• 締切済み

私の考えに親の理解がありません

shin-mの回答

  • shin-m
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

 精神的にきついのならば,職に就かないことをお考えになるよりは,まずは治療に専念することを考えるべきではないかと思います。治療をしなければそうそう治ることがないわけですし,それゆえに仕事に就くのも困難だと思います。ですが,治療をすればある程度仕事にもつける状況にはなることが期待されますので,やはり治療をするべきでしょう。

marishiojp
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 そうですね。治療?はしますよ? それに少しの間はお金に困りませんし…。 今から成人するまで貯金すれば単純計算で50万円以上になりますから…。 それに実質的に使えるお金は100万円以上です。これも単純計算ですが…。 取らぬ狸の皮算用かもしれませんが…。 元手があれば増やせますしね。

関連するQ&A

  • 友達ほぼゼロで引きこもり対人恐怖

    友達ほぼゼロで引きこもり対人恐怖 人間が好きになれません 親も兄弟も嫌いです。 自分は潔癖症みたいです 35にもなって無職 世の中楽しくありません 苦しいです どう変わればいいかわかりません

  • 親の不理解に悩んでいます。

    長文ですみません。 親の不理解に悩んでいます。 私は32歳、男です。母は71歳、父は82歳です。 父は病気で入院しています。 父は年金をもらえないので母親の国民年金と私のアルバイト代で生活しています。 実は私も病院に通っています。 なぜかといいますと、高校生3年生の頃に、いじめや友人との人間関係などで悩まされ、幻聴が聞こえたり、対人恐怖になった経験があります。 幻聴や対人恐怖は病気とは思っていませんでしたが当時、テレビでうつ病や精神病のニュースを見て、「もしや自分もおかしいのでは・・・」と不安になり、親を説得して心療内科や精神科に通ってみました。 しかし、病院や先生が合わなかったのと親の不理解ですぐに行くのをやめてしまいました。 親の不理解が学校の次にストレスでした。 そんな事があっても、なぜか高校卒業のころには症状は収まっていました。 しかし、その後も突然、不安神経症のような症状が数ヶ月間でた事がありました。 これもなぜか突然症状が収まりました。 さらに、デスクワークの仕事にアルバイトで就いた時には「何か怒られるのではないか」 「何か指摘されるのではないか」という不安から上司が後ろを通るだけでビクビクしたり、 人が話しかけてこようとするだけで緊張しています。 そういうストレスが溜まりに溜まると動悸がでたり、頭が痛くなる事がありました。 というか職場にいくだけで毎日冷や汗をかいています。もちろんかかない事もありますが。 親の理解がなかったので高校の時以来、去年まで病院に行きませんでした。 でもこれはちゃんと「先生に判断してもらいたい」ということでなんとか親を説得して 通うことになりました。 薬に頼りたくなかったのですが、治療のためには必要ということで弱い薬を2種類だけ飲んでいます。 また、先生から「あなたの場合、30歳を過ぎてから統合失調症になる危険性があるので注意」と言われました。 そんな時、たまたま父親が入院する事になり、ケアマネージャーさんから「入院が長引くなら生活保護を受けた方がいい」と言われました。 母親も「これはもらわないとまずいことになる・・・」といっていました。 私は「生活保護はできればもらいたくないけど、メンタルをきちんと治療してきちんと働ける心と体になりたいから生活保護を頂ければ無理なく治療できる!」と思いました。 しかし、問題が発生しました。 当たり前ですが生活保護を受けれたとしても一定のルールのもとでの需給になりますが、 そのルールを聞き間違えたようで「こんなんじゃ生活保護受けたくない!」と言いだしたのです。 母親の聞いてきた内容があまりにも現実離れしていたので電話で役所の担当者さんに再度確認したところ母親の聞いてきた内容はほとんど間違えでした。 それでも母親はすでにヒステリックになってしまっているので何をいっても「需給は嫌!」と言いだしました。 私は母が落ち着いた時に「自分の病気というか症状をゆっくり治療したいから生活保護受けない?もちろん全額じゃなくてもいい、週3で働きながら残りを補助してもらえるならそれでもいいから、少しでも精神的に落ち着きたい」と言ったのですが、 「そういって遊びたいから生活保護ほしいんだろ!」「1日中寝たいだけだろ!」というだけで喧嘩にしかなりません。 しまいには「病院に通ってからおかしくなった!」と言いだす始末。 もちろん母も父の入院のことで大変なのはわかっていますが、私の事は「精神力が足りない」とか「うちの子に限って・・・」という事から全く理解してくれません。 今働いている会社はまだ働きやすいところなのでさほどストレスは抱えていませんが、毎日冷や汗をかいて、人が後ろを通るだけでビクついています。 仕事が終わればある程度冷静になれるのですが、仕事になると冷静さが完全に無くなってしまいます・・・。 甘えといえばそれまでですが、これで本当に統合失調症にもしなってしまえば家族としても大変ですし、私の負担も母の負担も増大します。 それをいくら説明しても喧嘩になるだけです・・・。 とりあえず生活保護需給は置いておいても理解してもらえるだけでも私としては落ち着くのですが・・・ 親に理解してもらうにはどうしたらいいでしょうか。どうしようもないのでしょうか。 このまま我慢するしかないのでしょうか・・・。 生活保護も不正受給などもあり当たり前ですが需給審査が厳しくなりました。 父親の入院の件と私の軽度の精神的病程度では降りるかわかりません。 そこで、「私が一人暮らしをすれば母と父だけで生活保護が降りる」 私も「母のストレスから解放されるので精神的にも落ち着くかも?」 と思ったのですが母は私が一人暮らしをする事にも猛反対・・・したと思えば、 喧嘩になると「一人暮らししていい!1ヶ月分の家賃出すから出なさい!でも洗濯機とか冷蔵庫とかどするの?買えないでしょ!金ないでしょ?じあ無理だね」という始末・・・。 疲れました・・・。母と会話するのも嫌になって必要最低限の事以外は会話していません。

