• 締切済み

画面が青色

maccha_nekoの回答

回答No.2

赤色が出てない気がしますね。画面を虫眼鏡などで拡大して観察してみてください。正常なら緑、青、赤の点の集まりでできているはずですが、赤がまったく点灯していないということはないでしょうか?もしそれなら ・PCのコネクタから赤信号が出ていない ・ケーブルの赤の線が不良(断線など) ・ディスプレイの赤信号入力からCRT部分までのどこかの故障 のいずれかだと思いますので、切り分けしましょう。 別のモニタがあるようでしたら、そちらとつなぎかえてみるなどしてみると良いでしょうね。 ディスプレイが悪いとしてもこの程度でしたらそれほど難しい故障ではない(といいますか、カラーテレビ時代から良くある故障タイプの一つ)ですから、修理できると思いますよ。

terumi8
質問者

お礼

ありがとう御座います。 >ディスプレイが悪いとしてもこの程度でしたらそれほど難しい故障ではない(といいますか、カラーテレビ時代から良くある故障タイプの一つ)ですから、修理できると思いますよ。 購入店で聞いて見ます。

関連するQ&A

  • モニタの回路図は入手できますか?

    三菱のCRTモニタ RDS151X の回路図はどこかで入手できますか?

  • 画面の色が突然・・・

    画面の色が突然、薄い紫色になりました。どうすればいいですか? PCはFMV-DESKPOWER ME4/455EでOSは98SE、ディスプレイはFMVDP84X6G(カラーCRTディスプレイ15)です。よろしくお願いします。使っていて突然画面がしぼんだような感じになったと思ったら、変色したんです。

  • CRT

    三菱のCRT、RDS173Xを今も使用してるのですが、確かに今の液晶は以前からすると描写力など優れていると思うのですが何故かCRTがよいのですよ‥自身の意固地かな‥CRT今も現役で使用されてる方(いないよな~)ご意見願います。

  • 鮮やかな青色

    CMYKで鮮やかな青色が作れません。 書類設定、カラー設定を共にRGBにして作れば モニター上では鮮やかな青色になるのですが 当たり前なのすが印刷をするとくすんだ色に仕上がってしまいます。 似たような質問を幾つか読ませていただいたのですが やはり結局の所、青や緑系統の色落ちを防ぐことは不可能なのですか? またグラフィックをするのに適した設定がありましたら ぜひ教えていただけますか? モニター  三菱196S(液晶) 使用ソフト Illsutrator10・Photoshop6.0 プリンター キャノンIRC2620・LBP2260PS(カラーレーザー) を使用しております。

  • Win7 x64, CRT, 解像度1280x960で画面がにじむ

    Win7 x64, CRT, 解像度1280x960で画面がにじむ 先日までWindowsXP SP3を使用していたのですが、 このたびWindows7 Home Premium 64bit版へ移行しました。 モニタに三菱 RDF192S(19インチCRT)を使用しています。 グラフィックボード(8800GT)の最新ドライバ258.96をnVidiaページから入手して導入し、 解像度を1280x960(CRTを使用しているので4:3のこの解像度)@85Hzに指定したところ、 画面全体がにじんでしまいました。文字などかなり読みづらい状態です。 1280x1024では文字はにじみませんが、4:3でないので縦長になってしまいます。 また75Hzではにじみませんが、はちらつきがひどく使えません。 WinXP SP3では、まったく同じ設定で画面は正常に表示されていました。 このWin7でのにじみを解消するにはどうすればよいのでしょうか。

  • 画面が表示されなくて困っています。

    昨日、XPを再インストールしました。無事起動し、チップセットやサウンドのドライバをインストールして、いざグラフィックボードのドライバをインストールすると画面の構成が崩れて設定が自動的に8色になってしまいます。どうしたら良いでしょうか? windows xp pro sp1 グラフィックはオンボードのAGP S3 Graphics UniChrome チップセットはVIA P4M800になります。 どうかよろしくお願いします。

  • グラフィックボードの再ダウンロード

    オンラインゲームでグラフィックの異常を治そうと様々な情報を集めて自分のPCのグラフィックボードの情報を調べました。 グラフィックボード:VIA/S3G UniChrome Graphics と表示されこれを元にもう一度調べ、そしてVIAのサイトから KN400 & KM400 UniChrome integrated graphics をダウンロードし、インストールしました しかしグラフィックの異常はなおらず むしろ悪化してしまいました。 なので元の グラフィックボード:VIA/S3G UniChrome Graphics に戻したいと思ったのですが、どの様にすればいいのか分かりません…… 下手に動かしてこれ以上悪化するのも厳しいと思い勝手ながら質問をさせて頂きました。 もし良ければ教えていただけませんか?

  • デュアルスクリーン

    液晶のディスプレイ、ケーブル、差込口(DVI)が2つずつあるので デュアルスクリーンにしようかと検討中です。 グラフィックカードはGe Force GTS250(512MB)なのですがこのスペックでデュアルスクリーンにすることは可能でしょうか? それと話にあまり関係はありませんが上記のスペックで、三菱のCRTディスプレイRDS17Xでリフレッシュレートを85にすることは可能でしょうか? 質問内容がやたら雑になりましたがご回答宜しくお願いします。

  • 色の違い

    先日、書籍にて見慣れたWEBページが掲載されていましたが、印刷上で見るのとPC上で見るのとで著しく色調が違うのにびっくりし、今まで自分は本来の色で見えてなかったんではと疑問を持つようになりました。また、自分のPC環境で制作したWEBサイトが一般ではとんでもない色に見えているのかという不安も出てきました。 例えば色見本の書籍上では「R128,G128,B128」のグレーはいわゆる「ねずみ色」たとえるならキーボードの濃い方の色をもう少し濃くしたような色調に自分には見えるのですが、PC上でその数値の色を再現するとチャコールブラウンのような、濃い茶系色になります。 これはモニターやグラフィックカードの種類による異差ということなのでしょうか?それとも、何か特別原因があるのでしょうか? 一応モニターやグラフィックカードで調整できることはすべて試してみましたが、それらの調節で上記グレーが同じような色調にすることはできませんでした。 モニターはCRTです。

  • 画面を任意の解像度に変更したい

    画面の解像度を1280x768に変更したいのですが、画面のプロパティにこの解像度がありません。 OS:WindowsXP モニタ:SyncMaster 172W(1280x768が最適) グラフィック:VIA/S3G UniChrome Pro IGP(GA-C7V7-ASI-RH-SIのオンボード) モニタ及びグラフィックドライバは最新と思われるものをインストールしています。 ただ、このグラフィックドライバを入れる前(Windowsクリーンインストール直後)は1280x768で映すことができました。しかし動画再生はコマ送り状態でした。 そしてドライバ導入後は動画再生はスムースになりましたが、前述の通り解像度の選択肢が減少しました。 もし方法がなければソフト的に無理やり調節するものとか、、、ないでしょうか? 心配なのは現在インストールされているドライバがこのマザーボードに適しているか? ということです。(力不足でマザーボードからグラフィックドライバを探し当てることができませんでした) よろしくお願いします。 参考…(入れたドライバ) モニタ:http://www.samsung.com/jp/products/disconmonitor/disconmonitor/172w.asp グラフィック:http://www.versiontracker.com/php/qs.php?mode=basic&action=search&str=VIA%2FS3G+UniChrome+Pro+IGP&srchArea=windows&submit=Go のVer.6.14.10.380