• ベストアンサー

出るとき・出たとき

lens2009の回答

  • lens2009
  • ベストアンサー率38% (14/36)
回答No.8

No.2です。 1mizuumiさんが補足に書いた通りで問題ありません。 「ある」や「する」を分析するのは比較的簡単ですが、 「ない」や「しない」を分析するのは難しいですよね。

1mizuumi
質問者

お礼

 確認していただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 次の二つの選択肢はどちらも正しいのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の二つの選択肢はどちらも正しいのでしょうか。 英語が(a.たくさん b.よく)わかります。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 心理・神経・意識

     日本語を勉強中の中国人です。 ーあの人、平気であんなことをするなんてね。 ー( ) 1.ええ。どういう心理をしているのかな。 2.ええ。どういう神経をしているのかな。 1.ええ。どういう意識をしているのかな。  正解は何でしょうか。その理由もあわせて教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 正解は何番でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の問題の正解は何番でしょうか。 彼女は偉そうなことを言う( )あって、本当に仕事が早い。 1.ほど 2.まで 3.すら 4.だけ  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 『私の書いた文「A」は日本の方に「B」と表現したほうがよいと指摘していただきました。』

     日本語を勉強中の中国人です。次の一文を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。多ければ多いほど言い方を教えてくだされば嬉しいです。  『私の書いた文「A」は日本の方に「B」と表現したほうがよいと指摘していただきました。』  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 次の選択肢はどれも正しいのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の選択肢はどれも正しいのでしょうか。正しいもの同士の違いを教えていただけないでしょうか。 ミラーさんは(a.きっと b.ぜひ c.だいたい d. たぶん e.ぜったい f.かならず)来ると思います。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 次の応答の正解はどれでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の応答の正解はどれでしょうか。なぜでしょうか。 彼のスピーチすばらしかったですね。 1.言葉の一つ一つに重みがありましたね。 2.言葉の一つ一つが重かったですね。 3.言葉の一つ一つに重さが感じられましたね。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 口語の"やら"に関する問題

    日本語を勉強する中国人です。 朝日本語のJTESTの聴解を練習したとき、下記の問題が出ました。 問題36 佐藤君まだお金返してくれないの? 1 そう。いつになったら返してくれるのだの 2 そう。いつになったら返してくれるのやら 3 そう。いつになったら返してくれるのとか 正解は2ですが、 口語で"やら"には、回答にはどうな意味を示していますか? 質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • この週末は何をしますか・この週末に何をしますか

     日本語を勉強中の中国人です。次の一返事の質問として、AとBは両方正しいでしょうか。もし両方正しいならば、どちらがよりよいのでしょうか。 ー( ) ー子どもと神戸へ船を見に行きます。 A.この週末は何をしますか。 B.この週末に何をしますか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 練習問題

     日本語を勉強中の中国人です。次の練習問題を説明していただけないでしょうか。各問題の後ろに正解と疑問点も付け加えさせていただきました。 1.この計画は実行されなかった。と( )のは、資金が足りなかったのだ。 (1)する (2)言う (3)なる (4)聞く 正解(2) 意味がよくわかりません。 2.「( )というのであれば、手伝ってあげないこともないけれど」 (1)どうしたら (2)どうしても (3)どうかしたら (4)どうかしても 正解(2) 意味がよくわかりません。 3.彼はその書類を見ると、すぐに( )と破った。 (1)ばりばり (2)じりじり (3)がりがり (4)びりびり 正解(4) なぜ(1)はだめでしょうか。また、この四つの擬態語は主に何に使うのか教えていただければ助かります。 4.( )の意味とだいたい同じものを(1)(2)(3)(4)の中から選びなさい。 ずっと監視していたが、(それらしい)トラックは通らなかった。 (1)それとそっくりな (2)それとすぐわかる (3)それと間違える (4)それと見られる 正解(4) なぜ(1)はだめでしょうか。 5.「あいつの言いなりになるなんて、どうかしているよ」 この問題文の「どうかしている」のところの意味がよくわかりません。どういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本料理店の電気

    日本料理店の電気  日本語を勉強中の中国人です。日本料理店で見かけた電気のことについてお尋ねいたします。添付した写真の電気は日本語で何と言うのでしょうか。外は紙のようです。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。