  • 心の病を理解しない親

    私は心療内科に通っている30歳男性です。 スルピリドとクロチアゼパムの2種類を飲んでいます。 カウンセリングも受けています。 医師からは30歳を超えてから統合失調症になる可能性があるから注意が必要と言われました。 なぜそう言われたかというと、学生時代に幻聴が聞こえたり、対人恐怖になった事があるからです。 その後1年くらいで幻聴は消え、対人恐怖の重い症状は消えましたが、対人恐怖は今だにあり、 仕事場にいくと冷や汗をかいたり、頭が痛くなる事があります。 動悸を起こすこともたまにあります。 それがひどくなり仕事を辞めてしまった事もあります。 もちろん四六時中症状がでるわけじゃないので見た目には普通ですが。 私は両親と住んでいて親を養わなければいけません。 なので働いていますが、できればゆっくり休んできちんと治療してから働きたいと思っています。 統合失調症になってからでは取り返しがつかないと思っているからです。 ですが、家庭の事情と私のメンタルの病があって「生活保護を受けれる」と区役所の方やケアマネージャーさんからいっていただきました。 これはゆっくり休んで体をなおすチャンス!と思ったのですが、母親は「生活保護は恥ずかしいから嫌だ」といいます。 さらに私の病気の事を理解していると口ではいうものの、「メンタルで動悸や頭がぼーっとしたり、食欲がない事を「メンタルのせいじゃない、私もそういう時もあるんだから」というのです。 そういわれるだけでもストレスです。喧嘩にもなります。 さらにさらに「遊びたいから生活保護に固執している!」とまでいうのです。 もちろん生活保護を貰えば仕事しなくていいので暇な時間は増えますが、言い方にいらっとします。 今も冷や汗や食欲減退、頭がぼーっとしながら書いています。 親を納得させるために病院に連れて行きたいのですが、それすら嫌がって喧嘩になります。 私はどうやって病気(というほど重症ではないですが)と付き合っていけばいいのでしょうか。 そして、家族とどう接していけばいいでしょうか。 父親は病院に入院しています。母と二人で暮らしています。

  • 入院している親に何かしてあげたい

    先日親が倒れてICUに運ばれました。 それから1ヶ月くらい入院と診断になったのですが、 こんなに長い入院は始めてみたいで 体は動くのに許可が出てなくて動くこともできなく 精神的に疲れているようです。 入院で疲れている親に気が休まるためにも 何かしてあげれることはないでしょうか?。 入院生活で疲れない秘訣とかあったら 教えてください。

