• ベストアンサー

サボテンの赤腐れ病の菌は?

サボテンの赤腐れ病の原因菌は細菌類ですか?それとも菌類ですか? 具体的には何菌でしょう。今日山野草の植え替えをしていたらサボテンの赤腐れによく似た赤い斑点を見つけたのでサボテンの赤腐れの菌がほかの(種類の)植物にも感染するのか気になったので質問しました。誰か教えてください。菌の種類が分かれば何とか家庭用殺菌剤(農薬)が使えると思ったので冒頭の菌の種類も教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

赤腐れ病と言われますが、本当は違う種類の病気ではありませんか。 赤腐れ病の症状としては、根元などが赤やオレンジ色に変色し(斑点と は違う)て、柔らかくなり全体に広がって最終的には全体が腐敗してし まう病気です。質問内容からすると、どうも違う病気だと思います。 画像があれば正確に判断が出来るのですが、赤腐れ病ではないとしても 画像が無いので正確な病名を告げる事は出来ません。 山野草に発生した物が、サボテンに感染する事は考えにくいです。 仮に赤腐れ病だとしても、腐敗菌によるもので糸状菌とは違いますから 伝染する事は考えられません。

noname#102543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 少し前に持ってたサボテンすべて赤腐れで失ってしまい(まあ自分の管理のせいですけれど)ほかの植物に感染するのではないかと心配になってしまって、恐怖症になっていたようです。今もその心配のあった植物は健在です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サボテンの赤腐れが.......

    今の時期(冬)にサボテンの赤腐れを発見した場合どう対処すればよいのでしょう。

  • サボテン、この猛暑に胴切りをするのは避けるべきですか?

    サボテン、この猛暑に胴切りをするのは避けるべきですか? はじめまして。こんにちは。 サボテン栽培について全く初心者でひたすら勉強中です。 今年の春に鸞鳳玉を買ってきて栽培しているのですが、買ってきてからしばらく雨にさらして しまった事、また水はけの悪い土にそのまま植えていた為、表皮に白褐色のカサブタがたくさん出来てしまいました。自分の管理が悪かったのはよく分かりますが結構ショックでした。 サボテンのカサブタは人間の様に取れて、新しい皮膚が再生されるという事はないのですよね… 梅雨や夏には植え替えをするべきではないと考えていたので、秋に植え替えをする日を待っていました。それまでなるべく水やりは控えて、水をあげるにしてもなるべく葉水で済ませ、足元にもすぐ乾く程度に少し水をかけていました。 乾燥気味にしていたのが裏目にでてしまい、アカダニの被害にあいました。 足元に直径5cmぐらいの茶色のアザの様なものができてしまいました。 アカダニは土面を歩いているところを見つけすぐに駆除しました。 慌てて、根を掘り起こして異常が無いか見てみましたが、根には異常が無いようでした。 茶色になってしまったところはカサブタになったのでそのままにしていましたが、皮がむけてしまって 触るとやわらかい部分があり、白いカビの様のものがうっすらとついている部分もあるので傷んできている様に思えます。 やはり茶色になっているところがなくなるまで胴切りするしか方法はありませんよね? 胴切りする際、下記3点について何かアドバイスを頂きたいと思っております。 (1)この猛暑(千葉県に住んでいて、毎日気温が30度以上はあります。)で胴切りをするべきか、 涼しくなる時を待って胴切りをするべきか悩んでいます。 (2)胴切り後、切り口にベンレートを使って殺菌消毒をしたいのですが、ベンレートをどれくらい 希釈すればよいのか分かりません。ブログを拝見すると人それぞれで、粉末のまま切り口につける方もいれば、50倍や200倍希釈している方もいらっしゃいました。 (3)使用後の希釈液は空になった牛乳パックなどにいれて可燃ゴミとして捨てても問題ないのでしょうか?ベンレートは農薬なので捨て方が分かりません。 ベンレートで殺菌消毒をして、数日乾燥させてから切り口にルートンを塗り しばらく発根を待とうと思います。 初歩的な質問で大変恐縮ですが、どうかご教示下さい。

  • 細菌の作用と生存できる温度?

