• ベストアンサー

大家さん、不動産屋さん、管理会社・管理人さんにお尋ねします。

poolisherの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

隣人同士のトラブルは当事者で解決するのが原則です。 管理会社や大家が介入、仲介するのは、資産保全や家賃確保が目的で 善意があれば別ですが、こじれてしまったトラブルにまともに付き合う ことはしないと思います。 立ち退きの話もいわゆる口約束でしかありません。 まわりが迷惑しているから契約解除するなんてことは、できません。 (相手が嫌だといったらそれ以上の対抗手段はありません) こういう問題は、自分で解決するしかないと思います。

feelwell
質問者

お礼

さっそくにありがとうございます。 >管理会社や大家が介入、仲介するのは、資産保全や家賃確保が目的で 騒音問題が難しく、つまるところ当人同士でというのは理解できるのですが、 周囲の賃借人が常識の範囲で健全に暮らす権利もあると思うのです。 (それくらい迷惑だということですが) その役割は微塵も負ってないということなんですね。 >立ち退きの話もいわゆる口約束でしかありません。 一筆あろうと反故にできる世界ですか、落胆します。 賃借人の最低限の権利はどこにあるのでしょう。 >(相手が嫌だといったらそれ以上の対抗手段はありません) これを逆手に取ることも可能ですね、参考になりました!

feelwell
質問者

補足

書き忘れました。 >(相手が嫌だといったらそれ以上の対抗手段はありません) 勧告はしたが出て行かないと言っている、これ以上手段がないなど、 なぜ知らせてくれないのでしょう。 それが分かれば、諦める、越すなど結論の出しようもあります。 放置しておくのはなぜか、それが理解しかねるんですよね。

関連するQ&A

  • 非常識な大家さん

    こんにちは。 ご閲覧有り難うございます。 私は、今のアパートに引っ越しして来て約一年半になりますが、こんな大家さんは初めてでした。 私はアラフォー独身女性で、大家さんは80歳くらいの老夫婦です。 アパートは、平屋で3世帯が住んでいまして、その隣に大家さんが住んでいる戸建ての家があり、私の部屋は大家さんの隣にあります。 アパートの壁も大家さんの家の壁も薄くて、大家さんの家から、テレビからの声がよく聞こえてきます。 見ているチャンネルと内容までもが…。 小音量で見ている時もあるんですが、大音量にして見ている事の方が多くて、周りの事などお構い無しと言うか、非常識にも程があります。またこんな事もありました、私が車が無いことを良いことに、駐車場も親戚に無断で貸す始末。契約違反! 自分の土地だからといって、何しても良いとは限りませんよね?。 契約している限り! 私が入居する前は、真ん中の部屋と二部屋が一年半以上も空き部屋だったのですが、大家さん曰く「ここはすぐに出ていく」と 入居前に言っていた事があって、おそらく大家さんの日々の非常識な事が我慢できなかったんじゃないのかと思いました。 私も来月末で退去しようと考えていますが、不動産屋さんに「以前の住人は、大家さんに対してクレームはなかったのか?」と聞いても、無かったとおっしゃっていたので、何も言わずに退去されたんだと思うのですが、私もこのまま何も大家さんにクレームを言わずに退去した方が良いのか?どうか。 まぁー入居者が居なくなれば、家賃収入が無くなる訳ですから、それを喜ぶ大家はいないので、こんなバカな大家でも気付く時が来るのか? 皆さんなら、どういう対応しますか?

