• 締切済み

22歳♀です、相談にのっていただきたいです

higuitaの回答

  • higuita
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

こんにちは。 一部にしかお答えできませんが、参考になればと思い投稿させていただきます。 傷病手当金についてですが、基本給の6割が担保されるという手当のことで間違いないでしょうか。 それでしたら、診断書に書かれている日付(ただし欠勤して4日目以降)からの支給となり、正確な月単位での支給ではありません。6月下旬の分は、それまで働いた6月分の給与の差額から計算した手当が支給されるはずです。ただし、6月に働いた分の給与が傷病手当金の支給額よりも少ない場合の差額しか支給されないはずなので、きっちり6割貰えるのは7月からと考えて間違いないと思います。 その他お書きになっていることに関しては私はわからないので、参考意見とさせていただきます。 長文となってしまいましたが、お身体お大事になさってください。

参考URL:
http://www.biwa.ne.jp/~nishida1/syoute.htm
shironao
質問者

お礼

ご親切に回答頂きまして本当にありがとうございます。 仕事の都合もあり、6月22日の月曜から会社をお休みする予定なので、お給料のほうが傷病手当よりも金額が上回るので6月分は傷病手当はもらえず7月から傷病手当を6割もらえると考えたほうがいいということなんですね! 今は保険に入れないのかも等考えてあせってしまっていますが、一番はお金や保険のことではなく、体を治すことが一番大事なんだと皆様方の温かいご回答に気づかされました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 傷病手当金

    傷病手当金について詳しい方、ご教示ください。 週4日のパートです。私傷病で会社を10日休むことになりました。 (1)病気休暇があるのですが、無給です。待機3日にはカウント出来るのでしょうか。(2)この病気休暇を取得してしまうと、その期間は、4日目以降に支給される傷病手当金が支給されなくなるのでしょうか。つまり、無給の(法定外の)有給休暇を取ったことで、「労務不能」で、「賃金を受けていない」との要件を満たさなくなるのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 病気休暇について

    郵便局の非正規で、仕事のストレスで精神的にしんどくて、先生から2、3週間の休職を進められていて(ゆっくりしたほうがいいのか)、週明けに部長に相談しようとおもっているのですが、先生から進められている場合、休職は可能なんでしょうか? 郵便局は非正規は休職はなくて、病気休暇しか ありません 病気休暇は無給と欠かれていました 3月から有給が発生するので、それが、全部、 使われてしまうのでしょうか? 傷病手当はもらえないですよね?

  • 次回標準報酬月額の対象について

    次回標準報酬月額の対象についてご教示ください。 4月、5月、6月の標準報酬月額にて、9月以降の標準報酬月額(健康保険及び厚生年金保険)が設定されることは、調べた結果わかりました。 そこで、確認ですが、4月、5月、6月に、傷病手当金が支給された場合、その金額も次回標準報酬月額の対象となるかご教示ください。 【状況】 1月より、傷病のため休暇中。(欠勤扱いで無給だが、傷病手当を申請予定) 3月中には仕事に復帰できる見込み。 復帰する段階で、傷病手当金の手続きを行う予定。 ➡つまり、4月の給与が4月分+α(1月~3月の傷病手当金分)が支給されるのではないかと考えている。 ➡4月分の本来の給与+1月~3月分の傷病手当金が支給された場合、9月以降の健康保険及び厚生年金保険の金額がとんでもなくなるのでは? 傷病手当金については対象外であれば助かるんですが、そんなことは調べても何処にも見当たらず。 ご存知の方、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • うつ病についての傷病手当の事です。今回、初めて経験することなので質問させて下さい。急ぎの質問です!宜しくお願いします!!

    去年から会社の多忙から体調を崩し、何回か倒れたりすることもあり精神的にも参って先週から4日程休み、うつ病との申告を受けました。 このままでは又倒れたりするし、病状が悪化するので会社に長期休暇を申請しようとおもい、病院に相談したところ医師が診断書を提出して下さるとの事でした。 会社と話あった結果、しばらくは傷病手当を受給するという事になりました。 再度、病院側にその連絡し(その時の対応は看護士さん)傷病手当の書類が2枚いる。との事。 1枚は1月分・もう1枚は2月からの分と。 それと「何日休暇が必要なのか会社と折り合いをつけて下さい」と。 初めてなので、よく解りませんが疑問点が。 1、傷病手当の書類は複数いるのですか?(月ごとに1枚ですか?) 2、何日休暇が必要かは私と会社が決めるものなのですか?(医師との患者さんとの診断で決まる思っていました) 3、例えば必要な休暇が1ヶ月と決められて、1ヶ月以降もまだ会社復帰できない場合は、都度申請を行うものなのでしょうか?? 月曜に傷病手当記入と診断書を戴くので、この件に関して詳しい方、実際傷病手当を戴いている方、ご回答ご協力お願い致します!

