• ベストアンサー

河口湖天上山から三ツ峠山への所要時間は?

10月中旬に三ツ峠山への山歩きを計画しております。 コースは河口湖のロープウェイで天上山富士見台駅まで行き、そこから天上山~三ツ峠山~三ツ峠駅へと歩きたいのですが、そのコースの所要時間はどのくらいかかるのでしょうか? 私はオバタリアンで健脚は並程度です。 9時発の始発のロープウェイを利用した場合、日帰りは難しいでしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

偶然にも、手元に、西桂町が発行した、 「三ツ峠が10倍楽しくなる」 という、パンフレットがあります。 三ツ峠駅から三ツ峠山頂まで、登りは3時間50分、下りは2時間45分とかかれています。 これで、類推すると、6時間足らず・・・? パンフレットは、余裕をもって書かれてるので、5時間少々・・・? いずれにしても、日帰りは十分可能でしょう。 逆に、三ツ峠駅からのぼり、ロープウェー方向におりてくると、ロープウェーの下の道って、これからアジサイがすごーくきれいですよ。 でも、ロープウェーで登りを稼ぐ方がいいかなー。 パンフレットには、町営三ツ峠グリーンセンターで、温泉でも・・・と、案内があります。

mitera25
質問者

お礼

morino-kon様 ご丁寧な回答、ありがとうございました。 今回の計画は10月中頃ですのでアジサイは見られないですが、次回はこの時期にも行ってみたいと思います。関西在住なのでいつになるかわかりませんが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 箱根観光 所要時間

    箱根の観光についてですが、 箱根湯本の駅からバスに乗り、ケーブルカー、ロープウェイと乗り継いで、 海賊船に乗り、箱根町からバスで小田原駅までというコースを予定しています。 途中大涌谷に寄り、ランチもとりたいと思っています。 このコースだと所要時間はどのくらいでしょうか? 箱根湯本を朝10:30に出発した場合、夕方16:36の小田原発の帰りの電車に乗ることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 河口湖観光

    8月に山中湖へ一泊二日で旅行にいきます。移動はバスを利用します。 一日目は山中湖、二日目は河口湖を回ろうと思います。 二日目の朝、9:00頃、河口湖駅を出発し、 周遊バスで (1)遊覧船~オルゴールの森~風穴~高速バスで新宿 or (2)遊覧船~オルゴールの森~河口湖駅に戻り、高速バスで新宿 と悩んでいます。 夕方頃、河口湖を出れたらと考えてます。 1.(1)のルートで楽しんで帰るのには時間的に厳しいですか? 2.遊覧船に乗るならロープウェイも乗るべきでしょうか? 風穴はこの季節にぴったりそうなので、できれば行けたらなあというのと、風穴から高速バスに乗れるという利点もあるので考えてます。 観光ルートを決めてから帰りの高速バスを予約しようと考えてますので、必ずというわけではないですが18時~19時くらいに河口湖を出れたらと思います。 全てバス移動なので、時間の部分がなかなか想定できず、不安です。 サプライズ旅行なので、相手を楽しませてあげたいです。 どうか宜しくお願いします。

  • 吉野山情報を

    観光目的で吉野山へ行こうと考えています。近鉄吉野駅を下車後、ロープウェイに乗らず七曲坂を歩くとき、ロープウェイ利用と比較してどれくらいの時間を余分に見込めばよいでしょうか。ちなみに64歳男性、健脚のうちにはいる者です。

  • 河口湖駅→富士山が見える低山→東京 日帰り可能な山

    河口湖駅→富士山が見える低山→東京 のルートで日帰り登山が出来る山をご存知ありませんでしょうか? パーティは夫婦2名(30台前半ですがあまり体力無し)で、 今年の3月中旬で考えています。 少しややこしいですが、 1日目は河口湖駅付近に宿を取り、 2日目に上記ルートで東京まで帰りたいと思っております。 せっかくの河口湖なので、富士山もできたら見ながら登れたらと思っています。 因みに、昨年は天山ロープウェイ→尾根づたいに三つ峠山→山頂でテント1泊→下山→東京というコースをたどりましたが、テントを背負っての登山はかなり体力的に辛く、もう少し楽なコースがないかと探しております。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • この8月に御在所岳に行ってみようと思っています。山歩きには慣れています

