科医師なのですか、違いますか?

  • 取扱の診療科目、書き方の順番によっては…?

    私の自宅から、何れも「徒歩で10分~20分圏内」に、あります。 私のかかりつけ医院である、自宅のスグ近くの内科医院は 「内科・小児科・皮膚科・整形外科(リハビリ科)・理学診療科・放射線科」。 自宅の北側にある、胃腸外科医院は「胃腸科・外科・肛門科・内科・理学診療科・放射線科」。 自宅の最寄駅の駅前にある、内科医院は「内科・小児科・麻酔科(ペインクリニック)」。 それぞれが、「医院の取扱の診療科目として、順番に書いた看板」を、医院の出入口付近に設置してます。 そこで、気になって質問したいのは… 「何かで聞いた事あるが、かかりつけ医院で「看板等に書いてる、取扱の診療科目は書いた順に、その医院では比較的強い診療科目」と、見た方が良いか?」に、なります。 それでは詳しい方、お願い致します…。

  • 個人の開業医で複数の診療科目って、どうなの?

    普通は、内科、小児科、皮膚科とかの一つの診療科目の看板を上げていると思うんですが。 中には (1)内科・小児科・麻酔科 (2)外科,泌尿器科,麻酔科 (3)外科,皮ふ科,泌尿器科 と言った複数の診療科目の個人開業医がいます。 これって、ちゃんと勉強していらっしゃるんでしょうが、どうなんでしょうか? 『普通自動車の免許を取れば原付免許も付いてくる』ってみたいなもの? 皮膚科なら皮膚科のみの看板を掲げてる医者の方が良いの? どうなんでしょうか?

  • 膝痛で大学病院のペインクリニックへ

    80歳を超えた実家の母が長年膝の痛みに苦しんでいます。高齢なので、いわゆる変形性膝関節症、ということのようで。ここ数年整形外科の開業医に診てもらい注射等の医療の他、「痛くてもある程度は我慢して毎日歩く運動をするように」と言われてそのようにしていました。しかし注射も殆ど効かず、しばらくすると少し歩くのにも激痛を感じることが増え、ちょっとの歩行運動すらできなくて、どう頑張っても出歩けないことも多くなってきました。医師にその旨訴えると「どうして指示通りの運動が出来ないのか。同様の症状の患者は私の言うとおりにして大体治っているというのに。治そうとする努力が感じられないあなたのような患者は、治療をお断りする」と激怒されたらしく、年末を最後にもう通院はやめてしまいました。そのストレスも加わってか痛みは酷くなるばかりで、膝下も大きくむくんでしまっています。もはや膝の疾患そのものを治すことより、「痛み」が緩和される治療を最優先にしたいと申すので、私が調べたところ比較的通いやすい場所の医科大学病院にペインクリニック(麻酔科)がある、とわかりました。そこに母を連れて行こうと思うのですが、さて実際出向いてどのように診てもらえばいいのか、と少し悩んでいます。「今までお世話になっていた医院ではうまくいかなかった」と事情を説明し、いきなり最初から麻酔科の受診希望を申し出てもいいものなのでしょうか。それともまず初めは順当にその病院の整形外科を再度受診したほうがよいのでしょうか(そのあと、この病院内の麻酔科・ペインクリニックを希望、と説明することにして)。こういう総合病院は母は(個人医の)紹介でしか訪れたことがないようで、私もどのようにするのが最善の策かよくわかりません。とにかく高齢ですので、残り多くはない余生を出来得る限り膝の痛みに悩まされることなく送ってもらいたいものだと考えています。こういう場合の最も適当な総合病院の受診方法を、教えていただけないでしょうか。

  • 一人の医師が、多科の診療をあげてるの・・・って?

    私はパートで看護婦をしているものです。子供も幼稚園に入り8年ほどブランクもあったので すぐ近くに出来た医院で勤めることにしました。そこの医院は外科・整形・内科・と看板が出ているのに医者は一人で外からも呼んだりしていません。外科の医学博士号のみで・まあ医師の国家資格はあるので、違法ではないにしろあまりに診断ミス(骨折がわからない・脱臼を入れられない・肘内症の整復を知らない・・などなど)が沢山ありそれとなく話したこともありますが、なかなか知識が追いつかないように思えます。ここを辞めれば私は関わらなくて済む問題ですが、治ると信じて来る患者さんは・・・とか考えてしまいます。でもこのような医院は同町に何軒かあるようなのですがこんな現状でいいのでしょうか・・・?とても不安です。

  • 整体で骨盤のゆがみを指摘されましたが・・・

    膝を伸ばすとものすごく痛かったので、鍼灸整体に行きました。 主にマッサージを受けたんですが、最終的に骨盤がゆがんでいると言われ、通院するように言われました。今まで骨盤がゆがんでいるとは思ったこともなかったし、行かなければわからなかったことですよね? その後に、整形外科に行ってみたら、腱の炎症だと言われました。 もし整体に通って、骨盤矯正を行うとしたら、ゆがみ治りましたよって言ってくれるんですか?言ってくれるまでずーっと通わなきゃならないものなんでしょうか。 膝の痛みは整形外科でもらった痛み止めで少しずつ緩和してきています。この状態で整体に通うべきでしょうか?? どーすべきか悩んでいます。

  • 膝の外側の筋なのか靭帯なのか…痛みます。

    痛くなって1ヶ月ほど経ちます…。 一時的に痛みが軽減されてこのまま完治かと 思っていたのですが、最近また痛みがぶりかえし 今日は激痛で歩行もままならない痛みでした。 膝の外側の筋なのか、靭帯なのか分かりませんが 長時間立っていると特に痛みが強くあらわれ 階段の上り下り、歩行に支障が出ます。 膝内側ではなく、外側とひざ裏につったような痛みがあります。 歩行も難しいくらいに痛むと、お尻やふくらはぎが 痺れるような感覚までありました。 なかなか安静にしていられないので、 せめてお医者さんに見てもらおうと思うのですが 整形外科でいいのでしょうか? 整形外科でもどういった専門?がいいのか よく分からず困っています。 近所にある整形外科では「整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科」の 整形外科と、「整形外科、麻酔科」がありました。 とりあえず、整形外科ならどこでも大丈夫なのでしょうか? (行ったことがないので無知ですみません) 何か知っていることがありましたら 回答お願い致します。