  • 不動産屋と大家が仲違いをしてしまい・・・

    他の入居者と大家がトラブルを起こし それに仲介に入った不動産屋までが巻き込まれ 私の入居するビルの管理を外されることになりました。 それに伴い、大家と直接の契約になることと、家賃の振り込み先が 変更になると連絡があったのですが 私としては上記の様な揉め事が起こすようなご性格である方と 個人間で遣り取りをするのはトラブルの元でもあるので そのようなことを一方的に告げられても困る、と申し上げました。 すると不動産屋は管理を外された段階で、契約書の貸主の項が 自動的に代理人から大家にスライドをして、 そのまま有効であるという旨を案内してきました。 もちろん契約書のどこにも大家の名前は出てきません。 確かに契約書の貸主の項には不動産屋の名義とともに 「代理人」と書かれてはいます。 不動産屋の言っている事は本当なのでしょうか? またこのような状況に抗するアイデアをお持ちの方も ぜひご助言願います。

  • 管理会社と大家さん

    来月、初めて独り暮らしします。引っ越しするのも家を借りるのも勿論初めてです。 物件を決め、明日、契約なのですが、一つだけ、家賃に不満があります。 色々物件を見た結果、最低でも2000円程の家賃交渉はできるのではないかと思ったからです。不動産屋さんにお願いし、不動産屋さんも管理会社の方にお願いしてくださったのですが、管理会社の方が物凄く強気且つ手強い感じの方で、全く取り合って貰えなかったそうです。 近所の他の物件にすることも考えたのですが、あと2000円安ければ、絶対そこの物件がいい、と思っています。 管理会社がある場合でも、直接大家さんに交渉することは可能でしょうか。 勿論、入居後すぐではなく、半年程経ってからです。 大家さんは物件にお住まいですが、まだお会いした事はありません。物件の管理状態から、物件に愛情をもって接してる方とお見受けしました。(そういうところがいいな、と思って、そこの物件を選びました。)

  • 大家さんと不動産会社との売買契約書?

    アパートの入居者募集などほとんどのことを不動産会社に任せていたと思われる場合 そのアパート経営がうまくいっていない大家さんが不動産会社に 一部のアパートを売ることになったら 不動産会社と大家さんとの間で売買契約書を交わす必要があるのですか?

  • 不動産賃貸管理会社が家賃回収できない

    賃貸アパートを持っている方がいます。 依頼している不動産屋さんが管理全般を行い、入居者から不動産会社へ家賃が振り込まれ、不動産屋さんがそこから不動産屋さんの手数料を差し引いて大家さんに振り込みます。 しかし、1件悪質な入居者の方がいて、不動産屋さんがどうしても家賃の回収ができず、1年近く滞納になっています。 この場合、不動産屋さんに法的な責任が発生するのでしょうか。(不動産屋さんが立替ないといけないなど) 賃貸管理委託の契約書には、特にこのような状況を想定した文言はございません。

  • 大家と不動産会社についての質問

    賃貸マンションに住んでいます。 いくつか質問がありますので、わかる方ぜひお願い致します。 大家=建物の管理者兼任です。 (1)これに関しては、普通のことなんですよね? (2)でも、建物を管理する能力がない(自分では直せない)のに、管理会社をつけないで、個人でやっている場合は、どうなんでしょうか?違法とかにはならないのでしょうか? でも、大家が入院しました。それで、不動産会社が変わったんです。その新しい不動産会社からの通知の手紙には、物件のクレーム等があったら、当社へ連絡をするようにとの旨が記載されていました。でも、その新しい不動産会社との間で更新した「賃貸借契約証書」には、物件が破損した場合は、甲(賃貸人=大家)に届け出るようにと書いてあるんです。 (3)この場合、どちらがクレームを受け付ける方なのでしょうか? 私は、新しい不動産会社が、建物管理を任されることになったと書いてあったので、今まで大家がやっていた建物の管理を、その新しい不動産会社が請け負うことになったという解釈をしました。(上記のクレームの伝達に関しては、2つの表現があること自体、とてもややこしくて、難解なのですが・・・。)ですので、部屋から雨漏りをしている件を、不動産会社に話しました。そうしたら、すぐ対応すると言ったのに、何も連絡がこないままでした。それでまた伝えたら、「大家と連絡を取れていないので、こちらは動けない」と言われました。 (4)現在入院して何の対応もできない大家に、そのような許可を取る必要があるのでしょうか? (5)建物の管理を任されたと言っても、入院している大家にでさえ許可をもらわなければ、雨漏りしていようが、不動産会社は何の対応もできないのでしょうか? 以上、長いですが、よろしくお願いします。

  • 不動産業の賃貸管理

    不動産業者です。 一棟丸ごとアパートの管理をすることになりました。 しかし、このアパートは、家賃を保証する契約で、 入居者から入る家賃より大家さんへ払う金額が多く なってしまう場合(家賃保証をしているので)が発生します。 今まで、家賃保証のない管理の経理処理は、 入居者からの収入   預金 ×××   仮受金 ××× 大家さんへ支払い   仮受金 ×××  預金   ×××            管理収入 ××× としていました。 家賃を大家さんに支払っているのですから、 法定調書を作成する場合も、 大家さんに年間支払った金額を書かなくてはいけないのですよね? そうすると、今までの管理と同じ処理ではいけないのでしょうか? 今までと同じ処理をするとなると、 売上をマイナスと処理をしてもいいのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • いま、騒音の件で不動産と話をしました。

     いま、騒音の件で不動産と話しをしました。 下の階からの騒音なんですが、2人で住んでいるという契約を犯していたのですが、不動産屋は契約に違反しているから、退去ということにはならないといい。  次はどう対処するのかというと、注意するということだけでした。 直接大家さんと話をしたいのに、電話番号を教えてもらえません。 家賃をはらっているとなんでもしてよいのでしょうか。 大家さんの電話番号は教えてもらえないことは法律でどうにかならいないでしょうか。  このあとどうすればよいでしょうか。

  • 大家です。不動産屋とのトラブル

    ご意見お願いいたします。 店舗を貸していますが、2年に一回更新手続きをしています。 今回更新手続きをしたときは、不動産屋を通さず、大家と借主で、口頭で「家賃の値上げなし」で不動産屋を通さず(手数料がかかるので)やりましょうということになっていましたが、(これが、2003年の9月の話です) つい最近、借主から、不動産屋に行って、手数料も払ったと聞き、大家は手数料をもらっていないので、不動産屋に行き、そのことを話しましたが、不動産屋作成の領収書もあるということで、大家に払ったとの一点張りです。 (見せてくれません。) ちなみに、不動産屋が作成した契約書は更新した翌月に家のポストに入っていました。 どうしたらいいでようか? 文章が下手でごめんなさい。わかりにくかったら補足します。よろしくお願いします。

  • 悪徳?不動産屋、管理会社

    1ヶ月ほど前に賃貸マンション引っ越したのですが、不動産屋、管理会社の対応にとても不満を持っています。 契約前に入居までにとの約束だった修理がされていなかったり、入居日には工事の汚れが部屋中にありました。(土足跡も) 契約時に契約書を不動産屋が渡し忘れて、連絡もなしに入居前の道沿いの郵便受け(カギなし)にそのまま半分出た状態でつっこまれていたり・・・(契約日から入居まで2週間ほどありました) 築30年のマンションなので入居後にも問題が多くみつかるのでその度に管理会社へ相談するのですが、毎回非常識な対応で、相手にしてもらえません。 入居日に壊れている箇所、修理が終わってないことを告げると「そっちの負担で修理してください」と一方的に電話を切られたり、配線をいくら変えてもすぐブレーカーが落ちるので相談すれば「暖房つけなきゃいいんじゃない」といわれ・・・ 直せる部分は自分で治しましたが、ネットも頻繁に切断される状態です。 不動産屋は入居後は管理会社がすべて管理すると言うし管理会社は不動産屋に相談してくれと言うし・・・いくら話しても収拾がつきませんし、何も解決しません。とんでもないところと契約してしまったなあと思っています。。。すぐに引っ越すこともできないですし、不快な思いをしながら住んでいくのはつらいです。。 不動産屋、管理会社について相談にのってくれるところがあればいいのですが、今後、問題があったときにどうすればいいか教えてください!