  • 彼のコロコロ変わる考えの原因

    先日、結婚を考えて親に挨拶した後の彼の心変わりについて相談させていただきました。 「考えたい」と言われてから1週間が経ちました。 それから、2日後に彼から「 「私の様子が心配です。ちゃんと寝ていますか?ちゃんとご飯食べれてますか? 手紙を書きたいと思っています。住所を教えて欲しい。」とメールが来ました。 私は2日後に「大丈夫だから心配しないでね。住所は…」と返信しました。 手紙の内容は受け取ってみないとわかりませんが、 落ち着いて対応したいと思っています。 ふと色々考えたときに、彼のこの心変わり(最初に別れたときもあり)は もしかしたら対人恐怖症のせいなのかなとも思いました。 彼から聞いた時、 ・今でも薬を服用している(心療内科に薬をもらいに通院している) ・時々、何か書くものを持つだけでも手が震えてしまう ・みんなの前で発表とか、考えられない ・平日休んで(有給や振休)、外に出たときに「この人は無職なのか」と  思われるのが嫌だ。今頃同僚は仕事しているんだろうな。  早く自分も仕事したい。落ち着かない。 等、聞いてきました。 でも、「そこまで病状は酷くはないんではないか?」と思う時もあります。 過去に付き合った彼女は私が知っているだけで10人です。 ほとんど半年以内で別れていますが…。 一番長くて4年、私は2番目に長くて1年2ヶ月です。 もし、対人恐怖症のせいでネガティブになって、 「私の親の反応が怖い」という理由も納得いきます。 その場合は、私は彼を責めるどころか失望してしまうところでは ないと思っています。対人恐怖症の彼でも好きです。 その場合は私はどのような対応をすればよいのでしょうか? マメに何も無かったかのように連絡をするか、 「とりあえず結婚は忘れて付き合って行こう」と一言彼に負担になっている「結婚」から開放させてあげるべきなのかわかりません。 私の行動は 手紙を受け取ってから動いた方がいいでしょうか?

  • 「医師の世間」にとても悩んでいます

    「医者の世間」にとても悩んでいます。 ぼくは、精神科に通院しています。 「対人恐怖症」です。 むかし、医者Aが僕を「精神分裂病(統合失調症)」と診断しました。 ぼくは対人恐怖症の治療の約束で入院したんですが、入院してからすぐに「統合失調症」だと思われているとわかり、医師に何度も「違う」と主張しました。しかし最後まで入院させられました。 会社には仕方なく、精神分裂病の診断書をおくり、やがて無理やり自主解雇の形態で首になってしまいました。 別の病院で医師Bに「対人恐怖症」の治療を受けました。 ある日、医師Bに「医師Aから統合失調症と『誤診』されてたので、訴えたい。」と話すと、医師Bは、ぼくを激しく怒鳴りつけ、「医師Aの将来のことを考えろ。」という意味のことを言いました。ぼくは、その剣幕にひどいショックを受けました。そして、「ぼくは会社を首になったのに、なぜ医師Aのために統合失調症」で生きなければならないのか、 わかりませんでした。 別の医師からは医師Aは優秀な医者だから、そんなこと止めなさい。」と言われました。 医師の「世間」と普通の市民の「世間」は違うと思いました。 同時に「誤診」という言葉は医師には絶対言ってはいけない禁句だとわかりました。 医者にマークされると、どこへ行っても医療を受けられなくなると、 ある人から言われました。 ぼくは医師Aに謝罪してもらいたかっただけなのですが、世間の常識では、ぼくはがまんしなければならない。と思いました。 そうしなければ、報復される気さえ感じます。 でも僕には一生「統合失調症」として世間から見られる。 再就職さえ、さらにふりになる。結婚もできない。 家族や親戚がどう思うか。 ぼくには「統合失調症」の友達もいます。差別する気はないつもりです。 でも世間では精神障害者の割引は少ないですし、差別もあります。 ぼくが本当に、その病気なら仕方ないと思うのですが、安定した高級取りの職業に就いている医師のために、どれだけ我慢しなければならないのでしょうか。医師Aは今ぼくとは合わない、弁護士ならいい。」と言います。 これが世間でしょうか。世間の常識でしょうか。考えて悩みましたが、どうしてもわからなくて、ノイローゼ気味です。 よろしくおねがいします。

  • 親が潔癖症で暴力もふるってきて困ってます。

    親が潔癖症で暴力もふるってきて困ってます。 中3にもなって風呂に一人で入らしてくれません しかも体中無理矢理洗われます。 反抗すれば殴られます。 朝4時に起こされ、汚いから足と手を洗えと言われます。 家出は何回かしたので 次したら絶対殴られます。 親をどうにか強制的に精神病院などに入院させたり出来ませんか?

