• 締切済み

大学に通う意味

gn_driveの回答

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.5

今はあなたのような甘ちゃんが多いのでしょうか? 母子家庭で親の苦労する顔を見ていて親の気持ちが判らないのでしょうか?親の働く姿、子供のために無理する姿を見て、社会の現実が判らないのでしょうか?国立で母子家庭なら授業料免除ももらっているのでしょう?国費ももったいないですよね。 とっとと大学中退して高卒の学歴で就職すればよいのでは? 僕の会社に同じ大学を卒業して就職してきた人と中退して就職してきた人が居ます。年は中退の方が上ですが課長級と平社員の差が出ています。単に学歴や能力の差ではなく、安易に中退の道を選んだ歪んでしまった気持ちが大きいと感じます。

nikka06
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに「甘ちゃん」といわれても仕方がないと思っています。 ただ、言い訳になってしまいますが、私自身色々なことを我慢してきたのも事実です。 やはり中退を選んでしまうような弱い心は結局社会に出てもうまくいかないのでしょうか。 お言葉真摯に受け止めたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学中退について

    私はある都内の大学でスペイン語を学んでいます。 一年通いましたがほとんど学校にいっておらず友人と呼べる人もいません。外国文化に興味があり第一志望ではなかったのんですが入学しました。しかし私の学科は大学内で鬼のイスパと呼ばれ、ほとんどの授業がスペイン語で埋め尽くされ小学校のように出席をとり、すっかりスペイン語アレルギーになってしまいました。少人数で授業をし、みんなほとんど同じ授業をとるのでクラスのみんなはとても仲がいいのですが授業にほとんどでていない私ははいりこめません。 一年の前期はそのようにしてほとんど学校にいかず、やめたいやめたいともやもやしていましたが、大卒の肩書きが惜しく母親にも申し訳ない気持ちで、後期からは頑張って通おうと思い通い始めました。少しずつ友達もでき始めたのですが、今度は勉強にまったくついていけません。前期にほとんど出ていなかったので自業自得なのですが。授業中あてられて答えられずスペイン人の先生になんだかわからないスペイン語で怒鳴られ、大学こないから辞めたのかと思ってたとかブラックジョークを言われたりして、鬱気味になりまた学校に行かなくなってしまいました。そして後期は学校へ行っているふりをしてバイトばっかりしていました。本当に学費を払ってもらっているのに母親にはもうしわけないと思っています。 もうすぐ二年次が始まります。私はどうしたらいいのでしょうか。大学行くのはつらいけど辞めたら一生後悔すると思います。ちゃんと卒業して就職して女手一つで育ててくれた母親に楽をさせたいし、せっかく無理して行かせてくれた大学を卒業したいです。しかし大学がある駅に降りただけでつらくなります。 すごく甘えたことをいってるのはわかりますが周りに相談する人がいないのでご意見頂けたらうれしいです。

  • 大学に行く意味がわからなくなってきました。

    現在、国立大学夜間主コースに進学している者です。家庭はあまり裕福でなかった私ですが、以前から教師になりたいという夢がありました。高校の時、夜間主コースからでも教員免許を取れる方法を見つけ、担任の先生や親などと相談した結果、夜間主コースに進学し、昼間はアルバイトで生活費等を稼ぎ、夜間に授業を受けて勉強しようと決め、今に至りました。 しかし、実際に進学してみると、教員免許を取るためには、昼間の授業もかなり取らなくてはいけないと知りました。それではアルバイトに全く入れなくなってしまうため、今では教員免許を取ることを諦め、普通に夜間の授業のみを受けています。 進学前にもっとしっかりと調べていなかったことが1番の原因なので、これは自分の考えの甘さだと後悔しています。 現在、生活費等は自分で賄ってはいますが、親には学費を出してもらったり仕送りなどもしてもらっており、親に申し訳ない気持ちでいっぱいです…。 また、私は商業高校出身で、大学は経済学部に進んでいるのですが、高校の時に資格取得をかなり済ませているため、授業の内容もあまり面白いとは思えません。 このまま4年間、なんのために勉強するのかもわからないまま大学に通ったところで、良い就職先に付けるという保証もない時代です。"大卒"という肩書きは確かに有力だとは思いますが、大卒でなくとも働ける仕事はたくさんあります。親に金銭面で迷惑をかけながら4年間過ごすことに、何の意味があるのか分かりません…。 もし良ければ、皆様のご意見を聞かせて頂けると幸いです。

