• ベストアンサー

小泉総理大臣は、国民に対して、どのように説明するのでしょうか。

h_toyamaの回答

  • h_toyama
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.2

過去、国連安保理で武力行使容認決議がなされたのは湾岸戦争のときのみです。これを除けばアメリカに限らずどこの国であれ国連発足後の長い歴史の中、国連安保理の決議を求めずに戦争を起こしています。つまりこれは裏を返せば国連の安保理決議がなくても武力行使することが実質容認されているといえます。国連決議は単なる大義名分、錦の御旗以外のなにものでもありません。もともと国連なぞ第2次世界大戦の戦勝国のためにあるわけですから、公平な話し合いなど望むべくをありえません。今回はフランスが強硬に反対していますが、安保理に図らず米英が武力行使を始めればイラクの敗戦は目に見えていますので他の反対国も終戦後を意識して容認(黙認)せざるを得ない状況に方向転換すると思います。それが自国の国益となるからです。日本がもしここで武力行使反対の意思を表明したとしても、開戦後今まで反対であった国々が容認組にまわると日本だけ(あるいは日本とフランスだけ)取り残される状況になってしまう可能性があります。政府はそのことを重々承知していることと思います。「勝てば官軍・・・」「結果よければすべて良し」の思いでしょう。建前上、「国連の意思を最優先・・・」と言っているだけに過ぎないのは皆さんご承知でしょう。今のアメリカを裁ける国はどこにもありませんから。終戦後、フランスあるいはシラク大統領は必ず泣きを見ます。アメリカの威信にかけて、また他の国への見せしめのためにもCIA等によるなんらかの工作が行なわれるはずだと思います。

BAA2
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 前の湾岸戦争では130億ドルも出しましたが、世界から 「日本は一滴の血も流さずに金で済まそうとする」と酷評され、 今回は、金もなし血も出せずで「勝てば官軍……」「寄らば大樹の陰」の つもりでも「金の切れ目が縁の切れ目」で、悪くするとわが祖国  日本は 世界から「こうもり」扱いされるのではとも思っております。 また、よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 国連安保理決議は武力行使(戦争)を認めているのか

    18日の小泉総理インタビューで (官邸ホームページ→http://www.kantei.go.jp/) 「私(総理)は、今までの一連の国連決議、昨年11月の1441を初め、678、687、こういう決議において、武力行使の根拠と成り得ると理解しております。」とありますが、 1990.11.29採択の安保理決議678は、いわゆる湾岸「多国籍軍」のイラクへの武力行使を認めた決議であり、1991.4.3に採択された決議687は、湾岸戦争の停戦決議であります。 これらの安保理決議が現在も武力行使の根拠となり得る理由は何でしょうか。 また、決議1441は、国連憲章第7章 (国連憲章→http://www.lares.dti.ne.jp/~m-hisa/home/strategy/charter/japanese.html#7-42) 第41条〔非軍事的措置〕に基づくものであり、国連憲章第7章第41条〔非軍事的措置〕に定められる措置では、イラクに対する国連の働きかけが不充分であると認め、第42条〔軍事的措置〕を根拠として、新たな安保理決議に基づき軍事措置をとると決議して、初めて武力行使ができると考えます。 国連憲章第41条〔非軍事的措置〕の措置では、イラクに対して不充分であるとは、安保理で確認されていません。 にもかかわらず、新決議なしにイラクに対して武力攻撃を行えば、これは、国連憲章第7章第42条〔軍事的措置〕違反になると思いますが、それは誤った理解でしょうか。 10年以上前の湾岸戦争の武力容認決議が今も有効であるのであれば、新たな決議案など不要であると思いますが、 小泉首相の「…武力行使の根拠と成り得ると理解しております。」という、その根拠とは何でしょうか。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=499861 の追加質問です。よろしくお願いします。

  • イラク攻撃における国連憲章上の根拠

     国連憲章は、武力行使について、42条と51条(自衛権)においてのみ認めています。  そして、自衛権の行使は、武力攻撃が発生した場合に限っています。  湾岸戦争のときの、安保理決議及びそれに基づく武力攻撃の根拠は、国連憲章の51条になると思います。  しかし今回の場合は、仮に、平和に対する脅威が存在すると認められ、武力攻撃を容認する新しい国連決議がなされる場合、その根拠は、国連憲章のどこにあるのでしょうか?  湾岸戦争の停戦が破れただけと考え、根拠はやはり51条になるのでしょうか?