    この8月に御在所岳に行ってみようと思っています。山歩きには慣れていますが、時間的な都合があるので行きはロープウェイを利用します。  軽装でゆくことになります。スニーカーです。しかも、片手に重めのカバンを持って歩くことになります。下山は裏道ルートを取ろうと思っています。裏道ルートを取った場合、山頂付近から麓のバス停まで 2時間で降りることは可能でしょうか。  もう一点あります。下山もロープウェイを利用した場合、すぐに帰るのは面白くないので2時間ほど山頂付近を歩きたいのですが、そのようなコースがあるのでしょうか。

  • 草津白根山本白根コースはレストハウスから可能?

    ●草津白根山の本白根コース(鏡池)をハイキングしたいのでが、レストハウスから登れるのですか?その場合は何分くらいで周回コースへ辿りつきますか? (結構時間がかるようでしたら、ロープウェイ駅まで降りてロープウェイ利用となりますが) ●エメラルドグリーンの湯釜も見たいのですが規制があるとこことで、現在可能ですか? よろしくお願いします。

  • 緊急です。箱根九頭竜神社(湖の方)の行き方

    明日湖の方の九頭竜神社に行く予定です。 下のような書き込みを見つけたので、このコースで行きたいのですが、このロープウェイ駅の駅名を教えてください。 『私が行ったのはロープウェイ駅横にあるプリンスホテルのわき道みたいなところを徒歩で行きましたが、車もちゃんととおれる道でした。』

  • 芦有ドライブウェイ料金と周辺について

    有馬温泉駅から 1・・この道を利用して、ロープウェイの山上の駅までの所要時間はどれ    ぐらいですか。 2・・また、同じ道で戻ると往復で通行料金はいくらになりますか。 3・・時間があればですが、有料道路以外での所要時間はどれぐらいですか。

  • バスで日光巡り(日帰り)

    明日、県内から日帰りで、バスで日光を巡ろうと思っています。アドバイスお願いします。 竜頭の滝→中禅寺湖→華厳滝→明智平ロープウェイ→2社1寺 を予定しています。 このスケジュールでは2社1寺をゆっくり見るのは厳しいでしょうか? 2社1寺は16時までなので、朝8時半には日光駅に着く予定でいます。 また、日光駅から竜頭の滝までの所要時間がわかりましたら教えて下さい。

  • 北八ヶ岳を登りたい

    登山歴が1年未満の初心者です。 日帰りで冬山を登りたいと思っています。 登山靴を購入したお店で初心者でも登れる冬山はないかと聞いたところ、北八ヶ岳ならロープウェイを利用すれば高低差200mくらいなので日帰りも可能と教えていただきました。 北八ヶ岳ロープウェイの公式ホームページでコースを調べてみたところ、5つのルートが有ることがわかりました。 難易度を☆で表記してありますが、どれも初級者や初級者~上級者となっていました。 ロープウェイ下山ルートは上りは全くなさそうでつまらなさそうです。 麦草峠片道ルートも下山だけでしょうか。 帰りはタクシーで帰るしか無いと書かれていました。 先月氷点下の中登山をしていたところスマートフォンのバッテリーがなくなってしまったので、行き帰りは公共機関を利用したいと思っています。 まずは冬山というものを体験してみたいです。 初級者には、このルートがおすすめというのはありますか。 ちなみに北八ヶ岳ロープウェイの運行時間は午後9時から午後4時までだそうです。 厳冬期用のジャケットはありません。 ベンチレーションなしのゴアテックスのレインジャケット上下、アイゼンは持っています。 もう一つ質問ですが、頂上付近でストーブを使ってラーメンを作れるような場所はあるでしょうか。 景色以外に外でご飯を食べるのも楽しみのうちの一つです。 よろしくお願いします。