  • あえて大学にいかない意味

    未だ、大卒は6割を超えないようですがどうして50パーセント近い若者は大学にいかないのですか? 奨学金でも何でもいく方法はいくらでもありますから経済的な理由は言い訳にしか聞こえません。 偏差値でも地方国立は50以下、授業を聞いて宿題をまじめにやっていれば普通は受かるのでは。 突然解雇されたと派遣が騒いでいると今日もニュースで派遣問題を取り上げています。 皆さんは格差問題に同情できますか? わざわざ不利な条件で社会にでる意味や理由はどういったものがあるのかあるか教えてください。

  • 通信制大学

    友人が高卒で会社に入社したのですが、大卒と同じ資格をもち、同じ仕事内容なのに昇給がかなり違うので大卒になりたいと、私に相談してきました。 しかし、彼は会社自体は気に入っており辞めたくないとのことなので私は通信制大学を勧めたのですが、実際通信制大学をでたら昇給の額はあがるのでしょうか? 私は今大学に通っている身なのでそこら辺がよくわからないのでお願いします。

  • 横国と慶応

    前期は東大文2が不合格でした。慶応経済に進学することにしましたが、後期で横浜国立大学の経済に合格しました。迷っています。通学時間は同じです。 どうしらよいでしょうか?

  • 最安価な通信大学は?

    資格取得に向け 大卒(学士)の学歴が必要です。短大(家政科)を出てますので 編入を考えておりますが、当方 経済的に厳しく 通学制大学はとても 無理です、通信制で一番 経費が安価な学校はどこになりますか?学部は といませんが 編入単位がなるべく 多く 認められる ことを考えると 家政科系でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 大学を中退させるべきか

    現在2年生の息子の留年(2留)が確定しました。 後期の履修登録もしていないことがわかり半年休学させることにしました。 本人は春から大学に復学するつもりでいます。 国立理系 1年時 一回でも休むと単位がもらえない実験に寝過ごして行けず そこから挫折して 親には普通に大学に行っていると言い 1年間引きこもっていました。 (一人暮らしです) 2年時春からも時折休んだりしながらも 通学を再開し本人は頑張ったというものの 取れた単位は10単位でした。 来年から息子が頑張れるとは到底思えず。親としては進路変更(医療系専門学校)を進めています。 休学中に答えを出さなければなりません。 どうしたらいいか途方にくれています。 サークルは途中でやめ 現在特に親しい友人もいないようです。

  • 横浜国立大学の足切り

    急ぎです! 早く答えて下さい! Q「横浜国立大学の経済学部後期」で足切りが有るかどうか知りたいです またあれば、何割くらいでしょうか? 教えて下さい! お願いします!

  • 大学の経済・経営学を自宅で学ぶ・・・

    私は高校の時国立の大学を希望していましたが、病気と金銭的な事情により大学に行くことができなくなってしまいました。 しかし今でも大学で教わる経済・経営学を学びたいのです。 通信教育や専門学校などではなく、大学レベルのことを1から学びたいのですが、それにあたって良い方法はありますでしょうか? 国立の経済関係の大学を出た人と同じくらいの学力を身につけたいのです。 大学にもう一度挑戦することは仕事や家庭の事情などからかなり難しいです。 現在自分は20歳です。 何か良い方法ありましたらよろしくお願いします。

  • 国立大学を選んだ事ってそんなに馬鹿な事ですか?

    愛知県在住です。 腐っても国立って頭があったので、今回後期日程で富山大学工学部に受かった事を喜び、母子家庭でお金が無いながらも一生懸命工面しながら支度をしています。 先に県内の愛知工業大学、大同工業大学に受かっているのですが、 今日、友人に「わざわざ地元を蹴って、そんな遠くまで行くなんて! そんなに国立がいいの?」と言われてしまいました。 富山大学工学部はジャビー認定校でもありますし、とにかく国立大だしと思って進めているのですが、そんな事を言われるほど馬鹿な事をしたのでしょうか? 私には分からないのです。