    全くの素人です。 細菌というのはものすごい種類があると思うんですが、 特殊な菌(温泉にでも生存できる菌)を除いて 空気中、土中、水中にいる菌のほとんどは沸騰させたお湯で殺菌できるものなんでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか、お願いします。

  • サボテンの植え替えが上手くいきません

    いつも買ってきて植え替えをして、1週間ぐらいたってから水をやって、それから2週間後ぐらいに腐りかけているのを発見・・・これを繰り返しています。 今度はすごく変わったサボテンをネットで買いました。今度こそは枯らさないように詳しく管理の仕方を教えてください。 種類はギガリウムと海王丸を掛け合わせた種類で錦というものだそうです。緑や黄色、赤などいろんな色が混ざっているので、形は海王丸です。球体の大きさは3.5センチぐらい。 抜き苗の状態で3日前に家に届きました。土は綺麗に取ってあって根も整理してありましたが、球体は水切れをしたようにシナッとしています。 昨日から雨が続いて空気が湿気ている状態です。北側の窓が風通しがよく雨も吹き込まないので、そこに置いて干しています。  これからの管理の仕方を詳しく教えて頂けたらありがたいです。 特に、調子が出てくるまで 、この種類の、この時期の水のやり方がわかりません。 鉢の材質の選び方がネットでは意見がいろいろで迷っています。 早く大きくなることは希望していなくて、元気に育ってくれたら、と考えています。 それから、花が咲くのは何年後ぐらいからと予想できますか?

  • 食品会社に勤めてるんだが・・・

    中小の食品会社に勤めています。 製品ラインの細菌検査で酵母菌が検出されました。ライン上を殺菌しようと思っていますが、アルコール殺菌と次亜塩素酸殺菌で迷っています。菌の中にはアルコールで増殖するものもいますが、検出された酵母菌がどんな種類のものかわからないので困っています。 殺菌方法についてアドバイスをお願致します。また、コロニーとして出た酵母菌の種類の判別方法をご存知の方がいればこちらもアドバイスをお願い致します。

  • まちがっていないか ピロリ菌撲滅思想

    まちがっていないか ピロリ菌撲滅思想 先ず、りんごの無農薬・無肥料栽培に成功した青森の木村さんの体験から。 農薬散布のたびに炎症をおこす妻をみて、無農薬・無肥料栽培を決意した木村さん。 悪戦苦闘の末、絶望して登った岩木山、そこで見たいっぱいに実をつけたドングリの木。 その秘密が、土にあることを知る。柔らかい ふかふかの土は微生物でいっぱいだった。 これをヒントに取り組んだ土づくり。ようやく8年目にいっぱいに花が咲いた。 この木村さんの体験はNHKなどのマスコミでも取り上げられています。 http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/061207/index.html この樹木と土との関係は、人間と腸内細菌との関係ではないでしょうか。 土の中の微生物が腸内細菌に相当し、健全な腸内環境が人の健康の源ではないのか。 腸内細菌は、「種類は300、数は100兆個、重さ約1kg」存在するとか。 大きく分けると、善玉菌、悪玉菌、ひよりみ菌の3種類あって、 悪玉菌の大腸菌などは、悪者の代表のようにいわれますが、 摂取した食物を腐敗させたり分解させたりする作用もあるようです。 善玉菌といえば、発酵食品に含まれる乳酸菌。 冷蔵庫が普及するまでは、日本人の食卓は発酵食品でいっぱいだった。 みそ、しょうゆ、漬け物、納豆、こぬかいわし、酒類。最近では、チーズやヨーグルトなど。 食品の腐敗を防ぐ冷凍・冷蔵庫が発達して、最近では発酵食品の摂取は激減した。 このような食事の大変化は、長い人類の歴史ではなかったことです。 食生活が大きく変わり、腸内環境も大きく変わったという根本的な背景を考えず、 医療関係者や企業は、一つ一つの悪玉菌の働きが解明されたといって宣伝しだした。 最近では、ピロリ菌が移ると言って人を警戒する若者まで出てきました。 シュッシュ、シュッシュと消毒液を撒き散らす生活があたりまえになってきました。 質問 1. 人類は大自然から生まれ共生しているのに、人間だけを隔離するような思想は間違っていませんか。 2.悪玉菌を撲滅するより、善玉菌を増やすなどして腸内環境を整えることが先ではありませんか。 3.「ピロリ菌撲滅」の風潮の背景には研究者の独善や企業の欲望があるのではありませんか。 4. ピロリ菌研究者は、冷蔵庫のない時代と現在を比較するなど、歴史的検証をしてきましたか。 5.「なんでも除菌」の世相はゼロリスク願望の強迫観念であり、これこそが病気の根源ではないのですか。 6.このような「ピロリ菌の除菌」に税金を投入するのは、間違っていませんか。

  • 大人の口の中には300~700種類の細菌が生息して

    大人の口の中には300~700種類の細菌が生息しているそうですが、抗癌剤治療などで免疫力が低下している場合、感染症を引き起こす可能性のある菌も多数存在しているのでしょうか?

