• ベストアンサー

スリープが効かない

bantohの回答

  • ベストアンサー
  • bantoh
  • ベストアンサー率50% (98/194)
回答No.1

 私もVista導入時、えらく苦労した記憶があります。  チェック項目が多いですから、優先度の高い順に示します。 (1) マウス・キーボードのドライバの設定  コントロールパネル→システム→デバイスマネージャで、 「マウスとそのほかのポインティングデバイス」をダブルクリックし、使っているマウスのプロパティを開いてください。(普通は「HID 準拠マウス」、メーカー製のドライバを入れてあれば使用しているマウスの名前が出てくると思います。)  開いた項目のなかに「電源の管理」というタブがあると思いますが、 そのタブの中の「このデバイスでコンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」という項目にチェックが入っていませんか?  入っていたらチェックをはずして下さい。同様にキーボードのドライバのプロパティも確認・設定しましょう。  終わったらデバイスマネージャを終了し、再起動してみてください。  特に最近のマウスはレーザーマウスなど、高性能ですので、ちょっとの変化を感知してしまいます。  (2)これで駄目なら、次に、また「デバイスマネージャ」を開き、「ヒューマン インターフェイス デバイス」をダブルクリックして、いくつか表示される「HID…デバイス」のプロパティを片っ端から開いて、電源のタブの「このデバイスでコンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックが入っているデバイスはチェックをはずしましょう。 (3) それでも駄目なら、次はネットワーク系になります。さっきと同様にデバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→表示されたLANアダプタのデバイス も同様に操作してください。  必ず、変更したらOKで閉じて再起動するのを忘れずに。  大抵はこれで勝手な再起動が収まります。 (4) それでも駄目なら、起動時のBIOS設定に問題があるかもしれません。起動時にBIOS画面やメーカーの画像が表示されたらすかさずDELキーまたはF1キー(メーカーによって異なります)などを押してBIOS設定画面を表示させます。  その中の「Power Management」(日本メーカーPCならば「電源の管理」など)を開き、S3設定になっているかどうかを確認します。(マウスは聞きませんので、画面を良く見て、キーボードで操作します。大抵は矢印キー、Enterキー、たまにPageUp、PageDownキーを使います)  もしS1設定になっていたらS3設定に直してください。  直したらBIOS設定を保存して再起動(英語表示ならばSave&Reboot)  フゥー、これでたいてい改善されるはずです。

310ao
質問者

お礼

丁寧な回答本当にありがとうございました!! (3)までやってできました! 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • スリープが解除されまたスリープに

    windows7です。ここ2年位使っております。 何も操作しないと画面に何も出ないスリープ状態に入るのですが、最近このスリープ状態から勝手にアイコンが出た通常の動作状態に入ります。 また10分ほどたつとスリープ状態に入るを繰り返します。 どのようにすれば、元のスリープ状態のままになるでしょうか。

  • スリープの使い方

    深夜の仕事の為、Windows 7のWindows Media Centardeで見たい番組を録画設定しスリープボタンを押して外出しますが、帰ってくると電源は入ったままです、モニターは消えてます。マウスを動かすとログオン画面が出ます。家人にパソコンの音がうるさいと言われます、スリープは一度起き上がると録画が終わってもそのまま起きたままなのでしょうか?電源オプションは(1)ディスプレイの電源を切るを1分 (2)コンピューターをスリープ状態にするを1分 にしてスリープをクリックしてます。

  • スリープを押してもスリープ状態になりません

    自作PCで32bitのvistaなのですが、つい先日までは問題なく使用できました。 本体にLEDがついてるのですが、スリープ中はLEDも消えます。 見た目は電源OFFと同じような感じです。 しかし昨日からいきなりスリープ状態にしてもLEDが消えず変だな?と思ってたのですが、実際には画面だけ消えてパソコンはうごいてる状態っぽんです。 たとえば動画を再生したままスリープすると、画面も音も消えるのですが、10分くらいたって解除すると動画が10分進んでいるんです。 ストップウォッチソフトを起動して、スリープをする。 そして10分後に復帰するとストップウォッチも10分進んでいる といった感じです。 原因とかがさっぱりで検討もつかないのでもしわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • eMacがスリープしなくなりました