  • 傷病手当金の受給資格について

    傷病手当金の受給資格について、お伺いします。 半年ほど前から精神的に不安定になり 先月に入ってからは出勤することも難しくなり 3週間ほど欠勤(無給)し、ついに先月末で退職してしまいました。 その後、思い切って精神科を受診したところ 鬱病だと診断されました。 この場合、傷病手当金は受給できますでしょうか? 継続して1年以上健康保険に加入していて 退職前に無給で4日以上会社を休んでいますので 他の条件は満たしていると思います。 ただ、退職前に通院していないので 明らかに退職前から発病していたとしても やはり難しいのでしょうか・・・。 また、傷病手当金を受給できる場合は 健康保険を国民健康保険に切り替えずに 任意継続にしなければならないのでしょうか。 合わせてお答え頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 傷病手当金の申請

    お世話になります。 来月15日間の入院予定があり、傷病手当金を受給する為に待機期間のみ 有給休暇を取得し、残り12日間は欠勤にして欲しいと上司と相談した処、 『有給休暇が残っている為、有給休暇を消化してからでないと欠勤扱いにはできない。有給休暇が残っているのに傷病手当金を受給するのは詐欺行為ではないのか?』と返答されました。 傷病手当金の申請は有給休暇を消化しないと申請できないのでしょうか? 傷病手当金は健康保険から支給されるそうですが、申請する事によって会社に何か不利益が発生するのでしょうか? 有給休暇を申請してしまうと、今後の休暇は欠勤となり無給となってしまいます。術後の経過によっては急な通院等が発生する事も考えられる為、 できれば有給は使用したくないと考えております。 傷病手当で今回の期間を補えると、有給休暇を残すことができ、今後の休暇は無給になりません。 傷病金について、知恵をお貸し下さい。

  • 傷病手当の支給について

    いつもお世話になっています。 7月下旬~8月上旬を有休で休み それから無給で9月中旬まで休職しました。 現在まだ休職中ですが、一旦は復帰したので その無給で休んだ期間分、とりあえず先に申請を 会社の方に出しました。 (今休んでいる分はまた復職した時に出す予定です) その際、普段天引きされている税金関係などを相殺して(傷病手当金から引いて) 会社から私の口座に振り込む、ということにしてもらいました。 ・・・が、今月の給料日まで待っていたんですが、まだのようなんです。 傷病手当は社会保険だと思うんですが これってなかなか支給されないものなんでしょうか? それとも会社側の処理の問題なんでしょうか? そうだとしてこの処理に1ヶ月以上かかるものなんでしょうか? 現在もまだ休職中のため、催促するのも大変心苦しいですし・・・ かといって私も財政危機のため(苦笑)早く欲しいのが本音です。 よろしくお願いします。

  • 傷病手当受給資格について。

    入職     2004年3月21日 傷病による休職2005年2月9日~2005年5月(傷病手当をもらった) 産休による休職2005年5月~2005年8月 育休による休職2006年8月~2007年6月 その後パートとして復帰するも健康保険と雇用保険・厚生年金は加入したままです。 また妊娠して切迫早産との診断で休暇をいただくことになりました。(2007年3月末から)この場合また傷病手当を申請する資格はありますか?また出産手当金を請求することもできるでしょうか。育児休暇中は保険料を払っていません。傷病休暇中と産休中は払った気がします。(手払いで) 何かで傷病手当金の計算は5・6・7月分給与で行うとなっていたような気がしますが、5・6月は育児休暇中のため給与の支払いがありませんでした。その場合はどうなるのでしょう。 今後は産休まで続けて休みになってしまうと思うのですが、その間は会社に現金で社会保険料を払う予定です。育児休暇を取って復職する予定です。 会社には休んでばかりで質問しづらいので申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 休職後の退職。保険や傷病手当金について。

    4月上旬で病気休暇が終わります。  上司が原因で体調を崩し、休んでいました。 体調は回復してきたものの、この上司の下に戻れば、3日も持たず体調が悪化すると思います。 そのため、復職は厳しいと思います。 5月から、新しい職場が決まりました。 この4月上旬から4月末まで、どうするのがベストでしょうか? 私が思ったのは以下の方法ですが、良い方法があれば、教えてください。 今週中に病気休暇が終了後どうするのか、連絡しなければなりません。 (1)4月上旬以降、休職することを伝える。 無給になるので、社会保険料など支払わなければならなくなるが、仕方ない。 有給が40日残っていますが、これを使用できないか聞いてみる。 本当は、4月末で退職したいが、退職前提の休職は良くないので、後に伝えることになる。 もし、このように退職した場合、有給は使えず、休職していた期間(20日ほど)は、傷病手当金の対象となると思います。 勤続年数などは満たしていますが、4月分の傷病手当金を申請するのが退職後となります。 請求するのは在職中の無給期間(20日ほど)だけですが、退職後に初めて申請することになります。 それは、可能なのでしょうか? 在職中に一度申請していないと、ダメということも聞いたことがありますが、このような場合は在職中に申請は出来ませんよね。 (2)すぐに退職を伝える。 次に働くまで20日程度、期間が空いてしまうので、国民健康保険などに切り替えなければならない。

  • 退職後の傷病手当の支給条件は在職中に受給していないとだめでしょうか?

    退職後に傷病手当を受けるには、在職中に支給されていないとだめだと聞きました 有給休暇や病気休暇で、減給されなければ手当てが支給されないのは当然ですが、退職後に支給されるためには無給にしてもらって受給実績を作らないといけなしのでしょうか? 病気のため有給休暇が終わったら退職予定ですが、退職後受給申請をしたいので見込みがある方法を確認したいので、よろしくお願いいたします