• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚祝いのお返し)

結婚祝いのお返しは挨拶回りが常識?その理由とは

pommepommetepuの回答

回答No.5

うーん、本来ならお母さんをたててあげればいいんですが・・・ 正直、こういう古い考えは嫌です。結婚って、お互いの籍から抜けて、新しい家庭を作るということだと思っています。だから、お母さんについていくのだけはかんべんです。 私も最近、彼の親戚のために宴席を設けるよう言われたのですが、断固拒否しました。面識なくても私たち夫婦で挨拶に伺うか、お母さんからお返しを返してもらう、宴席設けない(お互い無駄に金を使うし、嫁は披露するための物ではない)という結論に達しました。 こういうのは、最初が肝心です。最初に言うとおりに行動していると、その後次々に盆だから絶対帰って親戚に挨拶にいけ、行事に従えとなってきます。「うちはこのスタンス」というのを決めて、まもっていったほうがいいかと思います。これは夫も妻も同じことだと思います。

mickey_18
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この件ではないですが、お互いの家のしきたり(?)で 大喧嘩をしたことがあります ^^; 育ってきた環境が違う人間が一緒に住もうっていうのだから、難しいですよね… お互いに歩み寄って、新たに自分たちの家のしきたりを作るってことですよね ^^ 最初が肝心… 確かにそうですね ^^; ウチはウチですので。と言えたらよいのですが… 色々と助けて頂いてる事実もあって、強く言えないのが現実です… ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母の知人からの結婚祝いのお返しについて

    約2週間後に結婚を控えています。 この週末、母が母の知人よりお祝いをいただいてきました。 このお祝いに対するお返しなのですが、お礼の文面を添え すぐに何かお送りした方が良いのでしょうか? それとも、挙式後にその報告も含めお送りしたほうが良い のでしょうか? 3人からいただいており、皆車で1時間以内の場所には 住まわれているようですので、直接お届けしたほうがよい のでしょうか? 3人とも面識の無い方たちなので、直接お持ちするのも少し 気がひけるのですが・・・。 結婚をするような歳になって常識がわからずお恥ずかしいのですが どなたかお教えいただけないでしょうか?

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚祝いのお返しについて 来週末に、挙式・披露宴を控えております。 彼の会社関係が仕事の都合で披露宴には出席できなくなってしまったため、先週職場の皆さんで結婚祝いの食事会を開いてくださったようです。 その際、お祝いの品も頂きました。 そのお礼なのですが、どのタイミングでお渡ししたら良いでしょうか? 入籍は挙式当日に予定しています。 式と披露宴には来て頂けませんが、二次会には皆さんで駆けつけてくださるとのことです。 お返しは挙式(入籍)前にしても良いのでしょうか? 挙式後ですと、旅行に出てしまうため来月になってしまいます。

  • 新築祝いのお返しについて

    先日、主人の両親、親戚、私の身内を家に招待して『新築祝い』をやりました。 その時みなさんから、お祝い金を頂いたのですが、新築祝いのお返しは何をあげたら良いのでしょうか?やっぱり頂いた金額によって品物を選んだ方が良いのでしょうか? そして、そのお返しは直接お返しに行くべきでしょうか?郵送は失礼ですよね?? 本で、新築祝いをいただいたら、家に招待してあげるので、改めてお返しの品はなくてもいいと読んだのですが、頂いた額が大きかった方がいるので、お返しで悩んでいます。経験のある方、教えてください。

  • 結婚祝いのお返しについて

    先日寿退社をいたしました。 その際にお世話になった方に個別にありがとうの意味をこめてお礼の品を渡しました。 (そんなに高いものではないのですが) その中に、結婚祝いとして商品券等を下さった方がいたのですが、 これはお礼の品とは別にお返しをするべきなんでしょうか? (その場では私のお礼の品と、結婚お祝いの交換みたいな感じになってしまいました) ちなみに結婚式にはよばない方々です。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 結婚のお祝いのお返しについて教えて下さい。

    一週間前に、伯父さん2人からそれぞれ3万ずつ父経由でお祝いを頂きました。 1人の伯父さんは車で1時間のところに住んでおり、もう1人の伯父さんは車で8時間ほどの遠方に住んでます。 それぞれ郵送でお返しの品を返すので失礼はないでしょうか。お礼の電話は済んでます。 どのようなものをお返ししたらいいか、教えてください。