    はじめまして。 現在、eMac(OS10.3.9)を使用しています。 何も動作させない状態の時に自動でスリープにしたいのですが、画面が黒くなるだけで、ファンが回ったままになってしまいます。 以前は普通にスリープしていたんですが、気が付いたらいつの間にかこのようになっていました。 ちなみに、システム環境設定の省エネルギーは、『コンピュータがスリープするまでの停止している時間:4分』で『ディスプレイがスリープするまでのコンピュータが静止している時間:3分』でチェックを入れた状態、『可能な場合はハードディスクをスリープさせる』にもチェックを入れてます。 どなたか分かる方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macが自動でスリープしません

    こんにちは。 現在、Early2011のマックブックプロを使用しています。 省エネルギー設定で、10分何も触らなければスリープする設定にしているのですが、部屋をでて時間がたってから戻ってきても点きっぱなしということがよくあります。 また、画面は黒くても作動音がしてパソコンが熱いという事もありました。 盗まれても位置がわかるよう「ネットワークアクセスによるスリープ解除」にしているのですがこのせいでしょうか。でも触ってないのにいつアクセスしてるのか分からなくて…。 どうしたらちゃんとスリープさせられるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • スリープ状態になりません

    以前はスリープにすると、スリープ状態になり、電源ボタンを押してWindowsに戻りました。 最近はスリープにすると、そのままの画面で、電源ボタンを押すとスリープ状態になり、もう一度で電源ボタンを押してWindowsに戻ります。 家族と兼用のパソコンですので、もしかしたら電源のシステムを変更したのかもしれません。 以前のようなスリープ状態にするにはどの設定を変更すればいいのでしょうか?

  • スリープに上手く入りません

    スリープに上手く入りません。症状は、スリープさせようとすると、画面は消灯するんですが、電源が落ちず、HDDが作動し続け、CPUクーラーの回転数が上昇し、何分たってもその状態が持続し続けてしまう状態です。現在、使用しているPCは、Prime Galleria HFで、Win7 Professional 64bit,GeForce9800GT,PIX-DT094です。ショップのBTO PCは初めてなのと、初期不良かと思い、修理に出したんですが、どこも異状なしで戻ってきました。Win7 64bitが悪いんですか?電源ですか?マザーボードですか?教えてください。テレビの予約のため、スリープにしたいですが、できない状態です。教えてください。

  • スリープに時々ならない

    TOSHIBA のdynabook  ノートパソコンを使っています。 通常15分ほど触らなかったら、スリープモードになり、電源ボタンが オレンジ色になり2・3秒間隔の点滅になります。 今日朝につけて、そのまま5時間ほど経ってから、見てみると、 いつもオレンジの点滅ではなく、電源が通常の青色の点灯で、画面が暗いままでした。 何も設定はいじってないのですが、どうしてならない場合があるのでしょうか?今までも何度かあった気もするのですが大体はスリープに切り替わるのですが、、、、 何が考えられるのでしょうか? 説明書はどこかに行ってしまって、わからない状態です。 どなかた教えてください。よろしくお願いします。

  • スクリーンセーバーと画面スリープ

    以前はパソコンを触らないと勝手に画面がスリープ状態になっていたのっですが、スクリーンセーバーを設定したらスクリーンセーバーのみでスリープしてくれなくなりました。スクリーンセーバーを何分か映した後に画面がスリープしてくれる設定はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • vistaがスリープになる?

    vistaを使用していますが、起動後、しばらくすると画面が暗くなり、信号がありません スリープに入りますとなります。約15分程度。 その後画面は、真っ暗なままですが電源ボタンは 光っていて電源ははいってるようですが、何もしてもつかないので、電源ボタンを長押しして再起動しなければなりません。 コントロールパネルから電源オプションも見てスリープ設定なしになっています。 ウインドウズのアップデートなどのポップアップは出てません。 どうすれば、スリープを解除できますか?