• ベストアンサー

マルコフチェーン式を行列で

マルコフチェーン式を行列でどうやりますか? 回答をみてもあんまりわからないです。誰か、教えてください。 例: Aの袋にしろ玉1個と黒玉2個が、Bの袋に黒玉3個が入っている。それぞれの袋から同時に1つずつとって入れ換える操作を繰り返す。この操作をn回繰り返した後に、Aの袋に白玉が入っている確率anを求めよ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

1) まず、遷移行列を求めます。  #2さんが言われるように、状態は白玉が入っているA,Bの2状態しかありません。  従って、1回の操作を 遷移行列Mで表すとき、行列Mは2×2の正方行列になって、次のような成分を持ちます。   遷移行列Mの成分表示を m(ij) とします。 ただし、i,j=1,2    m(11)= 白玉がAの袋にとどまる確率(A→A) =2/3    m(12)= 白玉がAの袋からBの袋に移動する確率(A→B) =1/3    m(21)= 白玉がBの袋からAの袋に移動する確率(B→A) =1/3    m(22)= 白玉がBの袋にとどまる確率(B→B) =2/3  (この成分は、#2さんの行列と同じものです。) 2) 遷移行列Mを使って、問題のマルコフ過程を表します。   [ an, 1-an ] = M^n [ 1, 0 ]   (上記の [ x, y ] は(1行)2列の列ベクトルです。) 3) 遷移行列Mの冪乗を求めます。  3-1) 遷移行列Mの固有値を求めて、対角化します。      (行列Mは対称行列なので、適当な行列Pを作用させて対角化が可能です。)    遷移行列Mの固有値は、 1,1/3 となります。    このときの固有ベクトルは、それぞれ [ 1, 1 ] と [ 1, -1 ] となります。    従って、行列P=[ 1, 1; 1, -1] (;で折り返してください。#2さんと同じ表記方法です。)として、遷移行列を次のように対角化できます。    P^(-1)MP= [ 1, 0; 0, 1/3 ]  3-2) 行列Mの冪乗を求める。    3-1)項で対角化した行列の冪乗を求めますと、次のようになります。    {P^(-1)MP}^n = [ 1, 0; 0, 1/3^n ]    これは実は、 P^(-1) M^n P と同じですので、上の式の左から 行列P を掛け、右から 行列P^(-1) を掛けて、 M^n を得ます。    M^n =P [ 1, 0; 0, 1/3^n ] P^(-1)       =[ (1+1/3^n)/2, (1-1/3^n)/2; (1-1/3^n)/2, (1+1/3^n)/2 ] 4) an を求めます。   3)項で得られた遷移行列Mの冪乗を、2)項の式に代入することで得られます。   an = (1+1/3^n)/2

kawaisoo
質問者

お礼

丁寧に答えてくれて、ありがとうございました。やっと、試験の前に、理解できて、いい点をもらえました。

その他の回答 (2)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

マルコフ連鎖を行列で、ということですから、状態が 2 種類なので P=[a11, a12; a21, a22] という行列(;で下に折り返す)を考えれば P^n を右からかけたものになります。 したがって、初期時点 x_0=[1; 0] を考えれば n 回操作後の状態 x_n を考えれば、遷移行列 A=[2/3, 1/3; 2/3, 1/3] を考えて x_n = A^n x_0 となります。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

その解答をのせてくれないと、どこから分からないのか、こちらにわからないので、さらに分からない回答になってしまうかもしれませんが。 a_n = n回操作後にAの袋に入っている白玉が0個の確率 b_n = n回操作後にAの袋に入っている白玉が1個の確率 とすれば、 a_n+1 = b_n×1/3 b_n+1 = a_n×1/3 ですから、 (a_n+1) = ( 0 1/3)(a_n) (b_n+1)  (1/3 0 )(b_n) です。 というわけで、 ( 0 1/3) (1/3 0 ) という行列のn乗を求めれば、b_nが分かります。

関連するQ&A

  • 確率の質問です

    Aの袋には白玉1個と黒玉1個が、Bの袋には黒玉3個が入っている。それぞれの袋から同時に1つずつ取って入れ替える動作を繰り返す。この動作をn回繰り返した後にAの袋に白玉が入っている確率a_nを求めよ。 図々しいようですが考え方も含めてお願いいたします。

  • 確率の問題

    A、B、2つの袋があり、それぞれに次のような玉が入っている。 袋A 赤玉2個 白玉3個 袋B 赤玉2個 白玉2個 黒玉1個 問1 サイコロをふり、1か2の目が出れば袋Aから、  その他の場合は袋Bから玉を一つ取り出す。   それぞれの色の玉が得られる確率を求めなさい。 この問1の答えは自力で出せたんですが、次の問2の答えがわかりません。ちなみに問1の答えは 赤玉 6/15 白玉 7/15 黒玉 2/15   になりました。 合っているでしょうか・・・。 問2 問1の操作をして黒玉が得られた場合は黒玉を元に戻し、もう一度、問1の操作をおこなう。この操作を赤玉か白玉が得られるまで繰り返す。この時最終的に赤玉、白玉の得られる確率を求めなさい。 こちらの方がさっぱりわかりません。 どなたかご教授お願いします。

  • 数学

    途中式もお願いします I 黒玉5個、白玉3個が入った袋から2個の玉を同時に取り出すとき、2個の玉が同じ色である確率を求めよ。 II 大小2個のさいころを同時に投げるとき次の確率を求めよ。 (1) 同じ目が出ない確率 (2) 偶数の目が少なくとも1つ出る確率 III 当たりくじ5本を含む15本のくじがある。引いたくじは元に戻して1本ずつ2本くじを引くとき次の確率を求めよ (1)2本ともはずれくじ (2)少なくとも1本当たる IV 白玉6個、黒玉2個が入った袋の中から玉を2個取り出す。異なる色の玉が出る確率を次の各場合について求めよ (1)2個同時に取り出す (2)最初に1個取り出し袋に戻してから2個目を取り出す 多いですがお願いします

  • 数学の確率について

    白玉4個と黒玉5個が入った袋の中から、玉を3個同時に取り出すとき、少なくとも1個は白玉がでる確率をもとめよ わかりますか?