  • 結婚祝いに頂いたお金をどうするか

    結婚のお祝いに頂いたお金のことで困っていることがあります。 私は最近結婚しました。 理由があって結婚式は挙げてません。 先日旦那のほうの親戚から結婚祝いのお金を頂きました。 お返しなどは義両親が、私達がしておくからいいよと言ってくださり、全額私たちが受け取りました。 そして今回、私のいないときに(遠方に嫁ぎました)私の親戚からお祝い金を頂いたそうで、私の両親はそのお金をまず半返しし、あとカタログとかお返しの品もそのお金から出したそうです。 その後私たちは親戚の家に結婚の挨拶に行きました。 そして後日、旦那が「そういえばこないだ結婚祝いのお礼を言い忘れた。お金は今どこにあるの?君の親が持ってるの?」と言うので 母に電話したところ「お祝い金はあなたに頂いたものだから⚪️⚪️️君がお礼を言う必要はないよ。お金は近いうちに渡すつもりだった」と言われ落ち込ませてしまいました。 お金を催促された、とか、勝手に自分のものにしたと思われた、って感じたらしく泣かせてしまいました。 私はそんなつもりはなく、ただ旦那がお礼を言い忘れたって言うからそういえばお祝いのお金は?って聞いただけなんですが… 旦那は ・俺の親は自分達のお金でお返しをしてくれた ・俺の親戚から頂いた分は全額夫婦名義の貯金にあてたからお前の親戚から貰った分もそうするべきでは? ・お返しに当てるのはいいとして残りのお金は俺たちのものだと思う。そもそも結婚祝いは2人へのものじゃないのか?だからお礼も言いたかったのに、お前個人へのお祝いだと言われて俺も傷ついた って感じです。 半分以上お返ししたし親戚も少ないので額はそんなにないと思いますが、私の親は渡すと言っています。 旦那の気持ちも考えて受け取ったほうがいいのでしょうか? 正直なところ私は親に持っててもらっていいのですが、それでは旦那が納得しないかなあと思って悩んでいます。 こんなことになるなら旦那の親戚から頂いたお金を旦那個人のものとして扱えば良かったと思っています。 今更そうしてほしいと言っても「そういう問題じゃない」と旦那に言われると思います。 どうするのが1番いいでしょうか? 母を傷つけてしまったことが1番悲しいです。

  • 結婚祝いのお返しについて

    6月に挙式予定で、私(新婦)の叔父に挙式での乾杯をお願いすることになり、ご挨拶に伺いました。 その際に、お祝いということでご祝儀(20万円)を頂いたのですが、どのような形でお返しするのが良いのでしょうか? 半返しとよく聞きますが、大変高額のお祝いを頂きましたので、妥当な金額、何を送ると良いのか迷っています。商品券では失礼でしょうか? また、お返しを送るのは挙式後の方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚祝いのお返しののしには??

    結婚祝いに現金をいただきました。 お返しの品を送ろうと思うのですが、 のしにはなんて書いてあるものを 選べばよいのでしょうか?? 御礼??それとも内祝い?? どれが良いのでしょうか?? 詳しい方よろしくお願い致します。

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚祝いをいただき、そのお返しについて悩んでいます。 先日、学生時代の友人Aさんから、結婚祝いをいただきました。 事前に「送りたいものがあるから住所教えて」との連絡をもらい、その後熨斗やメッセージ・手紙なしで郵送されてきたかたちです。 そのお返し(結婚内祝)なのですが、熨斗を付けてお返ししてよいものか、迷っています。 状況としては、 ・Aさんは学生時代の友人(関東―関西の距離で会うのは年1回) ・私は親族のみの海外挙式で、国内で披露宴はしていない ・新婚旅行のお土産を郵送にて渡している ・共通の友人Bさんから、数ヶ月前にギフト券でお祝いをいただいていて、Bさんにはお返し+新婚旅行お土産を渡し済み ・Aさんへはお礼のメール済みで、年末に会う約束をしている という感じです。 主人に話したところ、「熨斗ないってことは、お土産のお返しのつもりかも。プレゼントとして受け取っておけば?」という意見でした。確かにその可能性もあります。(結婚祝いだと、こちらが捉えているだけで、Aさんはどういう意味でプレゼントをくれたのかは確認できていません) しかし、共通の友人Bさんにお土産+内祝を送っているため、同じようにお返しをしたいです。 一方的に内祝の熨斗をつけて、失礼にあたらないか、堅苦し過ぎないか、ご意見を聞かせていただきたいです。

  • 結婚祝いとお返しについて

    昨年の11月に30代前半で入籍しました。 親戚等からお祝い金等をいただいたのですが、今後1年以内にこじんまりとですが結婚式を考えており、お祝いのお返しを返すタイミングや品物に迷っています。 もっと早くお返しするべきだったのですが、考えているうちに現在にいたり反省している次第です。。。 特に、10万円をいただいた叔母には何を返したら良いものか、結婚式の際にはその叔母の性格上、ありがたいことに再度お祝い金をいただきそうなので、その際はまたお返しをさせていただいたら良いのか、丁重にお断りしてもよいものかなど、アドバイスいただければ幸いです。 また、今思うとなぜそのようにしてしまったのかとも思うのですが、お礼のお手紙だけ先にお送りさせてもらった方もおります。 結婚式の際にお返ししようと考えてのことだったと思うのですが、改めて今、お礼ということで式の前に何かお送りしようとも考えています、というのも、式の日取りが思っていた以上に先になってしまいそうだからです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう