• 締切済み

示談について

crosscheckの回答

回答No.3

事故状況の詳細がわからないので、過失割合の数値についてはコメントはしませんが、まあ、限られたお話の内容だけからみると、ちょっとひどい主張ですね。 確かに保険会社は交通事故の示談代行をします。で、当然、契約者(加害者)の言い分はききますが、やはりプロとしてあまりに無茶な主張については説得するはずなのですが、かなり強引な方なのかも。 保険会社としては、契約者から「お前らはひっこんでろ、おれが自分でやる」と言われてしまうと、ひっこまざるを得ません。 いずれにせよ、あなたが「そんなものかな」と思って、保険会社の言い分を受け入れてしまえば、その線で物事は進んでしまいます。 事故の過失割合は「判例タイムス」という本を元に考えます。国内であれば、どこの損保もこれを使います。本気で交渉する気なら、この本を購入して、じっくり読んでみてもよいのでは? かなり大きな書店なら置いてあります。

関連するQ&A

  • 交通事故の示談について教えてください

    交通事故に遭い、人身事故の示談金を提示されましたが、妥当かどうか教えてください。 去年4月に事故に遭い、自転車(自分)対車(相手)での示談書が提示されました。 事故の様子は私が右車線の歩道を自転車で走っていたのですが、T字路より車が出てきてぶつかり頚椎捻挫や、打撲の怪我を負いました。 治療は今年1月に医者より症状固定ということで終了し後遺障害が認められるだろうということで書類を書いてもらいましたが該当せずという結果が出てしまいました。 私としては過失割合などの部分や、慰謝料など低すぎると思うのですがご教授いただければ幸いです 通院実日数71日、総治療日数268日 ●治療費・・・563583円 ●休業損害・・・256日(休業損害額5460256=1397760円労災より払い済み) 496808×9÷90=49680 合計1447440円 ●慰謝料・・・任意基準543777円 ●損害額合計 2554800円(全て足すと1200000円) ●過失相殺・・・相手運転手の主張が50%との事でこれより書き相殺 2554800×50%=1277400 ●後遺障害・・・認められず 自賠責保険認定額 1200000円 損害賠償額1277400円 ○既払額・・・613263円(治療費+休業損害 ○労災求償予定額(支給額の50%)419328円 計 1032591円 示談による最終お支払額244809円 以上です。 後、紛争センターへの相談を考えているのですがそちらへ持っていったほうがいいのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 人身事故の示談について

    先月、追突事故を起こされました。 相手の保険屋さんのほうで車のほうは修理していただきました。 人身のほうなのですが、全治1週間と診断されたのですが、 首から背中にかけてのムチウチがなかなかとれずに1ヶ月ぐらいの間で13日間ぐらい病院に通いリハビリを受けました。 ほとんど痛みがなくなるぐらいに良くなってきたので もう通院しなくても良いような気がします。 示談にしたいのですが、事故後、2度ほど電話のやりとりをして以来 相手の保険屋さんからまったく連絡がきていません。 こちらから示談にしたいという連絡をしたほうが良いのでしょうか? また、主人は自営業で私は月に8万円で専従者として働いてるのですが 主婦でもあります。 家事従事者にも休業損害が認められるとのことですが 事故後、仕事は休んでおりまして、どちらかというと 主婦の仕事の家事が事故のケガで困難な場面が多かったので こちらの保障をしてほしいのですが可能でしょうか? 通院日数1日あたり4,200円×2だそうですが このほかに休業損害も補償してもらえるということでしょうか? 質問が多くてすみません。 なにぶんはじめての事故でとまどっております。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故 白紙の示談書にサイン

    接触事故の相手に、白紙の示談書にサインをして送ってしまい、示談金の話しで悩んでおります。 本当に愚かな事をしたと困っており、なんでも構いませんのでアドバイスを頂きたいです。 事故状況 信号待ちの車両に衝突をして過失は当方10、相手は0です。 相手方は運転者と同乗者、合わせて二名で親子です。 運転者は当日の診察だけで異常はないとのことでした。 同乗者の方は鞭打ちで事故から三ヶ月間仕事を休み、その期間合計で通院を14日間通いました。 車の修理費用は先に支払いました。 任意保険に入っていない会社の車だった為、車の保険は自賠責保険 の補償で、治療に時間がかかりそうにないとのことでしたので、被害者請求をしてもらいことになりました。 自賠責保険の会社から、私宛に請求資料が届いたので、すぐに送りました。 被害者に送る際、まだ完治していませんでしたが、人が良さそうで早く解決すると思い、同封されていた示談書に サインをして白紙で送ってしまったのす。 程度に関わらず、なぜ軽率に白紙の示談書を送ってしまったのか本当にバカです。 その後治療が終わり、自賠責保険から治療費、通院費、慰謝料は法定金額通り提示されているようですが、 休業損害が10万7円しかおりないとの連絡がありました。 被害者が自営業者なので、休業損害が実通院日数しか出ないので、 10万7千円しかおりないようです。得られた収入の不足金77万円を支払う示談の話をしましたが、態度が一変して、 それでは少ないと言われ、白紙の示談書の話を持ち出して、どんな内容でも書けるし、知り合いに売れるから誠意を 見せろと言われています。 今の所、運転者、同乗者合わせての慰謝料と、休業損害を合わせて130万円を提示していますが、まだ解決しておりません。 今後の対応としては、すんなり話が進めば事故の内容、被害状況、損害賠償金額を明確に書いて示談書を提示し、 白紙の示談書を返してもらって支払うということを考えています。 念の為に、私が白紙の示談書を被害者に送ったということを会話して録音してみようと思うのですが、弁護士に相談 するしかなくなった時には効果があるのでしょうか? 以上、長くなりましたが、金額のことで精神的に不安でまいっております。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 示談のお話の代理人は誰に頼めばいいのでしょうか。

    車関係のことがさっぱり分からないため、アドバイスをいただきたいと思っています。 先日、自動車運転中にオカマを掘られました。むち打ちになりました。 私の損害保険会社から「示談は自分で相手の会社と相談して」と言われました。 お恥ずかしいことですが、私は「示談」の意味さえ知らなかったのです。 タクシー運転手さん情報とネット情報でやっと理解したのですが。 それで、「自分じゃ分からないからきっと専門の方に頼もう」と思っています。 ただ、インターネットで検索すると複数の職種の方が示談をするお仕事をしているようなのです。 本業は誰なのでしょうか。教えてください。

  • 人身示談

    平成19年5月20日に車を運転走行中、優先道路を直進していたところに、前方の車が横道に入ろうとして前方不注意で直前右折してきて事故に遭いました。相手の車も全損扱いになったようですが、私の車も運転席・助手席両方のエアバックが出て全損になり、診断書も出て人身事故扱いになりました。対物の示談は早期に済んで、対物の保険金と休業損害は振り込まれておりました。相手の保険屋さん(偶然にも私も同じ保険会社です)が、人身の示談はこれからと言われたのですが、事故当日に受診し5月21日から6月29日まで頚椎捻挫と外傷性肩関節炎で20日間ほど通院しました。お医者さんと相手の保険屋さんには治療の終了を伝えました。他の質問に目を通して慰謝料は自賠責計算で支払いがあることは理解出来たのですが、他に自分と相手の搭乗者損害保険の支払いもしてもらえるのでしょうか?私の搭乗者損害保険には通院1万円、相手の方は確か7千5百円くらいだったように記憶しています。少しでも新しい車の購入費用の足しになればと思って、だいたいの金額を知りたいと思っています。宜しくお願いします。

  • 示談について

    物損事故 保険会社と一切話をせず相手の方と示談金の話ってありうるんでしょうか? 車がバイクに辺り転けたバイクが自転車にあたる事故です。 私は自転車です。 自動車の方から連絡 があり、自転車は何年目なのか?購入金額はいくらだったか?を聞かれたので3年目19800円と答えました。 相手→じゃあ5000円払うわ 自分→私は事故の次の日に2件の自転車屋に行き見積もりを聞いていたので 自転車は買った値段よりも修理代の方が高くつく場合があり、3段変速のリム交換だけ18000円それ以外にも直すところがあるので2万位と言われましたが? 相手→19800円の自転車に2万出すわけ無いじゃん。2万かかるんだーなら1万出すよ。 1万ならいいと思うけど?何故なら減価償却されて2年で0円ですもの。 保険屋に任せると本当に0円査定だから自転車も直せないし新しいのを自腹で買うか、自腹で直すかだよ? 保険屋言ってたことそのまま話してるから嘘では無いよ。 私→なら何故保険屋が話さないの? 相手→保険屋が話すとこうなるか自分らで話つければ貴方が可哀想だから。 私→1万で納得します。買うか直すかは、良く考えます。 相手→じゃあこれで決まりだから保険屋に示談書送らせるからそれにサインしてね。確認したら保険屋が振り込んで終わり。 保険屋と一切話をせず事故の相手と示談の話をして、示談書は保険屋が作成して保険屋が示談金振り込んで終わりこんな事あるんでしょうか?

  • 交通事故の示談について

    http://sp.okwave.jp/qa/q8763463.html について前に質問させて頂いた者です。回答してくださった方ありがとうございました。 昨日日弁連の示談斡旋の日で話してきたのですが結局無理そうでした。 休業損害はタイムカードを出せないとバイト先に言われたのであきらめていたのですが弁護士さんが休業損害証明書を書いて担当のサインがあれば証拠になると言われましたが自分が休んだ日をメモってなくてちょっと多めに書いたらばれてしまいました。 結局タイムカードがないなら難しいと昨日の弁護士に言われ休業損害証明書じゃだめと言われました。保険屋にもタイムカードがなきゃ難しいと言われ結局休業損害はもらえなそうです、、、、病院行った日と他休んでるんですが証明できません(-。-; 通院慰謝料も8月で打ち切られ保険屋の言い分は事故の状況と病院に確認とった上加害者側が責任を追うのは3ヶ月で十分という理由です。 病院の先生は痛いといってきたら見るのが当たり前と言われましたが先生は俺に通院しなさいと言ってきました。病院の先生も保険屋に半年くらいは様子見なさいといったらしいのですが聞いてくれないといってました。10月から三件目の大学病院にいきとりあえず一月まで治療しだめなら後遺症を書いてあげると言われました。 あと物損の自転車もはじめに提示した金額での示談じゃなきゃ払わないらしいです。 そこで自賠責に直接請求したらどうかと言われ、自賠責なら希望の全日数の通院慰謝料がもらえるんじゃないかと言われ81日くらいで68万くらいでプラス物損の自転車は自分でタクシー会社に交渉と言われました。それが一番もらえる金額が高いと思うと保険屋と昨日の弁護士に言われました。 結局保険屋が無理といったら日弁連はなにもできないらしくこれなら相談の時点でこんなことわかってたじゃんと思いました。弁護士さんがほぼ示談成立するとかいうから申し込んだのに一ヶ月もまって時間の無駄でした。 これ以上ここに通っても無意味だと思うのですが日弁連を取り消しして紛争処理に行こうと思うのですがここにいっても変わらないでしょうか?損保ジャパンに対し審査にいけば拘束力を持つみたいですが審査いかない場合もあるらしくそれなら日弁連と変わらないのかなと思ってます。 話がまとまらず読みにくいですがどうしたらいいのでしょうか? 休業損害はあきらめてそのままいまの金額で示談か、自賠責に直接請求するべきか。 それとも紛争処理にいってやるべきか。 詳しい方や体験した方回答お願いします!

