• ベストアンサー

甲斐がある?

「…してよかった」という意味で「…した甲斐がある」という表現を使いますが、この「甲斐」の語源というか由来は、甲斐の国(山梨県)と関係があるんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.1

語源として説明しているもので有名なものは竹取物語。 つばくらめ(燕)の子安貝を持参すれば嫁ぐという約束だったので、懸命に探したが見つからず、「かひなし」と言ったという話です。 ただ、これは掛詞というか地口というか、なかなか難しいところですが、縁起譚としてこういうものがあるということを紹介しておきました。 さて、「甲斐」はそうするとどうなのかということなんですが、これはちょっとわかりかねます。「かひ」の「ひ」のイ段の音も古代は2種類の母音があったことですし、もしかするとそのへんを知っている方が見当をつけて下さるかもしれません。私の勝手な推測では、ただ当て字にしたのではないかという気もしなくはありません。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (1)

回答No.2

山梨の甲斐とは全く関係はないですよ。 四段動詞「かう(代)」の名詞化したもので、代わりとなるべき事、物の意から。*竹取「かの家に行きてたたずみありきけれど、かひあるべくもあらず」とか、徒然草「たがひにいはんほどの事をば、げにと聞くかひあるものから」などに使われていた、かひが甲斐となったみたいです。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 甲斐の由来

    山梨県が甲斐と呼ばれていたのはなぜなのか教えてください゜(゜´Д`゜)゜

  • 甲斐のくに

    甲斐の国と言ったら今の何県(どの辺り)でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 甲斐なしの「甲斐」は?

    「勉強のかいがあった」とか、効果、効き目のことを「かい」と言いますね。「効があった」とも書くようです。 これをふつう「甲斐」と書くのは、単なる当て字なのでしょうか、それとも何か理由があるのでしょうか。 また「ふがいない」はよく「不甲斐ない」あるいは「腑甲斐ない」と書きますが、どちらが正しいのでしょうか。 また、「不甲斐ない」「腑甲斐ない」の「甲斐」は上の「効果」を意味する「かい」と同じものでしょうか。

  • 甲斐犬の赤虎を飼いたいのですが?

    甲斐犬の赤虎を飼いたいのですが、犬を一度も飼ったことがないのですが大丈夫ですか?山梨に住んでいるのですが近くで譲ってくれるところは、ありますか?値段はどのくらいですか?甲斐犬のことを色々と勉強したいと思います。良いサイトがありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 大阪市東住吉区の田辺

    大阪市東住吉区の田辺は、甲斐国(現在の山梨県)と何か関係や縁がありますか? また、大阪市東住吉区の山阪神社は甲斐国(現在の山梨県)と何か関係や縁はあるのでしょうか?

  • 甲斐市の「大清」食堂について

    山梨・甲斐市に「大清」という中華(定食屋?)があるそうなのですが、行ったことがある方、情報をください。大盛りは結構量がすごいとか、メニューはどんなものがあるんでしょうか?営業時間なども教えてください

  • 甲斐犬の飼い方

    昨日、生後30日の甲斐犬を譲ってもらったのですが、躾の仕方・食事の量、運動のさせ方などを教えていただけたらと思います。 雑種犬は、飼ったことがあるんですが甲斐犬は初めてなので・・・。 我が家には小1と3歳の子供がいるので子供と犬の関係についてもアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 「甲斐ない」と「不甲斐ない」の違いは?

    日本語の場合、頭に不を付けて語幹を否定し、反対の意味に使うケースは多々あります。 謹慎と不謹慎、誠実と不誠実など、枚挙にいとまがありません。 そこで質問です。 「甲斐ない」の甲斐に不を付けて「不甲斐ない」としたとき、意味が反転して「甲斐がある」という意味になるべきですが、日本語の造語に関する暗黙のルールとしていかがでしょうか? 不甲斐ないは、あやまりで「腑甲斐ない」だけを正とするならば、筋は通るような気もしますが。 日本語にお詳しい方からの解説を頂けるとありがたいです。

  • 名前の由来について

    Emma(エマ)という名前は、ドイツ語が語源ですか? 神話に出て来る人の名前だったとか、キリスト教の関係ではないですか? 由来を調べてみたのですが、サイトによって記述されている内容がまちまちでした。 由来や語源を知っている方がいましたら、是非ご投稿お願いします。 あと、どの辺りの国に多い名前なのかもご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • fawn onの由来というか語源

    fawnはもともと「小鹿」という意味みたいですが、 fawnが動詞で使われると、 「こびる」「へつらう」 という意味になるのですが、 「小鹿」と「へつらう」には一見関係がないように思える のですが、語源とか由来があれば教えてください。 よろしくお願いします。