  • 多肉植物ハオルチアの徒長について

    今年のゴールデンウィークに購入し、みるみる大きくなり元気に育っていたのでおよそ1ヶ月ほど前に植え替えをしました。 先ほどハオルチア(細かな種類は分かりません)を見ると一番下の葉が少し変色し、心なしか萎んでいるような気がします。 上あたりの葉の透き通った部分にも白っぽい濁りのような部分が出来ています。 これは徒長でしょうか? 元気になってほしいのですが、どのようにすれば良いでしょうか。 初心者なので、教えていただけるととても助かります。 植え替えはサボテン•多肉植物用の土を使っています。 水やりは月に1回ほど、日当たりは南側の窓際でレース越しに日が当たります。 最近エアコンをつけるようになり、風があたるところに植物をまとめて置いています。 このような状況で、何が原因と考えられますか? よろしくお願い致します。

  • フラジール膣錠、性感染症ではないのに処方され・・・

    フラジール膣錠って、ようはなんですか?処方されたのですが、性感染症の薬という説明ばかりで、気持ちが陰鬱になってしまいます。 おりものが急に増え、それが原因で周りが擦れて痛むの、婦人科に行きました。 診てもらって、細菌を調べてもらったところ、大腸菌が膣内に入ってしまったのではないかとのこと。 それで、薬として、フラジール膣錠を処方されました。 家に帰って、検索をしたら、トリコモナス感染症の薬とのこと。 これでは、家族に薬の説明ができません。困惑しています。 フラジール膣錠とは、けっきょく、どういう効能のある薬なのでしょうか? 万能の殺菌剤とかなのでしょうか? 教えていただけると幸いです。

  • ウォシュッレト(温水洗浄便器)の危険性菌の繁殖について

    私は痔ろうをわずらって手術を去年しました。その時聞いた結果では大腸菌が主の原因でした。今日yahooのニュースで洗浄便座で細菌繁殖も、尻に病気の人ご注意とありました。何でも水道水を40度以上にすると塩素の効果がなくなるそうです。痔ろうの原因はやはりこれなのでしょうか? なお温水ではなく水であれば問題はないのでしょうか?ま  またウォシュレットの水はなぜあたたまるのでしょうか? 以下がニュースです  温水洗浄便座の温水タンク内では細菌が繁殖しやすいことが、東海大学の松木秀明教授と片野秀樹研究員(公衆衛生学)らの調査でわかった。  加温によって、水道水に含まれる殺菌用の塩素が蒸発するためらしい。一部からは大腸菌群や感染症の原因となる緑膿(りょくのう)菌も見つかり、松木教授は「健康なら問題ないが、おしりなどに病気のある人は注意が必要だ」としている。  温水洗浄便座は清潔志向の高まりから普及が進み、今年3月の内閣府消費動向調査によると、世帯普及率は69%に達している。  研究グループは、神奈川県内の民家80か所、公共施設28か所で温水洗浄便座の局部洗浄水を採取した。民家では水道の水質基準の平均31倍、公共施設では10倍の一般細菌を検出。民家では4か所から大腸菌群が見つかり、うち1か所では緑膿菌も確認された。  温水タンクには清浄な水道水が取り込まれ、密閉型で外気に触れないことから、細菌は繁殖しないとされてきた。だが実際には、水道水を約30~40度に温めるため塩素が蒸発し、ノズルのすき間などから侵入した細菌は、温かいことから増えやすいものと推測された。民家の汚染度が高いのは使用頻度が少なく、タンクの水があまり入れ替わらないためと考えられるという。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のEW-052Aを使用している際に、互換インクカートリッジをセットしたところ、注意メッセージが表示されました。しかし、そのままカートリッジを使用しようとすると、印刷ができなくなってしまいました。
  • EW-052AはWindows10のWIFI環境で接続されています。互換インクカートリッジを使用すると、印刷ができないという問題が発生しています。
  • EPSON社製品の印刷機能が正常に機能するためには、純正インクカートリッジを使用することが推奨されています。互換インクカートリッジを使用すると、注意メッセージが表示されるだけでなく、印刷ができなくなる可能性があります。
回答を見る