  • 追突事故の示談について

    前回も追突事故の件で相談させてもらいました。その時には、皆さんにアドバイスいただきありがとうございました。 今回は、その後の経過について相談させていただきます。 追突事故については、完全な私の前方不注意で停車中の車にぶつかりました。 私の車は、全損状態に近く廃車にしました。 相手の方の車は、後部が激しく損傷していたようで事故直後に気分が悪いということで病院へ行っていただき、その後警察に提出された診断書では頸椎捻挫で全治2週間と書かれていました。 その後は、私の方の保険会社と相手方との話し合いとなり、物損については車の持ち主が相手の方のご主人で今年に入って買ったばかりで修理に出すと事故車になるからいやだ!新車でないと納得できない!保険会社が全額出せないなら残りを加害者の私に直接請求する!とかなりもめていたようですが、先日保険会社から連絡があり物損については相手方は仕方なしという感じで示談に応じてくださったようです。 ちなみに、相手方には *修理費…100万円 *格落損害金… 27万円 という内容で書類が送られてきました。 人身については、一旦保険会社から相手方に66800円を支払いましたとこれも通知がきました。 相手方は、ムチウチということで月に3回くらいの通院らしいのですが、まだすっきりしないのでもう少しお願いしますと保険会社には言われるようです。 ちなみに、事故を起こしたのは8月頭です。 相手方がムチウチの為、人身についての示談はまだまだ長引くと思っています。 相談したいのは、もし人身も示談出来て本当にきちんと示談が成立した場合は相手方にお詫びの電話か、相手方の家までお詫びに伺った方がいいのでしょうか? ちなみに、事故してからは2回ほど電話でお詫びしましたが直接連絡取るのは避けて下さいと保険会社から言われた為、相手方の家までお詫びには行けていません。 相手方は、特にご主人が車を傷つけられ新車にできなかったことにかなり腹を立てておられるようで、もし全て示談成立した時はどうしたらいいのか迷っています。 どんなことでも構いませんので、アドバイスお願いします。

  • 交通事故の物損に関しての示談について

    一ヶ月前に交通事故にあいました。私は友人の車を運転していたのですが、友人の任意保険は家族限定のため私は適応になりません。現在、相手の保険屋対私で話をしています。(ちなみに双方の車は全損です。)保険屋は、過失相殺して示談する方向でいるのですが、相手は車両保険には入っていません。この場合、双方の車の分をまとめて示談する、その根拠があるのでしょうか。相手の方が、自分の保険屋に相談するのはいいと思いますが、窓口にはなりえないのではないのでしょうか。「もし示談代行特約がついていれば、まとめて示談ということも考えられる」と自治労の方に教えていただきました。そもそも示談代行特約とはどんなものなのでしょうか。どこの保険屋でもある特約なのでしょうか。 たくさん質問してすみません。どうしても個人ですと立場が弱いので、今すごく困っています。よろしくお願いします。

  • 事故の示談の前に相談したいのですが、どこで相談するのがよいでしょうか?

    私は昨年の12月に事故を起こしました。 相手は車で私は自転車で完全な相手の過失です。 軽症で打撲程度の傷害です。 先日治療を打ち切られたのですが、 治療日数が147日で、通院日数が91日なのですが 任意保険で提示された慰謝料が56万2100円です。 相手の会社は損保ジャパンです。 仕事はしていませんでした。 これは妥当なのでしょうか? 保険会社は自分の会社の利益になるように少しでも金額を抑えるとは思うのですが 正直言って少しでも多くなればいいと思ってます。 示談する前に専門の知識のある方に保険会社が提示してきた慰謝料が妥当なのか、まだ増額できるのか相談しようと思うのですが、 有料で相談に乗ってくれるのが、「行政書士」と「弁護士」ですが相談するだけなら数千円で、そんなにお金もかからないので構わないのですが、 無料で相談に乗ってくれるのが「交通事故紛争処理センター」や「日弁連の交通事故相談センター」、「自賠責保険 共済紛争処理機構」がありますがどこで相談するのが1番よいのでしょうか? 「交通事故紛争処理センター」や「日弁連の交通事故相談センター」、「自賠責保険 共済紛争処理機構」も弁護士の方が相談に乗ってくれるようですが 有料で相談に乗ってくれる弁護士や行政書士と何か違いがあるのでしょうか? そんなに急いで示談したいとは思っていないので少々待つのは構わないです。 どこに相談すれば1番いいのか悩んでます。 詳しい方、ご意見宜しくお願いします。