  • 国連決議1441は米英にイラク攻撃の権限を与えているか?

    国連憲章では、自衛の場合を除いて、加盟国が勝手に戦争をすることを禁止しています。国連安保理の決議に基づいて、国連として、武力行使をすることは有り得ます。しかし、国連決議1441は、米英にイラク攻撃を命じてもいないし、許可もしていません。勝手に、イラク攻撃を国連憲章に違反して実行している米英を国連から追放することが必要だと思います。少なくとも、国連安保理の常任理事国からは追放しなければ、国連の存在意味がなくなるとかんがえますが、いかがでしょうか?

  • イラク戦争 × 国連

    イラク戦争についての本を読んでいます。 イラク戦争についてと、 アメリカとイギリスが武力行使を断行する際に根拠とした安保理決議を教えてください。 

  • 予防的武力行使についてお聞きしたいのですが。

    アメリカのアフガニスタン侵攻以降、「先制的自衛」「予防的武力行使」と言う概念をよく目にします。 この「先制的自衛」「予防的武力行使」に対する、国連安保理、国連総会、国連憲章、一般国際法の解釈はどのようになっているのでしょうか。 正当な行為として認められているのでしょうか、それとも不当な行為とされているのでしょうか。 「先制的自衛」「予防的武力行使」に対する国連憲章条項、一般国際法条項の適応個所、国連決議等の状況、事務総長の見解等を御教え頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 安保理の決議を通さずに武力行使すること

    国連安保理の決議を通さずに他国に武力行使することはよくないことだと考えることは、間違った考え方でしょうか?

  • ブッシュ政権の対イラク攻撃は国連憲章51条違反では?

    国連憲章第51条は次のとおりです。 第51条【自衛権】 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。この自衛権の行使に当って加盟国が措置は、直ちに安全保障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持又は回復のために必要と認める行動をいつでもとるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。 これからすると、すでにイラクに対して空爆を散発的にやっている米国は、イラクを侵略していることになる。 また、イラクから何も米国を攻撃していない。米国は、イラクに対して最初は大量破壊兵器の開発をやめなければ攻撃すると言っていた。大量破壊兵器の開発をチェックする国連の査察を無条件に受容れるとイラクが言うと、今度は米国は、イラクが武装解除しなければ攻撃すると言っている。これは、国連憲章第51条に規定するイラクの自衛権を否定するものであり、国連憲章違反であると考える。米国に対して現実には何の攻撃もしていない国に対して、勝手に攻撃準備をしていると言っては、空爆をし、さらに武装解除しなければ戦争をしかけると言っている米国の行為は、国連憲章51条に違反していると考えるが、どうだろうか? それにしても、こんな米国の論理がとおれば、世界の全ての国は、米国に因縁をつけられて、武装解除するか戦争をしかけられるかすることになる。

  • イラクのミサイル廃棄

    これまで違法なミサイルなどはないと言ってた。 いまさら、見つかったから廃棄するでは説明になってない。 重大な国連安保理決議違反でしょう。 また、査察の実効力のなさ証明しているようなもの。 武力行使をするに十分だと思われますが・・・

  • 教えてください!

    安全保障理事会について謝っているものを選べ。 1、安保理の常任理事国は、手続き事項以外の事項について、拒否権をもっている。 2、安保理は、国際社会の平和と安全の維持または回復に必要な軍事的措置を決定する場合には、あらかじめ総会の承認を得なければならない。 3、国連加盟国は、安保理の決定を、国連憲章に従い受託しかつ履行しなければならない。 4、安保理は、侵略行為の中止を求める自らの決定を実施するために、国連加盟国がいかなる非軍事措置をとるべきか決定することが出来る。

  • 組織犯罪と国際法

     ソマリアに関係する安保理決議の質問です。 国際法はその法の性質から、テロなどの組織犯罪に対して、国権と見なすことはありません。従って、テロ・海賊に対して、国連憲章7章にあるような国際軍事活動は法的に問題があると考えられます。 ソマリアに関わらず、組織犯罪において国連憲章6・7章の適用することは、国際法の文理解釈では困難だと思いますが、目的論的解釈によって組織犯罪対策の国際軍事活動は正当化できるのでしょうか?  テロ関係でも問題になった問題ですが、ソマリア問題にもかかるのは、回答できる方がいらっしゃったら回答お願いします  回答がどうしようもないものは、スルーしますのでご了承を