  • 中学2年生の確率の問題です。よろしくお願いします。

    袋の中に、赤玉が3個、白玉が2個、黒玉が1個入っています。この袋から同時に2個の玉を取り出す時、『1個が黒玉』である確率を求めよ。 『赤玉』123 『白玉』45 『黒玉』6 とすると。 樹形図 (1)-(2)  (2)-(3)  (3)-(4)  (4)-(5)  (5)-(6)   -(3)    -(4)    -(5)    -(6)  -(4)    -(5)    -(6)  -(5)    -(6)  -(6) 15分の5 約分をすると 3分の1これでよろしいでしょうか。

  • 確率(玉の問題)

    袋の中に白玉10個、黒玉60個入っている。 この袋の中から1個ずつ40回取り出す時、白玉が何回取り出される確率は? (1)取り出した玉を袋に戻す時 (2)取り出した玉を袋に戻さない 白玉がn回取り出されたときの確率Pnは Pn=40Cn *{(10/70)^n}*{(60/70)^(40-n)} からどのように考えるのか分かりません。 お願いします。

  • 確率(玉について)

    P,Qの2人がいて、Qには区別のつかない2つの袋A、Bがあり、袋Aには4n個の白玉と2n個の黒玉が入っており、袋Bにはn個の白玉と5nこの黒玉が入っている。 PはQに見えないように2個の硬貨を投げ、表が2枚出た時、袋AをQに渡し、それ以外のときは袋BをQに渡す。 Qは渡された袋から3個の玉をとりだし、白玉の数が黒玉の数よりも多い時は渡された袋はAであると判断し、黒玉の数が白玉の数よりも多い時は渡されてた袋はBあると判断する。 このときQが誤った判断をする確率をPnとしてlim(n→∞)Pnをもとめる。 nは自然数とする問題で 【Aである】と誤った判断をする確立と【Bである】と誤った判断をする確立を考えるのでしょうか? 【Aである】と誤った判断をする確立とき Bの袋から3個の白玉を取り出したときの確率 Bの袋から2個の白玉と1個の黒玉を取り出した確率をどうして考えるのでしょうか? またこのときの計算するときの3/4とはどのようにして現われたのですか? Pnをもとめる時、【Aである】と誤った判断をする確立と【Bである】と誤った判断をする確率をどうして足した値なのでしょうか?

  • 白玉6個黒玉4個が入った袋から玉を同時に3個取り出すとき、白玉1個黒玉

    白玉6個黒玉4個が入った袋から玉を同時に3個取り出すとき、白玉1個黒玉2個が出る確率を求めよ。 という問題で、解答は 白玉1個黒玉2個だす場合が6C1×4C2としてますが、これだと 白玉1個出した後元にもどして、黒玉を2個出す場合と同じになって、白玉が先に出るか黒玉が先に出るかまで問題にしていませんか?どうして掛けていいのか分からない!教えてください!

  • 数学

    途中式もお願いします I 袋の中に白玉3個黒玉6個が入っている。この袋から同時に4個の玉を取り出すとき次の場合が起こる確率を求めよ (1) 白玉が1個、黒玉が3個出る (2) 4個とも同じ色が出る II 3本の当たりくじが入ってる10本のくじがある。このくじを同時に3本引くとき2本以上当たる確率を求めよ III 1個のさいころを3回続けて投げるとき次の確率を求めよ (1) 偶数の目が3回続けて出る確率 (2) 奇数の目が少なくとも1回出る確率 IV Aの袋には白玉2個赤玉3個、Bの袋には白玉5個赤玉3個が入っている。A、Bの袋から1個ずつ玉を取り出すとき、玉の色が異なる確率を求めよ。 V 1枚の硬貨を6回投げたとき次の確率を求めよ。 (1) 4回以上表が出る確率 (2) 表が少なくとも1回出る確率 VI (1) 大小のさいころを投げ、出た目が同じ時は2個のさいころの目の和を得点とし、異なるときは0点とする。このとき得点の期待値を求めよ。 (2) 6枚の硬貨を同時に投げるとき,表の出る枚数の期待値を求めよ。

  • 【確率過程】推移確率行列の導出方法

    箱Aには赤玉1個白玉2個、箱Bには赤玉2個白玉1個が入っている。 それぞれの箱から球を一個取り出し交換する試行を繰り返す。 n回の施行の直後のAの赤玉の個数をXnとする。X0=1に注意する。 明らかにXn.はマルコフ連鎖になるが、その推移確率行列を求めよ。 [0,1,0,0] [1/9,4/9,4/9,0] [0,4/9,4/9,1/9] [0,0,1,0] 答えには上の推移確率行列だけが記されていましたが、各成分はどういう風にして導出されたのでしょうか。 問題文から上の推移行列を作成する方法を教えてください。 どなたかご教示のほど、どうかよろしくお願いします。