  • 親に言っても何も変わらない・・・

    もう4年ほど引きこもり状態のものです。 つい最近親に対人恐怖症と精神的な下痢が続いていること、人が怖くて医者に行けないことなどを言いました。前々から親はそういうことをきこうともしなかったし(心配はしているらしいですが)、自分としては本当に言い難かったので勇気を出したと思ってます。 しかし言って数週間しても親はどこかへ相談へいくわけでもなく、下痢のことなどを突っ込んで聞いてくれるわけでもありません。しかも言う前となんら変わらず核心を避けるようにしています。話すことがあってもそういう下痢とかのことは話しません。 自分としては早く病院へ行ったりしていんですが親がこうだともう頼るれるひとがいません。しかもそういう親の態度がものすごいストレスです。 こういう親に教えてくれ、引きこもりを支援してくれる施設はないですか? あと、どうすれば病院へ行けるでしょうか?

  • 痛みを理解し合える友人が欲しい

    私は親に精神的虐待を受けたACでいろいろな症状を抱えています。 対人恐怖症がひどいのでもう最近は友人がいなく孤独で辛いです。 同じような状況の友人を探しています。 私と同じく家庭環境に問題がある人の方が、お互いの痛みが理解し合えると思えるからです。 対人恐怖症なので自助グループに行くと余計孤独感を感じてしまい 集団の中で話すのも苦手ですし、合わないと思ってもう行っていません。 ネットの掲示板で友達募集を載せてみたのですが 同性限定と書いてるのに男ばかりからメールが来たり こちらの書いてあることをちゃんと読んでない いい加減なメールばかりで友人は見つかりそうにもありませんでした。 あと思いつくのはmixiなんですがコミュニケーションが苦手なので うまくやっていけるか不安です。 mixiで同じ悩みのリアル友人を見つけるって可能なのでしょうか? 他の手段でもいいのでいい方法はないでしょうか?

  • 親の理解が得られません

    親の理解が得られません 18歳無職男性です。高校を卒業する二ヶ月前あたりからどうも意欲が起きず、ひどい肩こり、こめかみを押さえつけられたような頭痛、なんだか凄まじい不安や「自分の挙動が笑われてるのではないか!?」というよく分からない恐怖や自分の思ってることとは正反対のことが突発的に浮かんだりという変な症状に悩まされ、進路もろくに決められずそのまま卒業してしまいました。 卒業後も症状が消えることなく、母親に「バイトなり教習所へ行くなりしろ」と言われ、教習所に行きましたがハンドルを握るとすごい不安に襲われ、そのまましばらく教習所に行けなくなってしまいました。 4月のはじめに母に怒られ、その時はじめて自分の体の症状を話し、近くの精神科に連れていってもらいましたが、問診票に何を書いていいかもよくわからず(どこまでが病気か分からないので自信が全然持てずほとんど書けない)精神科の先生にも「病気かどうか分からないから薬を使うかどうかはあなたが決めてください」と言われ、個人的には貰いたかったのですが、母に「安易に薬に頼るという発想が恐ろしい」と言われ、なんだかお金も払ってもらっているのだからいうことを聞かなきゃいけないような衝動に駆られ、クスリを断ってしまいました。 そのあとは体調最悪の中実家の稲刈りを手伝わされ、稲刈りが終わればまた教習所に行けと行ってきました。 母は「気の持ちようだ、ただ新しいものが怖いだけだろう」と言ってきますし、今度が祖父が僕を無理やり教習所に引っ張っていきます。 体調はどんどん悪くなり、チックのような症状(イライラすると白目を向いてしまう)まで出るようになり、こんなになっても何故か本心が話せない自分が大嫌いになりました。 そこで今勇気を振り絞って別の病院の資料を母につきつけたら「そんなに病気扱いして欲しいのか」と言われてしまい、目の前が真っ暗になりました。 僕は病気扱いして欲しいのではなく病気かもしれない部分を治したいからそうしたんです。 なのに母は僕に「18歳なのになにもしない奴に育ててしまった」とか「もっと人の事を考えろ」と僕に言います。 こっちとしてはそんなことは重々承知です。でもどうやっても身体の症状が消えないから病院に行きたいのです。 何故僕が母の前で押し黙ってしまうのかわかりません。恐ろしいのかもしれません。 僕はどうすればいいのでしょうか。このままでは耐えかねて自殺を選んでしまいそうです。どうか誰かお願いします。